株式会社ナミキ
12ゲームの予選でプロの技を堪能!株式会社ナミキ主催『第2回ちゃおちゃおボウリング大会』今回も一流の技術と熱い戦いをお届けします。
大会メインイメージポスター
第2回 ちゃおちゃおボウリング大会
株式会社ナミキは、2024年10月4日(金)および10月5日(土)に、東京の品川プリンスボウリングセンターにて、「第2回 ちゃおちゃおボウリング大会」を開催いたします。本大会は、JPBA(公益社団法人日本プロボウリング協会)の公認大会であり、賞金総額は800万円、優勝賞金は250万円と、日本国内で最高ランクの賞金が設定されています。国内外から集結する113名の女子プロボウラーが、この名誉と賞金を目指して、白熱した競技を繰り広げます。
ちゃおちゃおハウスについて
「ちゃおちゃおハウス」は、株式会社ナミキが展開する賃貸ブランドで、心地よい住まいを提供することを目指しています。デザイン性に優れたロフト付きの物件や、広い居室空間を持つ物件など、首都圏を中心に多様なニーズに応える住まいを提供しています。「ciao ciao house」の名前には、イタリア語の「Ciao」という挨拶と、「CUSTOMER & HOPE」の意味が込められており、お客様を希望に満ちた新生活へと導くという願いが表現されています。
大会の見どころ
JPBA公認大会
本大会は、日本プロボウリング協会が公認する正式な大会です。プロフェッショナルな競技の場で、最高峰の技術とパフォーマンスが展開されます。
日本最高ランクの賞金設定
賞金総額800万円、優勝賞金250万円という、日本国内で最高ランクの賞金が設定されています。プロボウラーたちがこの大きな賞金を目指して、熾烈な戦いを繰り広げます。
予選12ゲームの設定
本大会では、実力のある選手が確実に上位に進出できるよう、予選として12ゲームを行います。これはトーナメントでは非常に珍しい形式であり、多くの層のプロボウラーたちのプレイをじっくりと観戦できる絶好の機会となっています。さまざまな技術と戦略が披露される12ゲーム予選は、参加者だけでなく観客にとっても大いに楽しめる内容となっています。
女子プロボウラー113名参加
国内外から113名の女子プロボウラーがエントリー済み、ハイレベルな競技が展開されます。
日程と場所
日程:
- 10月3日(木)公開練習
- 10月4日(金)予選・準決勝
- 10月5日(土)ラウンドロビン・決勝ステップラダー
場所:
品川プリンスボウリングセンター
観戦チケット
当日会場でのみ販売(1日券)
10月3日(木)¥3,000
10月4日(金)¥6,000(1階のみ椅子:40脚)
10月5日(土)¥4,000(椅子:40脚)
*プロ・選手家族、付き添いも入場料がかかります。
*写真・動画の撮影を禁じます。
*三脚・脚立・椅子の持参を禁じます。また、設置の椅子は動かさずに利用ください。
主催・協力
主催:株式会社ナミキ
主管運営:株式会社BELL
後援:日本ボウラーズ連盟
協賛:株式会社アメリカンボウリングサービス
協力:品川プリンスホテル
公認:公益社団法人日本プロボウリング協会
実況配信
大会の模様は、以下のチャンネルでライブ配信予定です。ぜひご覧ください。
BELLチャンネル:https://www.youtube.com/@bell7104
Rankseeker:https://bowling.rankseeker.net/
詳細情報
大会の詳細情報や最新情報については、以下の公式サイトおよびSNSをご覧ください。
大会特設サイト:https://www.namiki-grp.co.jp/bowling
ちゃおちゃおハウス公式サイト:https://www.ciao-namiki.com/
株式会社ナミキHP:https://www.namiki-grp.co.jp/
株式会社ナミキ X:https://x.com/namiki_grp
株式会社ナミキ
1937年に設立された当社は、賃貸事業の経験とノウハウを持ち、建設から管理までの一貫したサポートを提供しています。市場のニーズに応じた賃貸住宅を提案し、関連会社を含むナミキグループとして住宅建設や都市開発を推進しています。また、不動産の流通を促進する業務や、資材供給、リフォーム、先進的な設計デザインなども手掛け、地域社会に貢献するトータルな住まいのプロフェッショナル企業を目指しています。
株式会社ナミキ 24ボウリング大会事務局
TEL: 03-3975-6542
Email: [email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。