株式会社キャライノベイト
会場:国造コミュニティーセンター体育館(石川県能美市和気町井60)/開催期間:2024年11月9日(土)~10日(日)
浅草を拠点とし、日本製の香りのモノづくりを手がける株式会社キャライノベイト(本社:東京都台東区、代表取締役:清水篤)は、日本各地の農産物を活用してつくる、WANOWAシリーズで人気の無農薬・有機肥料だけで作られた「国造ゆず」を余すことなく堪能できるイベントを開催します!期間中、直営店 inimu(イニム)浅草店(東京都台東区浅草2丁目1-5)でも、国造ゆずフェアを開催。たわわに実ったゆずの実はもちろん、国造ゆず胡椒やゆずみそ、国造ゆずのハチミツなどを販売予定です。
※2022年10月開催「五感で堪能ゆずいろのくに」より
国造ゆずについて石川県能美市の国造地区で無農薬・有機肥料で作られ、毎年11月に収穫時期を迎えます。
国造ゆずの品種には、一般的な大きさで種がある「木頭(きとう)」と、小ぶりで種が無い「多田錦(ただにしき)」の2種類があります。WANOWAシリーズでは、多田錦を使用しています。
■WANOWAシリーズについて
日本各地の魅力的な「農産物」×「香り」のモノづくりを通じて、本来捨てられるはずの素材を活用し、売上の2%を各地域に還元しているWANOWAシリーズ。
国造ゆず(石川県)のほか、加子母ひのき(岐阜県)、和束茶(京都府)の香りが好評販売中です。
これまで、WANOWA国造ゆずでは売り上げの2%を使って、30数年ぶりに90本以上のゆずの苗木を地元の小学生に参加してもらうなどして、植樹してきました。
<WANOWA売上2%の活用状況>
・2019年3月 40本、11月 3本
・2020年3月 50本
(写真左から)国造柚子生産組合・組合長の塚田良三さん、2019年3月に植樹した時の様子
■「五感で堪能!国造ゆずめぐり」イベントの概要
毎年11月、ゆずの収穫時期に合わせて行われる、「国造ゆずまつり」をメイン会場とし、無農薬・有機肥料だけで丹精込めて作られた国造ゆずを余すことなく五感で堪能できる、充実の2日間! それぞれの特徴を活かした【農】【食】【香】の3つのプログラムをご用意。【農・食・香】の全プログラムはもちろん、興味のあるプログラムだけの参加も可能です。
<開催要項>
■イベント名:五感で堪能!国造ゆずめぐり
■開催日時:2024年11月9日(土)・10日(日)10:00~15:00
※国造ゆずまつりの開催時間:9日(土)9:00~16:00、10日(日)9:00~15:00
■開催場所
メイン会場:国造コミュニティーセンター体育館(石川県能美市和気町井60)
※現地集合・現地解散
※交通費・宿泊費は含まれておりません。
■定員:各プログラム先着12名様
ご予約はこちら
(写真左から)五感で堪能!国造ゆずめぐり【農・食・香】体験内容イメージ
<イベント当日の流れ>
■集合場所
国造コミュニティーセンター体育館(石川県能美市和気町井60)
■内容
【農】10:30~11:30
農家さんと一緒に巡るゆず畑:収穫体験+試食(国造ゆずのハチミツ付)
(協力:国造柚子生産組合、金澤やまぎし養蜂場株式会社)
↓
【食】12:00~13:00
ゆずを使った郷土料理:丸芋きのこ鍋、柚子姫(押し寿司)、ドリンク
↓
【香】13:40~15:00
ゆずの香りでつくる!ルームスプレーのワークショップ(協力:EarthRing)
WANOWAシリーズのラインナップから4種類の香り
(国造ゆず/石川県、加子母ひのき/岐阜県、和束茶/京都府、土佐文旦/高知県)をブレンド。
※一部、inimu浅草店とオンライン中継を繋ぎます
■体験時間・料金
【農】約1時間30分(集合10:00、体験10:30~11:30)¥1,000(税込)
【食】約1時間(集合11:50、体験12:00~13:00)¥1,500(税込)
【香】約1時間20分(集合13:30、体験13:40~15:00)¥3,000(税込)
【農・食・香】セット(集合10:00、体験10:30~15:00)¥5,300(税込)
※それぞれ申し込むよりも¥200お得
※状況により、時間や内容は一部変更になる可能性があります。予めご了承ください。
国造ゆずめぐり詳細について
※2023年11月直営店inimu浅草店で行われた国造ゆずフェアの様子
■株式会社キャライノベイトについて
私たちキャライノベイトは地域・伝統・文化にフィーチャーし、情報発信をしていきながら日本製の香りのモノづくりをしている企業です。
■直営店 inimu(イニム)浅草店について
香りや日本のモノづくりの楽しさを伝えながら、訪れた人の五感に伝わるような空間をつくっています。
▶WANOWA LINE公式アカウント
友だち追加リンクはこちら
新商品やイベントなど、生産者さんを
より身近に感じられる情報をお届けします!
【読者からのお問い合わせ先】
株式会社キャライノベイト
住所:東京都台東区花川戸2丁目-10-8
電話:03-5830-7288(代表)
HP:https://kyarainnovate.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.20
【石川県能美市】「五感で堪能!国造ゆずめぐり」農家さんと交流&収穫体験・郷土料理や香りのワークショップの体験ができるイベント!in石川県能美市【11/9(土)10(日)】予約開始!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。