Zebra Japan株式会社
“An invitation to a richer life”をブランドプロミスとし、豊かな生活をご提案し続けるデンマーク・コペンハーゲン発の雑貨ストア Flying Tiger Copenhagen(運営:Zebra Japan株式会社/本社:東京都渋谷区神宮前/代表取締役:松山恭子)(略称「フライングタイガー」)は、2024年10月18日(金)より、沖縄県那覇市の商業施設「デパートリウボウ」の6階にて、期間限定のPOP UP STOREを開催します。
今回の沖縄県初の催事を通して、ブランド未体験の方にも、Flying Tiger Copenhagenらしい楽しいショッピング・エクスペリエンスをご提供していきます。
店舗概要
おすすめ商品
○家族や友だちと盛り上がる大型トイ・ゲーム、思わずくすっと笑いがうまれるガジェット、お料理が楽しくなるキッチングッズなどの定番カテゴリーに加え、スタート時期はシーズン到来のハロウィンやクリスマスグッズを多数ラインナップします。
○沖縄県初の催事となるため、人気・定番アイテムを中心に売り場を構成します。
左から)
ケーキプレート 770円
ランチバッグ 275円
キャンディコンテナ 1,430円
ショッピングカート 715円
ボタンチョコレートクッキー 432円
左から)
絆創膏 495円
DIYトートバッグ 550円
アクティビティブック 440円
メモハウス 440円
ブタの貯金箱 & ハンマー 605円
テント 3,190円
左から)
フォトフレーム 1,650円
ジュエリーボックス 1,980円
パズル 880円
釣りゲーム (缶入) 1,100円
ジャンピングボール 1,540円
エアホッケー 2,970円
■Flying Tiger Copenhagenとは
1995年に北欧デンマーク・コペンハーゲンで誕生し、現在では世界中にストアを展開するファンライフスタイル雑貨ストアです。ユーモアや色彩に富んだスカンジナビアンデザインや、アフォーダブルなプライスを通じて、驚きとエンターテイメントにあふれるショッピング・エクスペリエンスをご提供します。日本では北海道、青森、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、岡山、山口、愛媛、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島に全56店舗を出店しています。*2024年9月20日現在
ブランドサイト:https://blog.jp.flyingtiger.com/
SHOPLISTストア:https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/
楽天市場ストア:https://www.rakuten.co.jp/flyingtigercopenhagen/
Instagram:http://instagram.com/flyingtigerjp/
Facebook:https://www.facebook.com/FlyingTigerCopenhagenJP
X(旧Twitter):https://x.com/FlyingTiger_JP/
LINE:https://lin.ee/vNQhuGW
TikTok:https://www.tiktok.com/@flyingtigerjp
※記載価格は配信日時点のもので、変更になる可能性があります。商品は、在庫がなくなり次第終了となります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。