DAHSUE Inc.
茅ヶ崎の"生情報"をシェアできる。地域貢献のための茅ヶ崎特化型SNSアプリをリリース。
IZNMアプリ トップページ・マイページ画面
株式会社ダースー(本社:東京都渋谷区、営業所:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:須田大輔)は、App Store と Google Play にて、茅ヶ崎ローカルSNSの新アプリ「IZNM(イザナミ)」を9月19日(木)から提供を開始しました。
背景
茅ヶ崎は、音楽やアート、サーフィン、ヨガ、エシカル、マルシェなど、多彩な文化活動が非常に活発な街です。その活動は、地域住民のライフスタイルに大きな影響を与え、コミュニティにおいても共感や一体感が生まれています。しかしながら、個々の価値観が重なる一方で、街全体としてのまとまりや一体感が、まだ完全に築かれていないように感じることもあります。
そのような背景から、私たちはIZNMのブランドコンセプト「CHIGASAKI REPUBLIC」に特別な想いを込めました。直訳すると「茅ヶ崎共和国」ですが、このフレーズには、茅ヶ崎を単なる地名以上の象徴的な存在、すなわち地域への深い愛着や誇りが感じられる特別なコミュニティとして育んでいきたいという願いが込められています。サービス名を「IZNM(イザナミ)」と名付けたのも、古事記に登場する国生みの神「伊弉冉尊(イザナミノミコト)」の名前に由来しています。伊弉冉尊が国を生み出すように、私たちも茅ヶ崎に新たな文化や価値を生み出し、地域全体をさらに豊かで活力あるものにしていきたいという思いを反映しています。
アプリ説明
「IZNM」アプリは、茅ヶ崎の皆様がリアルタイムで有益な情報を共有し合えるプラットフォームとして開発されました。このアプリを通じて、地域のさまざまな活動やイベントが広まり、皆様の日常がより自分らしく、楽しく、そして有意義なものとなることを目指しています。また、これにより、茅ヶ崎の街全体が一層活気に満ち、地域社会がより強固なものになることを期待しています。
IZNMアプリでは、リアルタイムでの情報共有やイベント紹介、茅ヶ崎の様々な店舗やブランドとコラボレーションしたオリジナルグッズの販売など、多様なサービスを提供し、茅ヶ崎の魅力をより深く楽しんでいただけます。また、プレミアム会員(月額1,500円、年額15,000円)には、限定コンテンツ・イベント・グッズなどの特典を提供。これらIZNMの売上の一部は茅ヶ崎で活動するNPO団体に寄付され、地域社会への還元を目指しています。
その他、IZNM主催イベントや会員限定コミュニティイベントの開催、地域クーポン、ブロックチェーンを活用した地域セーフティネットの構築など、今後も茅ヶ崎に根差したさらなるサービスの拡充を図ってまいりますので、IZNMアプリを積極的にご活用いただき、茅ヶ崎をより魅力的で住みやすい街にするためにお力添えを賜れますと幸いです。
アプリ概要
【アプリ名】IZNM(イザナミ)
【アプリプラットフォーム】
- App Store:https://apps.apple.com/app/id6651836913
- Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aplika.iznm
【料金】無料(※プレミアム会員は月額1,500円、年額15,000円)
【提供サービス】IZNMアプリでは以下5つのサービスを提供いたします。
1.イベントスケジュール
IZNMアプリ スケジュール画面
2.相談箱タイムライン
IZNMアプリ タイムライン画面
3.テーマ別コンテンツ
IZNMアプリ コンテンツ画面
4.オリジナルグッズ
IZNMアプリ グッズ画面
5.プレミアム会員サービス
IZNMアプリ プレミアム会員画面
お問い合わせや寄付・協賛・パートナーシップ・提携NPO・IZNM運営ボランティアなどのお申し込みは、当社ウェブサイトよりお待ちしております。
ぜひ「IZNM」アプリを活用いただき、より楽しく充実した茅ヶ崎ライフをお楽しみください。
【お問い合わせ先】株式会社ダースー IZNM運営事務局
メールアドレス: [email protected]
ウェブサイト: https://iznm.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。