株式会社コロンバン
おばけショートケーキに北海道産かぼちゃのプリンやロールケーキが登場
株式会社コロンバン(本社:東京都、代表取締役社長:小澤 俊文、以下:コロンバン、URL:https://www.colombin.co.jp/ )は、10月3日(木)から10月31日(木)まで、コロンバンのショップおよびサロンにて、ハロウィンスイーツを販売いたします。毎年好評のおばけショートケーキに、北海道産えびすかぼちゃを使用したプリンやロールケーキなど、素材にもこだわったスイーツで楽しいハロウィンをお過ごしください。
■ハロウィン商品■ 販売予定期間:2024年10月3日(木)~10月31日(木) ※一部商品を除く
ハロウィンパンプキンプリン 税込¥756(本体¥700)
北海道産えびすかぼちゃをふんだんに使った、濃厚でなめらかな口当たりのパンプキンプリンです。スポイトに入った別添のカラメルソースをかけてお召し上がりください。
ハロウィンミニストル 税込¥783(本体¥725)
カカオ分56%のフランス産クーベルチュールをふんだんに使用したショコラムースに、バニラ風味のクリームと、ヘーゼルナッツの香り豊かなビスキュイ生地を合わせました。口どけの良いショコラムースとバニラ風味のクリームが相性ぴったりです。チョコレート好きな方におすすめのケーキです。
ハロウィンレアチーズ 税込¥648(本体¥600)
フランス産クリームチーズに、ヨーグルトとレモン果汁、隠し味にオレンジのリキュールを少し加えたレアチーズケーキです。酸味のきいたレモンソース、生クリームを絞り、オレンジピールとピスタチオ、カリッとした食感が楽しい苺のキャンディーチップを飾りました。
おばけショートケーキ 税込¥1,053(本体¥975)
ふわふわのスポンジ生地で甘酸っぱい苺のホイップクリームをたっぷりサンドしました。食べ応えのある大きめサイズ(約8.5cm×高さ10cm)です。10月25日~31日の7日間限定販売です。
ハロウィンロール 税込¥1,890 (本体¥1,750)
ふんわりしたビターなココア風味の生地と、自然な甘さの北海道産えびすかぼちゃクリームの絶妙なハーモニーが楽しめるロールケーキです。おやつにはもちろん、パーティーやおもてなしにもおすすめです。
ハロウィン メルヴェイユコンコルド 12枚入 税込¥648(本体¥600)
マロン、パンプキン、コーヒー味のクリームをサンドしたハロウィン限定パッケージのラングドシャクッキーの詰め合わせです。個包装もハロウィンの絵柄になっており、イベント等での配布にもぴったりです。9月より先行販売中です。
【池袋東武店 Waffle Palette-ワッフルパレット- 限定】
ハロウィンワッフル 3個セット 税込¥1,998 (本体¥1,850)
北海道産えびすかぼちゃと栗のペーストをブレンドしたクリームの「パンプキン」、ふわふわしっとりのワッフル生地で生クリームを包んだ「苺」、ガナッシュクリームとバナナの相性が良い「チョコバナナ」。ハロウィンを盛り上げる、3種類のワッフルアソートです。10月25日~31日の7日間限定販売です。
※店舗により、商品のお取り扱いや販売期間が変更となる場合がございます。
株式会社コロンバンについて
宮内省大膳寮員を拝命した創業者「門倉國輝」が1924年に創業した日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。洋生菓子の代名詞となっているショートケーキを考案、今では一般的なものとなったオープンテラス喫茶や洋生菓子実演室付き店舗をいちはやく日本に誕生させました。コロンバンは、2024年3月に創業100周年を迎えました。創業以来の歴史と伝統を守りつつ、新しい時代の変化も取り入れ、お客様に感動していただける商品とサービスを提供してまいります。
【会社概要】
商号:株式会社コロンバン
所在地:東京都中央区銀座8-17-5
代表:代表取締役社長 小澤 俊文
創業:1924年(大正13年3月)
設立:1948年(昭和23年9月)
事業内容: 洋菓子製造・販売/喫茶室(サロン)の運営/不動産賃貸(渋谷コロンバンビル他)/養蜂及び関連商品の製造・販売
公式ホームページ : https://www.colombin.co.jp/
創業100周年記念特設サイト: https://www.colombin.co.jp/anniversary/
公式Instagram: @colombin_official
公式X(旧Twitter): @colombin_tweet
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。