自然にときめくリゾート 休暇村
休暇村那須那須の新しいおもてなし「シン・モテナス」
日本百名山のひとつ、栃木県・茶臼岳の南麓に位置し、奥那須の秘湯が自慢のリゾートホテル「休暇村那須」(所在地:栃木県那須郡那須町湯本137-14、支配人:正城 享)では、休暇村那須のおもてなしの新たな取組み「シン・モテナス」のうち、グルメの「シン・モテナス」として、旬を迎える梨の食べ比べが愉しめる「プレミアムビュッフェ」を10月1日よりスタートします。
◆グルメde「シン・モテナス」 梨の食べ比べ付きプレミアムビュッフェ 宿泊プラン
梨の食べ比べ
夕食時、じゅわっと果汁はじける梨の食べ比べが楽しめるグルメの「おもてなし」プランです。栃木県産の梨の他、全国からのお取り寄せした様々な梨をご賞味ください。メインのこだわりの料理がずらりと並ぶプレミアムビュッフェでは、揚げたて「天ぷら」、焼きたて「肉料理」、握りたて「寿司」の“三たて”料理、那須ブランド食材を使用した料理、栃木県やその周辺で採れた野菜や人気のケンミングルメなどをお楽しみいただけます。デザートコーナーでは那須の牛乳を使ったオリジナルのソフトクリームが特におすすめで、種類豊富なトッピングを盛り付けてオリジナルパフェもお作りいただけます。
期 間:2024年10月1日(火)~2024年11月30日(土)
対 象:ご宿泊の方全員
料 金:1泊2食17,000円(税込・入湯税150円別)
※平日2名1室利用時の料金
ご予約:公式HPもしくは直接お電話
URL :https://www.qkamura.or.jp/qkamura/489/menu.asp?id=nasu&ty=lim&plan=1121
◆休暇村那須の新しいおもてなし「シン・モテナス」
「シン・モテナス」とは、これまで休暇村那須が提案してきた様々な ‶おもてなし″ を、さらに新しい形で、もっとたくさんのお客様にお届けしたいという、私たち休暇村那須の想いを込めた取り組みです。季節ごとに様々な「おもてなし」をご用意しています。いつもの旅行をさらに充実させた新しいサービスをご堪能ください。詳しくはお問い合わせください。
期 間:~2025年3月31日
対 象:ご宿泊のお客様
URL :https://www.qkamura.or.jp/nasu/free1/?p=173
◆夜食で「シン・モテナス」
「那須のお夜食」と銘打ち、「焼き芋」など季節のお夜食をご用意しています。ご夕食後のひととき、お部屋やリゾワテラスでお召し上がりください。お腹がいっぱいでも、つい手が出てしまうサイズです。
提供時間:毎日19:30~20:30
提供場所:休暇村那須ロビー
ウェルカムドリンクと併せてお楽しみください
※お夜食の内容は時期により異なります
◆休暇村那須
日光国立公園、栃木県那須高原の中でも最も標高が高い奥那須にある休暇村那須は、標高1,200mに位置し、日本百名山のひとつ茶臼岳の雄姿を間近に、また那須野ヶ原のパノラマを望む天空のリゾートホテルで、名湯「大丸(おおまる)温泉」から引湯した肌触りの優しい温泉も魅力です。雄大な那須連山に抱かれ、移りゆく那須高原の自然を肌で感じ、新緑や花々が楽しめる初夏、紅葉に彩られる秋、白銀の世界が広がる冬など、五感で愉しむ四季折々の那須の“ときめき”を心ゆくまでご堪能ください。
所在地:〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本137-14
支配人:正城 享
URL:https://www.qkamura.or.jp/nasu/
休暇村那須 外観
アウトドアリビング
温泉大浴場
客室(和室10畳)
◆自然にときめくリゾート 休暇村
日本の景色を代表する国立公園等豊かな環境に展開するリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。