アットホーム株式会社
~先着100名さまに自転車グッズが当たるイベントをアットホームスクエアで開催~
不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、アットホーム)は、街歩きコンテンツアプリ「膝栗毛」に、気の向くままに自転車を走らせる楽しみ方「散走」に適したルートを大田区、江東区、東京ベイエリアで追加いたします。
また、それに伴い本日から2024年10月14日(月・祝)まで自転車販売店などと連携したキャンペーンを実施いたします。さらに2024年10月14日(月・祝)にアットホームの施設であるアットホームスクエアにて、先着100名さまに自転車で出かけたくなるグッズが当たる抽選会を開催いたします。
【新ルート概要】
「膝栗毛」は出かける前の情報収集から思い出を振り返ることまでできる、街歩きを楽しむためのスマートフォンアプリです。2024年6月より、「膝栗毛」において「街歩き」だけではなく、散歩のようにゆったりと、気の向くままに自転車を走らせる楽しみ方「散走」での体験も提供しています。そしてこの度、新たな散走ルートとして、大田区(3コース)、江東区(4コース)、東京ベイエリア(1コース)の計8コースを追加いたしました。
大田区の「六郷・羽田エリア」コースは、アットホームスクエアをスタート地点とし、多摩川緑地や六郷水門などを経由して、羽田空港から飛び立つ飛行機を臨めるソラムナード羽田緑地展望テラスをゴールとした計12.4kmのコースとなっています。
その他のコースも「膝栗毛」アプリを使えば、その土地の歴史や文化などを学びながら地域のストーリーを学ぶ探訪体験ができます。
散走は街の魅力を再発見できたり、健康につながったりとさまざまな魅力があります。ぜひ「膝栗毛」で散走をお楽しみください。
【キャンペーン概要】
期間:2024年9月18日(水)~10月14日(月・祝)
内容:アプリ「膝栗毛」上で、各コースにあるスポットでチェックインするとポイントが貯まります。貯まったポイントは協力店舗にて、反射板ステッカーなど散走を楽しむためのグッズと交換できます。
キャンペーン参加方法:
1.スマートフォンアプリ「膝栗毛」をダウンロード
2.膝栗毛アプリの『バイシクルタウンTokyo2024 秋の散走めぐり』で、大田区・江東区・東京ベイエリアからお好きなコースを選択
3.チェックインスポットを巡り、街を散走。写真を撮影し、チェックイン
4.ポイントを集めて、協力店舗で景品と交換
協力店舗一例(50音順):
ACHT BICYCLE SHOP(東京都大田区東矢口3-14−17)
E-OTTO CYCLES(東京都大田区上池台2-31-8)
サイクルショップオギヤマ大井町店(東京都品川区東大井5-9-10)
サイクルセンターすぎやま(東京都大田区萩中2-5-13)
サイクルポイントナカネ(東京都大田区山王3-9-3)
じてんしゃ屋JUNE(東京都大田区大森北6-24-10)
じてんしゃ屋はすぬま(東京都大田区中央6-30-4)
竹山商会 蓮沼店(東京都大田区西蒲田7-18-10)
TOKYOBIKE TOKYO(東京都江東区三好3-7-2)
モトリキ(東京都大田区西蒲田1-12-7)
※変更になる可能性がございます。
【抽選会概要】
日時:2024年10月14日(月・祝)10時~18時
場所:アットホームスクエア 「明日への扉ギャラリー」内(東京都大田区西六郷4-34-12)
抽選参加方法:
1.スマートフォンアプリ「膝栗毛」をダウンロード
2.膝栗毛アプリの『バイシクルタウンTokyo2024 秋の散走めぐり』で、大田区・江東区・東京ベイエ
リアからお好きなコースを選択し、散走
3.散走を楽しんだ後に「膝栗毛」で日記を投稿
内容:抽選会以外にも新鮮野菜を販売するマルシェや、理学療法士の方によるストレッチ・筋力トレーニングなどのレクチャーなども実施いたします。詳しくは下記をご覧ください。
https://note.com/sansolife/n/n33fb64a3de9c
抽選会に関するお問合せ:090-3990-7269(一般社団法人散走ネットワーク 室谷)
【街歩きコンテンツサービス「膝栗毛」について】
アットホームが提供する「膝栗毛」は「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ガイド」など、街歩きを楽しんでいただけるコンテンツ提供するスマホアプリです。
ダウンロード:
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
iPhone https://apps.apple.com/us/app/%E8%86%9D%E6%A0%97%E6%AF%9B-hizakurige/id1560771886
【アットホームの健康経営】
アットホームでは社員の行動基準として「社会への貢献、自己実現の追求で企業も個人もカッコよく」を掲げています。社員一人一人やその家族、グループ・協力会社の皆さまの健康づくりをサポートし、グループ全体の健康経営に努めています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。