Loohcs株式会社
Loohcs株式会社(代表取締役 :嶺井 祐輝 本社所在地: 渋谷区桜丘町)より立命館アジア太平洋大学(以下APUと記載)とのコラボイベントを10/19(土)にて実施することをお知らせいたします。
概要
Loohcs志塾とAPUは、長年の繋がりを活かし、コラボレーションイベントを開催することとなりました。APUにはLoohcs志塾から毎年進学する学生がおり、また現在通っている学生がLoohcs志塾で講師として活動しています。このような背景から、今回のコラボイベントを実施する運びとなりました。
APUの魅力とは
APUは、国際学生比率の47.6%が留学生というグローバルな環境が特徴です。そのため様々な国の文化や視点に触れながら学ぶことができます。さらに、APUでは多くの学生が明確な目標を持って入学しているので、国際的な視点で物事を考える習慣が身に付くことでしょう。
また、留学中にインターンシップを経験することができるのもAPUの魅力の一つです。卒業後のキャリアに直結する貴重な経験を積むことができます。
コラボイベントのポイント
今回のコラボイベントは、参加費無料で、どなたでもご参加いただけるオープンなイベントです。特に、海外留学を考えている学生にとっては、APUの国際的な学びの環境を知る絶好の機会となります。また、進路に悩んでいる高校生にとっては、将来の選択肢を広げるための貴重な情報源となり、多文化共生の視点から新たな進路を考えるヒントを得られます。
イベント概要
■日程
10/19(土) 14:00~16:00
■開催場所
Loohcs高等学院/渋谷キャンパス
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル3階
■内容
APU留学生であり卒業生の特別授業/学校説明入試の説明
お申し込み方法
以下のご参加回答フォームよりお気軽にお申し込みください。
参加回答フォーム
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●立命館アジア太平洋大学とは(APU)
大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)は全学生に占める国際学生の割合が約50%の、「マルチカルチュラルキャンパス」。
世界109ヵ国・地域(2024年5月1日時点)から集う約3,000人 の国際学生とともに、24時間365日、常に世界を感じながら学べる環境です。
教員も2人に1人が外国籍で、キャンパスの公用語は英語と日本語です。
●運営会社Loohcsについて
Loohcs株式会社は「すべての人を主人公に」をビジョンに掲げ、大学教養レベルを先取りしたリベラルアーツ学習と、社会で活きるスキルを実践的に学べるプロジェクト学習の2本を柱に、子どもたちが変化のきっかけをつかみ、自らの人生を「美しい物語」として語り合えるような場を創る事業を展開しています。既存の学校を補う存在でありたいという想いを込めて、英語で学校を示す「スクール」を、逆から読んだ造語が「ルークス」です。
●Loohcs株式会社
代表取締役:嶺井 祐輝
所在地:150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 3階(渋谷本校)
Webサイト:https://aogijuku.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京駅限定】クッキークリームのチーズケーキを『Mr. CHEESECAKE』初の常設店で!~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第41弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。