ソニーグループ株式会社
CMF(色、素材、仕上げ)の可能性をフィジカルとデジタルの両面から探求
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、2024年10月18日(金)から27日(日)まで東京で開催されるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024(デザイナート トーキョー)」に参加します。出展するのはCMF(Color, Material, Finish:色、素材、仕上げ)の可能性をフィジカルとデジタルの両面から探求する体験型展示「CREATE MORE FUN(クリエイト モア ファン)」で、青山にあるグローバルファニチャーブランド「ステラワークス(Stellar Works)」のショールームの一画でご覧いただけます。
クリエイティブセンターでは製品のCMFを検討する際、独自の視点で将来のソニーの製品やサービスに取り入れるべき色や素材を提案する活動も行っています。これらのデザイン領域は、人々の心に深く響く製品やサービスを提供するために大切な要素の一つです。社会背景などの変化によって、同じ素材でも異なる印象を与えるため、クリエイティブセンターでは国内外のデザイナーによるCMFを含むトレンド分析とフィールドリサーチを継続的に実施。それらのリサーチ結果から生活者およびデザイナーの動向を読み解き、将来のトレンドを予見するキーワード、ビジュアル、カラーパレット、サンプル素材をクラスターごとにまとめた「CMFフレームワーク」というツールを作成しています。
「CREATE MORE FUN」は、デンマーク・コペンハーゲンのデザインイベント「3daysofdesign 2024」で好評だった体験型展示です。リサーチ活動を通じてデザイナーが導き出した8つのCMFクラスターを、キュレーションした素材のコレクションと共に紹介します。さらに、「CMFフレームワーク」をインタラクティブなデザインツールとして体験できるプロトタイプの展示では、新たに「ステラワークス」とのコラボレーションも行います。
CMFクラスター例(デジタルムードボード・素材サンプル)
「Dreamscape」
「Distorted Vivid」
「Transparent Depth」
3daysofdesignでの展示の様子
「ステラワークス」とコラボレーションしたインタラクティブデザインツール
「DESIGNART TOKYO 2024」の今年のテーマは「Reframing -転換のはじまり-」で、これまでの概念や枠組みにとらわれず、別の視点から見つめ直すことを掲げています。ソニーのデザイナーは本展示を通じてCMFに柔軟性と遊び心を掛け合わせ、新たなデザインの可能性を探究します。
展示概要
「CREATE MORE FUN」
展示期間:2024年10月18日(金)~10月27日(日)
開館時間:9:00~18:00
展示会場:Stellar Works Showroom
東京都港区北青山1丁目2-3 青山ビル2F
申込不要/無料
「CREATE MORE FUN」特設サイト:
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/design/CreateMoreFun_designart/
「ソニーグループ クリエイティブセンター」について
ソニーは、創業して間もなくデザインの重要性をいち早く認識し、デザイン室(現:クリエイティブセンター)を1961年に設立しました。「人のやらないことをやる」というソニーのDNAのもと、クリエイティブセンターはプロダクトからエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ソニーグループの多岐に渡るデザインとブランディングを行っています。世界中の人々とともに、より豊かで心地よいライフスタイルの実現や、クリエイティビティとテクノロジーの融合によってもたらされる新たな価値の「原型」の創造を目指します。
https://www.sony.com/ja/design/
https://www.sony.com/en/design
Instagram: @sonydesign_official https://www.instagram.com/sonydesign_official/
「ステラワークス」について
Stellar Worksは2012年に上海で設立された、ハイエンドなホスピタリティーに特化したクロスカルチャーを体現するグローバルファニチャーブランドです。上海に本社と自社工場を置き、デザイン開発-ブランディング-製造-販売を一貫して自社で行っています。
Neri&Hu(ネリ&フー)やYabuPushelberg(ヤブ・プシェルバーグ)、日本のnendoといった世界トップクラスの建築家、インテリアデザイナー、プロダクトデザイナーを起用。
アジアの美に改めて注目し、タイムレスな新しいものづくりを目指しています。
https://stellarworksjapan.com/
https://www.stellarworks.com/
Instagram: @stellarworks_official https://www.instagram.com/stellarworks_official/
「DESIGNART TOKYO」について
DESIGNART TOKYOは「INTO THE EMOTIONS ~感動の入口~」をコンセプトに、2017年にスタートしたデザイン&アートフェスティバルです。世界屈指のミックスカルチャー都市である東京を舞台に、世界中からインテリア、アート、ファッション、テクノロジー、フードなど、多彩なジャンルをリードする才能が集結し、都内各所で多彩な展示を開催します。
https://designart.jp/designarttokyo2024/
instagram.com/DESIGNART_TOKYO
twitter.com/DESIGNART_TOKYO
facebook.com/designart.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.18
ソニーのデザイン部門が日本最大級のデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024」に「CREATE MORE FUN」を出展
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。