株式会社Bonchi
"旬"を都心で味わう。全く新しい持続可能な農業エコシステムを創り出すスタートアップブランドが、地方と都心の架け橋に。27歳起業家が起こす農業革命。
果物専門の産直ECサイト「Bonchi」を運営する株式会社Bonchi(本社:山梨県南アルプス市、代表取締役社長:樋泉 侑弥)は、東京駅八重洲口に位置する大丸東京店にて、新鮮なこだわり果物と本格派コーヒーを体験できるCafeをオープン。日本の果物と農業の素晴らしい魅力を、より身近に発信します。
大丸百貨店 東京店9階にオープンしたBonchi Cafeの外観
創業から5年...待ち望んでいたBonchi直営のフルーツカフェが、日本の中心地 東京駅にオープン。
私たちは最高峰の果物を全国に産地直送でお届けするD2C販売、卸販売を通して、若手農家の独立支援に取り組み、持続可能な農業エコシステムの創造を目指してきました。
今回のCafeオープンでは、私たちBonchiとお客様の"繋がり"を感じる、心地よい空間を創り出しました。
各地の生産者から直送される新鮮な果物を大切にしながら、温かみのある空間を提供します。
木のぬくもりを感じるインテリアや、自然光が差し込む心地よい空間は、訪れる人々がリラックスし、ゆったりとした時間を過ごせる場所となっております。
ただのコーヒーブレイクではなく、地方と都市の"繋がり"を感じる特別なひとときです。
温かいサービスと共に、私たちの理念や活動を身近に感じていただける場所となっております。
季節ごとの旬のフルーツを贅沢に使ったデザートやドリンクは、素材そのものの甘みと香りが引き立つ逸品ばかり。
果物単品でもご購入できるのも、大きな魅力のひとつとなっております。
大人も子供も楽しめる、心も体も喜ぶカフェ体験をぜひお楽しみください。
・大丸松坂屋百貨店が運営する、体験型ストア「明日見世(あすみせ)」がリニューアルオープン
2024年 9月18日(水)に、本年 7 月まで大丸東京店 4 階で展開していたD2C ブランドのショールーミングスペース「明日見世(あすみせ)」を、同店 9 階へ移設しリニューアルします。
リニューアルに伴い、面積はこれまでの約 4 倍に拡大し、"くつろぎ"の空間を提供します。
店頭では、旬の果物を堪能できるシーズナルメニューも豊富に取り揃えています。
産地直送で届いた極上の果物を、惜しみなく使用したCafeメニュー全国の契約農家からこだわりの果物を取り寄せ、特別メニューをご用意しました。
季節のフルーツポンチやフロマージュパルフェ、フルーツバニラアイスなど、ジューシーな果物を最大限に味わっていただくため、シンプルに仕上げました。
地球の恵みを感じる、贅沢な"ひととき"をお楽しみください。
コーヒー部門をサポートしているのは、世界中から多くのファンが訪れるニューウェーブコーヒーの国内パイオニア<STREAMER COFFEE COMPANY>
スケーターやメッセンジャー、ミュージシャンやITギークなど様々なバックグラウンドを持ちながら、世界レベルの技術を誇るバリスタたちが所属する“エクストリームスタイル”コーヒーショップ。
独自のコールドブリューや、日本初のドラフトニトロアイスラテなども開発し、常に一歩先を行くコーヒーカンパニー。
https://streamer.coffee
新しいBonchiと新時代の農業を。
新しく生まれ変わったブランドロゴ
葉っぱが付いてるくらい、採れたてでありのままの果物を。
果物農業に新たなインフラを作ることを目指す Bonchi の新たなロゴデザインです。 生産者から消費者まで、全てを繋いでいくことを表現するため、 文字自体も全て繋げてデザインされています。
頭文字の B の中に隠された「i」は生産者を表し、最後の「i」は消費者を表しています。
葉っぱが付いてるくらい、採れたての果物を 生産者から消費者まで、そのままのクオリティで届ける。
身がぎっしり詰まっていて、とてもジューシーな果物のイメージを太く力強い線で、 フレンドリーでピースフルな Bonchi ブランドのイメージを柔らかな文字で表現しています。
-Bonchiの強みと特徴
- 産地直送・農家との連携
収穫してから当日出荷。 熟練農家との直接契約があるからこそ 果物を収穫したその日にはBonchi の配送センターに持ち込まれ 出荷作業が開始されます。
- 農家の育成・伝統継承
美味しい果物を生産するためには 熟練した人の手が必要です。 高い技術を持つ農家の元で、若い人材を 教育し、農家としての成長をサポート。 お客様と共に農家の独立支援を行います。
- 新時代への適応・デザイン性
平均年齢 27歳という若手メンバーで構成 された会社であるということ。SNS などを通じたクリエイティブな発信など 現代のライフスタイルに合わせた果物の 魅せ方・提案を行う。
・株式会社Bonchiについて
株式会社Bonchiは「果物を再定義し続ける」をミッションとするブランドファームです。
果物をより多くの人へ届けるため、2019年よりECサイトでの果物販売を開始。オンラインスーパーやオンラインフリーマーケット形式で利便性にフォーカスした従来の産直ECとは一線を画し、農業市場全体の問題の解決に向けた「Farm the FARMER.project」を基盤に【販売・生産・育成】の持続可能な農業エコシステムの実現に向けた活動を行っています。
2022年には、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」と業務提携し、国内初の取り組みとしてBonchi ECサイトから直接ふるさと納税ができるシステムの開発・導入を行いました。また、これまで3度実施したクラウドファンディングでは、累計約2500人、2000万円を超える応援購入をいただきました。
卸売では、大手のケーキチェーンやレストランチェーン、ウェディング会社などに、産地直送で生産者が見える販売も行っております。
今後も質にこだわった果物をさらに多くの方へ届けるとともに、現役農家と共に独自の就農ルートを確立し地方創生を実現します。また、日本の大切な産業である農業を守り続けるために、より身近に分かりやすく農業を伝え、後継者育成・技術継承・耕作放棄地の再生等にも取り組んでまいります。
本社所在地 :山梨県南アルプス市小笠原422-5
設立 :2020年4月
代表者 :代表取締役社長 樋泉 侑弥
問い合わせ先:[email protected]
HP :https://bonchifarm.com/
▶︎公式SNS
Instagram :https://www.instagram.com/bonchi_official/
Facebook:https://www.facebook.com/bonchifarm2020/
Twitter:https://twitter.com/bonchi_official
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。