株式会社ロースター
カメラを持って街を歩いたり、撮った写真をレイアウトしたり。写真家 阿部裕介氏に「撮り方」「編み方」について直接教わることができる『写真集の作り方』ワークショップを開催します。
『BRUTUS』(マガジンハウス)や『VOGUE JAPAN』(コンデナスト・ジャパン)、『TRANSIT』(ユーフォリアファクトリー)といった雑誌で活躍。今年の8月には、3つの写真集&写真展の同時リリースを成功させた、写真家 阿部裕介氏を講師に迎え「写真の撮り方」「写真の編み方」を学べるワークショップ『写真集の作り方』を開催します。
阿部裕介氏による、出西窯の写真
写真集「SHUSSAI」(IEGNIM監修) 書影
このワークショップは、編集プロダクション 株式会社ロースターが運営する民藝・工芸品を扱うセレクトショップ「IEGNIM(イグニン)」のオープンを記念して企画。
2025年3月には、阿部裕介氏が撮る出西窯の写真集「SHUSSAI」(IEGNIM監修)の刊行を予定しています。
同写真集は、阿部氏がその場のインスピレーションで出西窯周辺の景色を切りとった写真を、撮影した翌日に編集。阿部氏の【感覚のままに「写真を撮る」「写真を編む」】視点や息づかいが感じられる一冊となっています。
ワークショップに向けて、阿部裕介氏コメント
「ダメな写真ってなんですか?」
どんな場所でも、どんな状況でもいい写真は撮れる。撮る人が何を感じ、どういう風に撮ったのかということが大切です。
■ワークショップ概要
今回のワークショップでは「写真は好きだけど、どう自分を表現してよいか分からない」方に向けて、「撮る」「編む」の2つの観点から、写真が自由であることを、実践を通じ体験/理解していただくことができます。
【タイトル】
『視点を知れば、写真はもっと楽しくなる!「撮る編、編む編」阿部裕介ワークショップ』
【日時】
・2024年9月28日(土) 午前/午後 (2部構成)
・2024年9月29日(日) 午前/午後 (2部構成)
午前の部:8:30−11:00 (8:20集合)
午後の部:12:00−14:30 (11:50集合)
【内容】
阿部裕介氏がワークショップ会場周辺で実際に撮影
午前の部:写真の撮り方 午前の部では、阿部氏と一緒に街を歩いて写真を撮り、撮影した写真をもとに参加者全員でディスカッションしながら【写真を撮る時の視点】【街の見方】をお教えします。「何を撮ったら良いか分からない」「うまく撮りたいけど思ったように撮れない」そんな悩みを抱えている方におすすめのコースです。
※雨天決行(台風などの場合は中止)。
※当日は、デジタルカメラをご持参ください。
事前用意いただいく写真を紙に印刷して、手を動かしながらアナログに編みます。
午後の部:写真の編み方午前の部に比べ中上級向けのこのコースでは、参加者の方に事前に用意いただく写真を使い、実際に手を動かしてレイアウトしていきます。レイアウトに対する阿部氏の講評を通じ、「写真は撮っているけどSNSでの発信しかしたことがない」「写真集を作ってみたい」という方が、一歩踏み込んだ写真の楽しさを知ることができる内容となっています。
※参加申込時に事前の写真提出をお願いします。
詳細はHPやInstagramにてご案内しますので、こちらご確認ください。
【参加特典】
ワークショップ参加者全員に、おひとり様1枚「FUJICOLOR PREMIUM PRINT(銀塩プリント)」を後日郵送にてプレゼントします。
※プリントする写真は、ワークショップ内で使用した写真の中からお好きなものを1枚お選びいただけます。
※午前の部、午後の部の両方に参加された場合は、2枚お選びいただけます。
■運営:株式会社ロースター 協力:富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
【参加費】
・1部につき25,000円(税込)
お支払いページはこちらのリンクからご確認ください。
【参加申込方法】
お申込フォームはこちらのリンクからご確認ください。
詳細は、IEGNIMのHP・Instagramからもご案内いたします。併せてご確認ください。
HP:https://iegnim.com/ Instagram:https://www.instagram.com/iegnim_/
【場所】
Rビル外観
株式会社ロースター
東京都新宿区戸山1-11-10 Rビル5F
■阿部裕介
1989年東京生まれ。写真家。青山学院大学経営学部修了。
大学在学中より、アジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(15年)や、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動としては家族写真のシリーズ「ある家族」がある。
YARD 所属 (https://www.yusukeabephoto.com/profile-1/)
■株式会社ロースター会社概要
雑誌・書籍・写真集など各種出版物、ウェブサイトおよびモバイルコンテンツ、広告物、スマートフォンアプリの企画、編集を行う。
所在地:〒162-0052 東京都新宿区戸山1-11-10 Rビル
代表者:大崎 安芸路
設立:平成20年4月16日
URL:https://roaster.co.jp/
■IEGNIM(イグニン)店舗概要
〒151-0066
東京都渋谷区西原3-11-5 1F
代々木上原駅北口から徒歩約1分
営業時間 12:00~20:00
月曜定休
URL:https://iegnim.com/
Instagram:https://www.instagram.com/iegnim_/
■お問合せ
株式会社ロースター:岩永
[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。