株式会社sekurabe
「らーめんくし田」との協働による新たな挑戦
らーめんKumo / 酒亭Kumo
株式会社sekurabe(所在地:東京都港区、代表取締役:松井 亮太)は、伴走型事業立ち上げの第1弾として「らーめんKumo/酒亭Kumo」を虎ノ門に本日グランドオープンしました。
本店舗は矢川で人気を誇る週1間借り営業の「らーめんくし田」との協働プロジェクトで、「自店舗を構えて、らーめんでいつかミシュランを取りたい」という店主・櫛田の夢の実現に向けてsekurabeが伴走しながら共に事業を作り上げる形で実現しました。
株式会社sekurabeは、「想いを形に -Vision to Reality-」とのミッションを掲げ、マーケティングと営業の分野で幅広い経験と実績を持つプロフェッショナルチームが集結した企業です。これまでクライアント企業のマーケティングや営業の戦略策定や実行支援を通じた法人様のビジョンの実現に寄り添ってきましたが、個人の夢やビジョンの実現に向けて伴走支援を行う新たな挑戦に挑むことになりました。
■「らーめんKumo/酒亭Kumo」について
「らーめんKumo/酒亭Kumo」は、煮干しベースに2種類のかつお節や昆布をミックスした特性出汁を使った料理とお茶割りの店です。昼は和風らーめんを提供して、夜は居酒屋として営業する飲食店です。
Kumo特製らーめん
こだわりのらーめんは特性出汁を使用した無化調スープに、豚と鶏の2種類のチャーシュー、大根おろし、梅ペースト、大葉、九条ネギ、山椒といった和の食材を贅沢に使用した一品です。
卵はコクの深さや甘みが特徴の奥久慈卵を使用し、チャーシューの豚にも国産のブランド豚を使用しています。
健康志向の方やダイエット中の方、また外国人観光客にも人気の一品に仕上がっています。
また、夜は居酒屋として、茨城の吉田茶園とコラボレーションしたオリジナルの「お茶割り」や、特性出汁を使った一品料理が楽しめます。
■大盛況のプレオープン
9/6-13にプレオープンを実施、毎日店内は満員で、総勢200名以上のお客様にご来店頂きました。中でもらーめんが大人気で、ほぼ全てのお客様に召し上がっていただいた上でスープの旨味やコクにご好評を頂く事が出来ました。
■ケータリングサービスの展開
「らーめんKumo/酒亭Kumo」では、店内での食事にとどまらず、ケータリングサービスも展開しています。これまでに撮影現場やイベントなど複数の拠点にてケータリングを提供しており、味に高い評価を受けています。
本格的ならーめんをそのまま現場でも提供し、特別な場面にふさわしい食体験をお客様に提供しています。様々なシーンでのケータリングニーズに対応させて頂くのでお気軽にお問い合わせください。
会社HPの問い合わせ、らーめんKumoのInstagramのDMからお待ちしております。
■らーめんKumo/酒亭Kumoメディア
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/tpshB8nudUhrR2wXA?g_st=com.google.maps.preview.copy
Instagram:らーめんKumo(https://www.instagram.com/kumo_ramen_toranomon?igsh=MXFmNzEzbG1id3g4Mw==)
酒亭Kumo(https://www.instagram.com/kumo_shutei_toranomon?igsh=bnRqOXBsdHZueTk5
)
Kumoオリジナルステッカー1.
Kumoオリジナルステッカー2.
■お問い合わせ先
株式会社sekurabe
公式ウェブサイト: https://sekurabe.co.jp
メール: [email protected]
【会社概要】
設立 :2024年2月
代表者 :松井 亮太
所在地 :東京都港区南浜松町2丁目2−15 浜松町ダイヤハイツ 2階
URL :https://sekurabe.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。