√K Contemporary
9/18より神楽坂√K Contemporaryにて
√K Contemporary (ルートKコンテンポラリー/東京・新宿)では、2024年9月18日(水)から10月5日(土)にかけて、一般社団法人コミュニケーション・デザイン・センタープロデュースによる茶会をテーマとした上畠アートイベント「KŌGEN -光顔-」を開催いたします。
喜多俊之氏の《二畳結界》、H-NAITOによる写真と照明を使った茶室など、地下から2Fまで、各フロアにそれぞれ趣きの異なる現代茶室が登場します。また、会場内には越中瀬戸焼の陶芸家 釋永由紀夫氏、釋永陽氏をはじめ、高野裕輔氏の写真作品、山崎史朗氏による茶道具、山村俊雄氏の絵画作品など、富山の山深い古民家集落で開催されている芸術祭「上畠アート」にゆかりの作家たちによる作品群が展示されます。
- 「上畠アート」について
富山県の山深い利賀地域上畠地区にある古民家を使い、2007年から有志によって開催されている芸術祭「上畠アート」。集落内の民家や屋外に作品が展示され、会期中には会場内で茶会が催されます。来場者は作品を楽しむとともに、茶会を通して人と作品との出会いを楽しむことができる芸術祭となっています。
- 展示フロア&アーティスト
1F| 喜多俊之(茶室)× 釋永由紀夫(陶芸)
喜多俊之 《二畳結界》1987年発表 180×180×180cm 木製・輪島漆塗り、琉球畳
プロダクトデザイナーとして世界的に知られる喜多俊之氏が1987年にパリのポンピドゥーセンター10周年記念招待作品として発表した「二畳結界」が設置され、独特の緊張感を生み出しています。また同フロア内に展示されるのは、越中瀬戸焼の代表的な作家、釋永由紀夫の作品群。スティーブ・ジョブズが愛した釋永氏の作品は、陶器と磁器が融合したような質感を持つ白土で作られ、洗練されたミニマルな造形が目を引く作品群です。
2F| H-NAITO(茶室)× 高野裕輔(写真)
高野裕輔《解氷》2024年 120×80×3cm 写真、インクジェット、ファインアートペーパー、アルミパネル
2Fは、本展の主催である一般社団法人コミュニケーション・デザイン・センターを主宰する内藤久幹氏がデザインした現代茶室と富山で写真家として活動する高野裕輔氏のコラボレーションによる展示空間となっています。現代茶室はアルミと写真を使った一見すると茶室とはわからないような近未来的な造形が空間の中央に座し、周囲には高野氏の水をテーマとした写真が並び、凛とした空気感が漂うスペースです。
B1F| 山崎史朗(茶室)× 山村俊雄(絵画)
山村俊雄《リヴァイアサン-2》2024年 91×182cm 木パネル、アクリル絵の具
地下空間には、宮大工 市川千里氏(株式会社花升木工 社寺建築)による建築に、万華鏡作家として知られ、彫金や竹細工、茶道具の制作など多岐にわたる活動を行う山崎史朗氏が設えた茶室が設置され、山村俊雄氏による幻想的な絵画が展示されています。
- 流派を超越した茶会イベントを随時開催
それぞれのスタイルを確立し、活動している茶人による茶席を開催します。その場にしかない空気を味わい、会話を楽しみ、作品を愛でるという、まさに五感を使って体感する日本特有の茶事を通して、芸術の秋をお楽しみください。
《 亭主 》
中尾英力・中田其中庵・華宝世珠・土屋瑠美・島田晃吏・高橋勇太・宮崎智恵子・眞壁宗麟・久保比登美・山崎史朗・高野裕輔・小磯麻樹子・奥田洋子・サントス・宗利姫華・ゲキシブ茶会
----
9/20(金)
奥田洋子(茶人)スパークリング茶会
12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
定員:各回4名 参加費:2,000円
高橋勇太(インスタ茶道部部長)薄茶席
12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
定員:各回5名 参加費:3,000円
9/21(土)
土屋瑠美(テーブルスタイル茶道椿の会代表)呈茶席
11:30
定員:15名 参加費:2,000円
土屋瑠美(テーブルスタイル茶道椿の会代表) 体験レッスン付き
13:00 / 15:00
定員:各回4名 参加費:6,000円
9/22(日)・ 9/23(月)
山崎史朗(水眠亭「海庵」) 薄茶席
13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
定員:各回3名 参加費:1,500円
9/25(水)
宗利姫華(茶人) 薄茶席
ロック茶会
11:30 - 15:30
参加費:1,500円
9/26(木)・ 9/27(金)
一席| 眞壁宗麟(表千家不審庵教授) 薄茶席
11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
二席| 中尾英力(茶人) 薄茶席
11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
定員:各回4名 参加費:二席8,000円
9/28(土)
小磯麻樹子(樹々の会主宰)薄茶席
ギャラリーツアー茶会です。
各階を周遊し、参加者と対話を通して鑑賞するギャラリートークと薄茶席をお楽しみいただきます。
11:00-12:30 / 13:00-14:30 / 15:00-16:30 / 17:00-18:30
定員:各回4名 参加費:3,000円
9/29(日)・ 9/30(月)
一席 | 久保比登美(裏千家茶道一二三会) 薄茶席
二席 | Re:CYCLE [島田晃光 (事業家)と高野裕輔(写真作家)によるアートユニット]
9/29 12:00 / 15:00
9/30 11:30 / 14:00 / 16:30
定員:各8名 参加費:二席5,000円
10/1(火)・ 10/2(水)
ゲキシブ茶会
一席 | 高野裕輔(写真作家) / (原案・藤木卓) 薄茶席
二席 | 中尾英力(茶人) 薄茶席
10/1 12:00 / 15:00
10/2 11:00 / 13:00 / 15:00
定員:各5名 参加費:二席 3,000円
中尾英力(茶人)粥茶事
10/1 19:00
定員:5名 参加費:15,000円
10/3(木)
山崎史朗(水眠亭「海庵」)薄茶席
13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
定員:各3名 参加費:1,500円
10/4(金)
宮崎智恵子(中国茶講師) 中国茶会
12:30 / 14:00 / 15:30 / 17:00
定員:各5名 参加費:3,000円
サントス(坐人) 薄茶席
12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
定員:各回4名 参加費:1,500円
----
《各茶会への参加お申込》
上記、各茶会にご参加をご希望の方は下記担当者宛てにFacebookイベントページ、メールまたはお電話にてお申込みください。
email | [email protected]
tel | 090 8566 8196
担当 大野
Facebookイベントページ| https://www.facebook.com/share/gbWQHkPPsW1UrZaT/?mibextid=9l3rBW
Instagram | https://www.instagram.com/kogen_art/
- パフォーマンス イベント
茶会に加え、本展ではパフォーマンスイベントを3日間にわたり開催いたします。
是非ご参加ください。(参加費:各回共カンパ制、予約不要)
9/22(日) 17:00開演
大久保鷹+翠羅臼+不破大輔+Aya 亞弥(ダンス)
9/23(月) 17:00開演
大久保鷹+翠羅臼+バッキー+ゐくみみ(ダンス)
10/3(木) 17:00開演
不破大輔+若林淳(ダンス)
出演者プロフィール等詳細はwebにてご確認ください。
https://root-k.jp/exhibitions/kogen/
【上畠アートイベント「KOGEN -光顔-」開催概要】
会期| 2024年9月18日(水)- 10月5日(土)*会期中無休
会場| √K Contemporary (東京都新宿区南町6 / Tel: 03-6280-8808)
Web | https://root-k.jp/exhibitions/kogen/
出展作家| 山村俊雄、山崎史朗、釋永由紀夫、釋永陽、喜多俊之、高野裕輔、H-NAITO
主催| 一般社団法人コミュニケーション・デザイン・センター
協力|√K Contemporary
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。