株式会社七葉
10/1よりグランドメニューが衣替え。これまでの定番商品に加えて、新商品3種と、復刻商品2種が仲間入り。秋冬シーズンもnana's green teaへ。
株式会社七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が運営するnana's green teaでは、秋冬メニューとして<鰻茎わさび出汁茶漬け><抹茶シフォンカップ><クロモジほうじ茶>を全国70店舗にて販売開始。<柚子はちみつ紅茶><チャイラテ>も復活。
https://www.nanasgreentea.com/blogs/shoplist
2024AW グランドメニュー 2024年10月1日(火)販売開始
<新商品>
鰻茎わさび出汁茶漬け(出汁茶漬け提供店舗のみの販売)
■ 鰻茎わさび出汁茶漬け
ふっくらとした身の鰻に、安曇野産の茎さわびを添えました。
茎わさびのしゃきしゃきとした食感とさわやかな辛みが、鰻の旨みと脂を引き立てる、贅沢な出汁茶漬けです。
出汁は、かつお・さば・むろあじの削り節をベースに、煮干しや昆布を加え、旨みを強めに仕上げました。
付け合せの高菜と塩昆布は、箸休めとしても、お茶漬けに加えてもお楽しみいただけます。
有明産の海苔をふりかけると、さらに風味良くお召しあがりいただけます。
出汁は、宇治煎茶/オーガニック煎茶/ほうじ茶/玄米茶へ変更できます。
茎わさびは別添えにもできます。
※ 出汁茶漬け提供店舗のみの販売
クロモジほうじ茶(店内メニュー・茶葉販売)
■ クロモジほうじ茶
石川県七尾市に店を構える「田尻虎蔵商店」製造の<クロモジほうじ茶>。
クロモジは枝に特有の香りがあり、古くから楊枝や漢方として利用されてきました。
そんな香り高いクロモジと、「田尻虎蔵商店」の創業以来のこだわりである、自家焙煎の釜炒り製法で丁寧に作られたほうじ茶をブレンド。
クロモジの自然な甘さと、ほのかなスパイシーさが、ほうじ茶の香ばしさと絶妙に調和し、爽やかな後味をお楽しみいただけます。
急須の蓋を開けて、清々しい茶葉の香りもぜひお楽しみください。
また<クロモジほうじ茶>の売上の一部は、「令和6年能登半島地震」復興のための支援金として寄付いたします。
能登半島復興のための応援商品です。
2024年秋冬メニューにて、店内・テイクアウトでお楽しみいただけるとともに、店頭・公式オンラインストアでは茶葉の販売もいたします。
※ 東京ドーム店、関西国際空港 第2ターミナルビル店では販売しておりません。
※ 茶葉販売に関しては、販売のない店舗もございますので、詳しくは各店舗へお問い合わせください。
抹茶シフォンカップ(カップに入れて提供します)
■ 抹茶シフォンカップ
抹茶がふわっと香るシフォンケーキを、お手頃サイズのカップに入れて焼き上げました。
ふわふわ抹茶シフォンケーキの中には、大納言小豆のアクセント。
たっぷりのホイップクリームと黒蜜をまとわせてお召し上がりください。
※ 実際の商品では、カップに入ったままのご提供になります
<復刻商品>
柚子はちみつ紅茶(HOT / ICED)
■ 柚子はちみつ紅茶鹿児島県屋久島産の有機栽培紅茶を使用。
農薬・化学肥料・除草剤を使わずに、手間ひまをかけて育てられた茶葉です。
渋みが少なく、茶葉の甘みを感じる紅茶に、柚子と国産はちみつを入れて仕上げました。
ほんのり香る柚子とはちみつのやさしい甘さで、ほっと一息つきたい時におすすめです。
チャイラテ(HOT / ICED)
■ チャイラテ鹿児島県屋久島産の有機栽培紅茶と、オリジナルブレンドのスパイスで仕上げたチャイラテ。
カルダモンが爽やかに、シナモンがふわっと香り、ジンジャーが冷えた身体を温めてくれます。
ホイップクリームのトッピングもおすすめです。
<商品概要>
鰻茎わさび出汁茶漬け ¥1,380(税込)
クロモジほうじ茶 ¥500(税込)
抹茶シフォンカップ ¥560(税込)
柚子はちみつ紅茶(HOT /ICED) M¥550 / L¥650(税込)
チャイラテ(HOT /ICED) M¥600 / L¥700(税込)
販売期間:2024年10月1日~
※ 一部商品はテイクアウトがご利用いただけます。
※ テイクアウトできるメニューは店舗により異なりますので、詳しくはshop listからご利用店舗のメニューをご確認ください。
※ テイクアウト・店内ともに税込価格は同一となります。
※ 一部店舗にて、販売を行っていない場合もございます。
詳しくは各店舗へお問い合わせください。
nana's seasonal tea 2024年10月1日(火)販売開始
花香ほうじ茶(はなのかほうじちゃ)(HOTのみ)
花香ほうじ茶(はなのかほうじちゃ)温かなほうじ茶と、ドライフラワーをブレンドした、nana’s green tea オリジナルのフレーバーティーです。
華やかな香りと鮮やかな色のローズ、甘くフルーティーなエルダーフラワー、りんごのような爽やかな香りをほのかに感じるカモミールと、温かいほうじ茶をブレンド。
花々の愛らしい華やかな香りに、ほうじ茶の香ばしさ、ほんのり感じる甘みが、贅沢なリラックスタイムへ誘います。
花びらが開き、落ちていく様子も360KYUSUでお楽しみください。
<商品概要>
花香ほうじ茶 ¥500(税込)
販売期間:2024年10月1日~12月31日
※HOTのみ
※なくなり次第終了
※ テイクアウトがご利用いただけます。
※ 東京ドーム店での販売はございません。
※ 関西国際空港 第2ターミナルビル店では¥730(税込)
詳しくは各店舗へお問い合わせください。
公式アプリ ダウンロード&ショップフォローキャンペーン開催2024年10月1日(火)~10月31日(木)まで
【応募方法】
「ドリンク」をご注文の場合、お会計の際に、公式アプリの各店舗ショップフォローページをお見せください。
期間中何度でもご利用いただけます。
【応募期間】10月1日 ~ 10月31日
【プレゼント】
ドリンクサイズアップ or お好きなトッピングを一品プレゼント!
【公式アプリダウンロード】
iOS(iPhone) をご利用の方はこちら
Androidをご利用の方はこちら
※ 「ドリンク」のご注文が対象となります(ドリンクセット・ランチセットも対象)。
※ アプリ画面をご提示いただいたお客様ご本人のみ対象となります。
※ ドリンク・スイーツへのトッピング内容からお選びください。
※ 内容は予告なく変更になる場合がございます。
※ 詳しくは各店舗にお問い合わせください。
nana's green teaについて
スイーツの街“自由が丘”で2001年に誕生した、株式会社七葉が運営するカフェブランド。
国内70店舗、海外5か国13店舗に展開しています。
nana’s green teaは、「新しい日本のカタチ」がコンセプト。
日本で育まれ、人々に代々受け継がれてきた「良いもの」は、時代を問いません。
抹茶をはじめとした、日本が有する食文化・食材、茶の湯の文化、その精神などの伝統。
それらを大切にしながら、その魅力を現代の生活の中でも身近にお楽しみいただけるように、商品やデザインを展開しています。
d42376-79-83a513983ee4ceba121d9e8741e8ce0a.pdf
▼食材へのこだわり
商品には、日本各地の厳選した素材を使用しています。
「抹茶」は、ドリンクやパフェなど用途に応じて、 京都宇治の老舗茶問屋・山政小山園の茶師が合組(ブレンド)したもの。ひとくちに「抹茶」といっても、それぞれ摘み方や蒸し方、挽き方などが、 ひとつずつ丁寧に吟味されています。
「お米」は、国産の有機米。 農薬・化学肥料を一切使用せず、環境にも優しく育てられたお米です。
※一部店舗では「あきたecoライス米」を使用しております。
「鮪」は、和歌山県・那智勝浦港の天然鮪。延縄漁で水揚げされた鮪を活〆し、味や品質、歯応えなどを損なわない特殊冷凍法にて、 最高の品質で全国の店舗へお届けしています。
※一部店舗においては取り扱いが異なる場合がございます。
▼空間へのこだわり
茶の湯の世界では、客人をもてなす空間として様々な趣向を凝らした茶室が作られました。
お客様にお過ごしいただく店内は「現代の茶室」をコンセプトにデザインされています。
ブランドとしての統一感を保ちながら、その土地の歴史や文化を採り入れ、茶室を現代の空間に蘇らせています。
ひとつとして同じデザインの店舗はなく、オリジナリティと遊びごころあふれる空間でお客様をおもてなしいたします。
nana’s green tea リンク一覧
・公式HP
・店舗一覧
ナナズグリーンティーでは店舗によって実施メニューが異なります。
ぜひ店舗一覧よりご確認ください。
・公式オンラインストア
・公式Instagram(@nanasgreentea_official)
・公式Twitter(@nanasgreentea_j)
・公式ショップブログ
・公式アプリ(App Store・Google Play Store)
株式会社 七葉
抹茶・日本茶を中心に日本の素晴らしい文化を再解釈し「新しい日本のカタチ」としてご提供するカフェ【nana's green tea】などを運営しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。