一般社団法人シビックテック・ラボ
審査会を勝ち抜いた4チームが最終プレゼンで激突!
自治体などが保有するデータを公開する「オープンデータ」の利活用は、新たな価値の創造や地域課題の解決の大きな力になると期待されており、千葉県では、オープンデータの利活用をより一層推進するための機運醸成や人材育成を目指した取組を進めています。
この取組の一環として、県内在学・在住の学生などがオープンデータを利活用して地域課題を分析し、解決策につながるアイデアを出し合うイベント「アイデアソン」を去る8月に県内2か所で開催し、参加した学生からアイデアを発案していただきました。
そのアイデアを、参加した学生がさらにブラッシュアップし、公開での最終プレゼンテーションを行い、優れたアイデアを表彰する「コンテスト」を来たる10月に開催いたします。
また、表彰の終了後には、参加学生と、県内の市町村や企業・団体の関係者による「交流会」を開催しますので、ぜひ会場にお越しください!
※オープンデータとは
誰でもルールの範囲内で自由に使用できるデータのこと。
このアイデアソンでは自治体や政府から公開されたデータを主に利用できます。
※アイデアソンとは
マラソン(Marathon)とアイデア(Idea)を掛け合わせた造語。
短時間でアイデア出しを行う競技やイベントを意味します。
本イベントでは、「防災」と「地域振興」を2つのテーマとし、チームを組んで地域の困り事を解決するためのアイデアを2日間使って考え抜くアイデアソンです。
2つの会場から審査を勝ち抜いた4つのチームが最終のプレゼンを行います!
プレゼンはオンライン&オーディエンス投票もあるので、ぜひ会場にお越しください!
出場チーム、課題の詳細はこちら
https://chiba.civictech-lab.jp/
【開催日時】
2024/10/6(日) 13:30~17:00
【会場】
きぼーる 千葉県千葉市中央区中央4丁目5−11Fアトリウム
【審査員】
木村 文和
千葉県総務部デジタル改革推進局 局長
柴田 秀樹
千葉銀行 執行役員デジタル戦略部長
庄司 昌彦
武蔵大学社会学部教授、デジタル庁オープンデータ伝道師、総務省地域情報化アドバイザー
白澤 美幸
CivicTechZenChiba 代表、一般社団法人コードフォージャパン理事、株式会社Colabo-y 代表取締役
【定員】
100名 どなたでも参加OK!
【申し込み】
下記のURLからフォームにご記入ください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=YmLyyYLy0EW-g0_2jT19oyt8D9MYUOhIg17QtSvVSuZUNzRHSDNPQTVUSFBKSDFPT0tWQ0cyOUhLVC4u
主催:千葉県
協力:Civictech Zen CHIBA
運営:(一社)シビックテック・ラボ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。