株式会社 オペレーションファクトリー
金木犀香る マロンとさつまいものアフタヌーンティー【2024.9.18-】/アクアリウム×ハロウィンナイトカクテル【2024.9.19-】
ゴールデンイエローに想いを馳せて、五感で秋を愉しむアフタヌーンティー
秋になると香る、可憐なゴールデンイエロー。
皆が大好きな金木犀をモチーフにしたアフタヌーンティーが新宿ライムから登場。
秋の味覚といえばコレ!の栗とさつまいもを使用した濃厚なスイーツの数々が堪能できる。
セットのフリーフローにはスパークリングワインやワイン、紅茶やハーブティーはもちろんのこと、新宿ライムおすすめのトロピカルドリンクノンアルコールカクテル9種もご用意。
SNS映え抜群のティースタンドとドリンクで優雅なティータイムを過ごしつつ、秋の味覚を贅沢に楽しんで。
■金木犀香る マロンとさつまいものアフタヌーンティー
2H飲み放題付き お一人様¥3,500(税込み)
※当日の仕入れ状況により、内容が異なる可能性がございます。
上段:1.さつまいもぷりん 2.キャラメルムース 3.さつまいもとりんごのケーキ
中段:4.栗の甘露煮ブラウニー 5.モンブラン 6.栗のパウンドケーキ
下段:7.自家製ハムのクロワッサンサンドイッチ 8.ポテトサラダのブルスケッタ 9.栗の冷製スープ 10.和牛のパイ包み
鮮やかなノンアルコールカクテル9種も飲み放題!
詳細を見る
『 アクアリウム×ハロウィン×キャンドル ナイト!! 』
~オバケとキャンドルでムード抜群、ダークな装いの店内で大人の夜を~
9月20日(金)からはアクアリウム×ハロウィンナイトがスタート!
エントランスを抜け、天井まである重々しい木の扉を開けるとハロウィンムードを盛り上げる圧倒的な装飾に目を奪われる。さらに新宿ライムを象徴するアクアリウムから溢れるやわらかな光とキャンドルの揺らめく光が混ざり合い、店内はより一層、幻想的で非日常を感じることができる上質な大人の空間となっている。幻想的な光の空間で店内全体がフォトスポットに。
SNS映えすること間違いなし。
もっとハロウィンを楽しみたいあなたに 五感で楽しむ期間限定オリジナルカクテル
ハロウィンイベントに合わせて頼みたいのが、9月20日から期間限定ハロウィンカクテル。
リンゴやかぼちゃなどをベースに、可愛らしく、でもちょっぴり毒気のある見た目がハロウィン気分を盛り上げる。
低アルコールやノンアルコールもそろっているので、強いお酒が苦手な方でも気軽に楽しめる。
甘くサッパリとして飲みやすいカクテルで、男女問わずおすすめ。
恋人とのディナーからカジュアルな飲み会、仕事帰りのお仲間と一緒になど、ハロウィンの雰囲気だけでも楽しみたいあなたにぴったり。
期間限定の可愛らしく遊び心がぎっしりと詰まった、ハロウィンカクテルを楽しんでみて。
ハロウィンカクテル3種(左から)
【アルコール】魔女の毒リンゴ~Which Poison Aplle~ ¥780(¥858)
【ノンアルコール】ジャック・オー・ランタン~Jack O Lantern~ ¥720(¥792)
【低アルコール】吸血姫のお茶会~Vampire Princess Tea Party~ ¥780(¥858)
スカルショットでハロウィンパーティーをさらに盛り上げよう!!!!
[店舗情報]
店名:アクアリウムダイニング 新宿ライム
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-36-10 ミラザ新宿 3F
電話番号:03-5919-2248
URL:https://www.opefac.com/restaurant/sj_lime/
営業時間
【全日】
12:00~翌2:00(L.O.1:00、ドリンクL.O.1:30)
日曜営業
[会社概要]
社名:株式会社オペレーションファクトリー
大阪本社:〒550-0014 大阪市西区北堀江 1-12-10 山田ビル 2F
東京本部:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-8-7 アツミビル2F
代表者:代表取締役 笠島 明裕
設立:1998 年 7 月
従業員数:正社員 356名 アルバイト 1,058名 (2023年3月末時点)
店舗数:52店舗 (2022年12月末時 大阪28店舗/東京20店舗/福岡3店舗)
事業内容:レストラン、カフェバーの他業態展開 飲食店プロデュース、コンサルティング
テイクアウトを目的としたスイーツ・ドリンク店の食物販店
URL http://www.opefac.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。