藤田観光株式会社
かぼちゃが浮かぶお風呂に甘~いロウリュが登場! 2024年10月1日(火)~2024年10月31日(木)
箱根小涌園ユネッサン(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:松山 元信 以下: ユネッサン)では、2024年10月1日(火)から期間限定イベント「ユネッサン・ハロウィーン2024」を開催し、ユネッサンならではのハロウィーンコンテンツを展開いたします。
10月といえば、ハロウィーン!2021年の初開催から4回目となる今年も、普段なかなか目にする機会がない直径30cmほどのかぼちゃが、ユネッサン屋外エリアにある「超絶景 展望露天風呂」の湯面に浮かぶ「ハロウィーンかぼちゃ風呂」が登場いたします。目の前に広がる箱根外輪山を臨みながら、温泉に浸かって艶々と輝くかぼちゃと広大な青空のコントラストが楽しめるのは、10月だけです。また、ユネッサンではカメラやスマートフォンの持ち込みが可能で、写真や動画の撮影が可能です。ぜひこの機会に、秋色の背景と水着で 温泉&かぼちゃを写真や動画に残し、SNSや共有アルバムでシェアされるのはいかがでしょうか。
さらに今年は、「ハロウィーンかぼちゃ風呂」に加え、同エリアのフィンランドバス(ドライサウナ)において、「Boo!スウィートストームロウリュ」も同時開催いたします。ゴーストに仮装したユネッサンの熱波師(通称:ユネッ波師)が、渾身の熱波をハロウィーンらしい甘~い香りと共に皆さまにお届けいたします。
秋風薫る箱根で、ユネッサンでしか体験できない絶景・水着で楽しむ温泉、そしてロウリュを、ご家族やご友人、大切なパートナーと一緒にお楽しみください。
ー2021年実施時ー
ハロウィーンイベント「ユネッサン・ハロウィーン2024」 開催概要
季節の変わり湯「ハロウィーンかぼちゃ風呂」
箱根の自然と秋の彩りを眺めながらハロウィーン気分を味わえるお風呂が登場!オレンジ色に輝く巨大なかぼちゃがぷかぷかと湯面に浮かびます!
〈開催場所〉水着で遊べる温泉「ユネッサン」屋外エリア「超絶景 展望露天風呂」
〈開催期間〉2024 年10 月1 日(火)~2024 年10 月31 日(木)
〈営業時間〉平日10:00~18:00 土日祝9:00~19:00
「Boo!スウィートストームロウリュ」サウナイベント(ロウリュ・アウフグース)
〈開催場所〉水着で遊べる温泉「ユネッサン」屋外エリア「フィンランドバス」
〈開催期間〉2024 年10 月1 日(火)~2024 年10 月31 日(木)
〈営業時間〉平日10:00~18:00 土日祝9:00~19:00
〈イベント〉ブロワーを使用した新感覚のロウリュ・アウフグースを実施いたします
【開催時間】 1 日2 回(1.11:30、2.14:30)
〈香 り〉甘~いお菓子とシナモンティーの香り
※ユネッサン(水着入浴エリア)の入場料金が必要です。大人(中学生以上)2,500円、こども(3歳~小学生)1,400円(税込)
※画像はイメージです。
※ロウリュ開催時は、サウナルーム内が混み合います。利用者の方同士譲り合ってご利用いただきますようようお願い申し上げます。
~さらに今年は、ユネッサン屋内エリアにおいてもハロウィーンイベントを計画中です。ご期待ください!~
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。