株式会社エーフレンドリー
食物アレルギーを忘れて楽しめるおいしい食事と、アレルギーフレンドリーな商品との出会いを提供。
アレルギー特化型情報メディア『Allecolle(アレコレ)』を運営する株式会社エーフレンドリー(本社:東京都中央区、代表:細川真奈)は、2024年9月21日(土)に「第3回 アレルギーフレンドリーブッフェ」を東京都千代田区で開催します。
本イベントは、食物アレルギー当事者やその家族・友人を対象にしたもので、卵・乳製品・小麦のほかナッツ類を使用しないブッフェ形式の食事を提供するものです(事前申込制)。
提供されるメニューは、食事・スイーツがそれぞれ10種類以上。食事メニューは、東京・中目黒のヴィーガン料理のお店「レインボーバードランデヴー」のオーナーシェフが担当し、スイーツは、東京・広尾のヴィーガンスイーツ専門店「hal okada vegan sweets lab」のオーナーであり、カフェカンパニー株式会社のエグゼクティブパティシエ岡田春生氏が手がけます。
イベントには、アレルギーに配慮した商品やプラントベース商品などを開発・販売する企業が多数参加し、商品の紹介や食材提供、参加者へのサンプリングを行うことで、食物アレルギー当事者にアレルギーフレンドリー商品との新たな出会いを提供します。
イベントの詳細
【開催日時】
2024年9月21日(土)
11:00 開場 / 12:00 開演 /15:00 終了(予定)
【開催場所】
レンタルスペースLIFULL Table
https://table.lifull.com/
東京都千代田区麹町1-4-4 1F
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」から徒歩4分
東京メトロ有楽町線「麴町駅」から徒歩7分
【参加費用】
大人(中学生以上):5,500円
4~12歳(小学生):4,500円
3歳以下:2,500円
1歳未満:無料
【参加人数】
91名(予定)※事前申込・抽選済み
【内容】
・卵・乳製品・小麦・ナッツ類を使用しないブッフェ形式の食事を提供
・出展企業によるブース、商品サンプリング(10点以上)
【協賛企業】※五十音順・敬称略
味の素冷凍食品株式会社/石井食品株式会社/株式会社ウエルネス・ラボ/キッコーマン食品株式会社/キユーピー株式会社/ケンミン食品株式会社/テーブルマーク株式会社/日新化工株式会社/株式会社にんべん/株式会社hachi/マリンフード株式会社
【特設ページ】
https://allecolle.net/event202409/
開催の目的
食物アレルギーがあると、外食を含む日々の食事の選択肢はとても限定的で、”食べたいもの”よりも”食べられるもの”を選ぶ必要があります。誤食のリスクも常に抱えており、食事には不安がいつも付きまといます。
一方で、昨今は食の多様化が進み、食物アレルギーに配慮した商品だけでなく、プラントベースやヴィーガン対応の商品が増えたことで、アレルギーがあっても食べられるものを見つける機会が多くなりました。
本イベントでは、こうした商品を認知・体験する場をつくることにより、食物アレルギーを持つ方々の食の選択肢を広げるとともに、アレルギーのない方にも新たなおいしさの発見を与え、市場の活性化につなげていく目的があります。
Allecolleについて
編集長でありアレルギーナビゲーター(R)として活動する細川真奈が、リアルで2千組以上、SNSで3万人以上の食物アレルギーに関わる方々と交流する中で声が上がった“こんなサービスが欲しい”をカタチにした事業。食物アレルギーに関連するニュース記事や、アレルギーフレンドリーな商品や飲食店の体験記事、アレルギーフレンドリー商品を扱うメーカーへの取材記事などを発信しています。
▼アレルギーに関する情報をアレコレ発信!情報共有メディア「Allecolle」
https://allecolle.net/
《本リリースについてのお問い合わせ先》
株式会社エーフレンドリー 代表:細川真奈
TEL:03-5050-4655 MAIL:[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。