カバ原産地呼称統制委員会
プレミアムなCAVAを試飲しながら、CAVAの起源や伝統、高い品質を体感<日時:10月3日(木)~10月6日(日)11:30~19:00 会場:代官山T-SITE内 Garden Gallery>
カバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン、会長:ハビエル・パジェス、以下D.O.CAVA)は日本プロモーションの一環として、2024年10月3日(木)から10月6日(日)まで期間限定で、東京・代官山T-SITEにて、スペインの伝統的製法によるスパークリングワイン、CAVA(カバ)のオリジナル映像を鑑賞しながら、CAVAをテイスティングする「CAVA DISCOVERY THEATRE(カバ ディスカバリー シアター)」を日本で初めて開催いたします。「CAVA DISCOVERY THEATRE」では、CAVAの産地や品質、伝統的な「瓶内二次発酵」の手法に触れることができます。会場では、今回のイベントに合わせて撮影された特別映像が上映されます。CAVAの名前の由来となった地下セラーから始まる映像で、地中海のエッセンスやブドウの収穫、熟成の様子などをご覧いただけます。
CAVAという名前は、ボトルの一本一本が、熟成の時間を過ごす地下セラーに由来します。CAVAは、一定の自然温度を保ち、静かな環境である「CAVA=地下セラー」で9カ月以上、熟成されます。カバ・デ・グアルダは最低9ヶ月、カバ・デ・グアルダ・スペリオール・レゼルバは最低18ヶ月、カバ・デ・グアルダ・スペリオール・グランレゼルバは30ヶ月以上の熟成期間を過ごします。希少なカバ・デ・グアルダ・スペリオール・デ・パラヘ・カリフィカドは36ヶ月以上もの時間をかけて熟成されています。
CAVAの世界をより身近に感じていただくために、「CAVA DISCOVERY THEATRE」だけの特別な映像作品も制作しました。約7分間のこの作品は、ブドウ畑からグラスに注がれるまでのCAVAの原点を丁寧に捉えた作品で、東京の代官山にいながら、CAVAの真髄に触れることができます。
「CAVA DISCOVERY THEATRE」は、消費者やファンの方々にCAVAの起源を知っていただき、さらに選りすぐりのCAVAを試飲いただくことができる、プレミアムな場所です。
「CAVA DISCOVERY THEATRE」開催概要
日時:2024年10月3日(木)~10月6日(日)11:30~19:00(最終入場時間 18:40)
※最終日の10月6日(日)は17:00までの開催となります
場所:代官山T-SITE内 Garden Gallery(東京都渋谷区猿楽町16-15)
入場料:無料
後援:スペイン大使館経済商務部
試飲可能なCAVAについて:熟成期間が違う4タイプのなかから、日替わりで2タイプを提供し、おひとり2タイプ、計2グラスまでテイスティングいただけます
※テイスティングは会場内に限る
※CAVAがなくなり次第、テイスティングを終了とさせていただきます
参加方法:会場への先着順でのご案内となります
注意事項:
・お車を運転してお越しの方や、20歳未満の方へのCAVAのご提供はできません。
・ペットの入場不可。
・おひとりの滞在時間は40分以内とさせていただきます。混み合う場合には、それより早めの退出をお願いする場合があります。
・他者に迷惑がかかる方、マナーに問題がある方や酩酊状態の方などの入場はお断りいたします。
・おひとり1日一回までの入場となります。
・CAVA以外の飲み物や食べ物のご用意はございません。また、外部からの飲み物や食べ物等の持ち込みは固くお断りいたします。
CAVAについて
CAVAは、伝統的な瓶内二次発酵方式でつくられる、長年の歴史と伝統に裏打ちされた高品質のスパークリングワインです。その熟成プロセスである、瓶内熟成とドザージュによって異なるカテゴリーがあります。
瓶内熟成期間によって、カバ・デ・グアルダ(熟成 最低9ヶ月)と熟成期間がより長いカバ・デ・グアルダ・スペリオール(瓶内熟成期間によって3つのカテゴリーがあります。18ヶ月熟成のレゼルバ、30ヶ月熟成のグラン・レゼルバ、30ヶ月熟成のグラン・レゼルバ、パラヘ・カリフィカードは36ヶ月熟成)があります。
このCAVAという公式呼称は、高品質のスパークリングワインとその特徴をスペイン国内および国際レベルで保護し、区別するもので、この原産地呼称の対象となる生産者と加工業者が、最高品質のスパークリングワインを生産できるよう、その品質も、この公式呼称により指導、監視、管理されています。
美食に最適なCAVAは、原産地、土地、持続可能性への厳格なコミットメントをもって生産されています。
なお、グアルダ・スペリオールのカテゴリーのCAVAは、2025年までに100%オーガニックとなります。
カバ原産地呼称統制委員会(D.O.CAVA)とは
カバ原産地呼称統制委員会は、メーカー、生産者、及びCAVA生産地域の自治州とスペイン農業水産食糧省の両方の代表者で構成される公的法人です。CAVAの品質を保護、保証し、規制仕様に準拠する責任があり、ワイン生産地、生産方法、分析および特性を証明するために適切な公的機関から委任された監視機関です。生産、取り扱い、分類、準備、加工、保存、包装、保管、ラベリング、プレゼンテーション、輸送といったワイン製造のプロセスの管理に徹底して取り組んでいます。
URL: ww.cava.wine/jp
https://www.cava.wine/jp/
本件に関するお問い合わせ
カバ原産地呼称統制委員会 日本代表エージェント:株式会社 新東通信内
E-MAIL:[email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京街角クイズ】この写真、どこの交差点でしょう?
道と道が交わる交差点は、街の重要な顔のひとつ。大きな交差点はその地域の象徴的な場所になることも多く、見知った景色が多いはず。そんな交差点の風景を、あなたは普段どこまできちんと記憶しているか腕試し! 「東京の交差点」クイズです。出題範囲は東京23区(のなかでも都心寄り)、よく知られた道が交わる大きめの交差点ばかりなので、ぜひ全問正解を目指してもらいたい。出題写真の交差点名にはボカしを入れたが道路名は見えるものもあるので、ヒントが足りない場合は拡大してみるのもアリ。また、解答には正式な交差点の名前と交わる道の通称道路名も記載している。街の名前や地名・エリア名だけでなく、「⚪︎⚪︎通りと△△通りの××交差点!」と回答できれば完璧だ。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。いざ、チャレンジ!
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。