大和ハウジング株式会社
東京から90分!茨城・鹿嶋市の美しい海と豊かな自然を舞台に、大和ハウジングが「カシフォルニア」として新たなリゾートエリアを開発、Glamping Kashima753で贅沢なグランピングを提供
大和ハウジング株式会社は、茨城県鹿嶋市の大野・旧大洋村エリアを中心に、「鹿嶋リゾート地宣言」を発表し、鹿嶋市を新たなリゾート地「カシフォルニア」として国内外に広めていきます。「カシフォルニア」とは、鹿嶋(Kashima)とカリフォルニア(California)を掛け合わせた造語で、鹿嶋市が茨城の新たなリゾート地としてのポテンシャルを表現しています。私たちは、鹿嶋市の豊かな自然と文化を活かし、未来へつながる観光地を創出していきます。
鹿嶋リゾート地宣言の背景
鹿嶋市は、目の前に広がる美しい海を眺めながら物件を建てられる希少なエリアです。その海岸線は、カリフォルニアのパシフィック・コーストを思わせるような、長く続く壮大なビーチが広がり、サーファーにとって理想的な条件が揃った魅力的なスポットとなっています。また、鹿嶋市はキジやメジロといった野鳥が多く生息する豊かな自然環境を誇り、これも地域の大きな魅力の一つです。
私たちは、数十年前から別荘地として人気が高かったこの地域で、リゾート地としての新たな可能性を見出しました。リタイア後の定住先としても高い需要があり、近年では民泊需要が急速に増加しています。このような状況を受けて、私たちは鹿嶋市を「カシフォルニア」として広めることを決意しました。
鹿嶋の未来をつくるリゾート地化
私たちは、「鹿嶋リゾート地宣言」を通じて、鹿嶋市を単なる観光地としてだけでなく、若い世代が「思い出の場所」として訪れ、将来的には移住先として選ぶきっかけを提供するリゾート地へと変えていきます。この取り組みにより、地元住民にも地域の魅力を再発見してもらい、鹿嶋市の発展に寄与していきます。
「Glamping Kashima753」のオープン
2024年7月29日、私たちは鹿嶋市で「Glamping Kashima753」をオープンしました。この施設では、鹿嶋の自然と調和したスタイリッシュなドームテントやトレーラーハウスが、新たなリゾート地としての魅力を提供します。
ドームテント
トレーラーハウス
さらに、私たちは施設内にBBQスペースを設けており、宿泊者だけでなく地元住民の方々にも場所貸しとして利用していただけます。また、ランチを楽しめるカフェも同時にオープンし、地元の皆様が気軽に訪れる憩いの場として利用していただけることを期待しています。
大和ハウジングの取り組み
私たちは鹿嶋市の不動産会社として、これまで数多くの移住者や別荘建築をサポートしてきました。地域コミュニティとの連携を大切にし、納涼祭や花見などのイベントを通じて、移住者と地元住民が触れ合う機会を創出しています。
今後の展望
今後も、「鹿嶋リゾート地宣言」に基づき、鹿嶋市を訪れる観光客や地元住民が共に楽しめる環境を整えていきます。旅行者に向けた新たな施設開発を進めるとともに、地域全体の活性化を図っていきます。私たちは、鹿嶋市が茨城の新しい観光拠点として、さらなる飛躍を遂げることを目指します。
施設概要
- 名称:Glamping Kashima753
- 所在地:茨城県鹿嶋市武井釜387-5
- オープン日:2024年7月29日
- アクセス:東京から車で約90分、潮来インターチェンジから約45分
鹿嶋市を訪れるすべての人々が、ここでの滞在を通じて新たな発見と癒しを体験できることを願っています。メディアの皆様におかれましても、この「鹿嶋リゾート地宣言」をぜひご紹介いただき、鹿嶋の未来を共に築いていきましょう。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。