(株)SMALL WORLDS
ミニチュアミュージアム スモールワールズ(東京都江東区有明1−3−33)は、『わんだふるぷりきゅあ!』映画公開を記念してコラボイベントを開催します。開催期間:2024年9月13日~10月27日
スモールワールズは、全館あげて『わんだふるぷりきゅあ!』映画公開コラボイベントを開催します。天候に影響を受けない屋内で、ユニークなミニチュア施設のイベントをお楽しみください。
1.ゲームと展示
- ミニチュアのキャラクターたちを探そう!
- 参加賞は、イベント限定カード!
- ミュージアム全域にわたるフォトスポットでスマホ撮影!
2. ミュージアムカフェ
- コラボドリンクで和みの時間を!
- 期間限定の肉球型コースターをプレゼントします!
- ステージスクリーンで映像をお楽しみください!
3. フィギュア、グッズ販売
- なりきり3Dフィギュアを作ろう!
- 公演記念フィギュアケース
■ ゲームと展示
- ミニチュアのキャラクターたちを探そう!
- ゲーム参加賞(ガラポン抽選、ハズレなし)
- フォトスポットの1つ
■ ミュージアム・カフェ
- コラボメニュー
コラボメニュー1品に、肉球型コースター1枚をプレゼントします。
■ フィギュア、グッズ販売
- なりきり3Dフィギュア作成
イベント期間中はSMALL WORLDS所有の『ぷりきゅあ!』の衣装を着てフィギュアを作成する商品を定価でご提供いたします。
Mサイズ(スケール1/35)1個:6,600円(税込)
Lサイズ(スケール1/24)1個:9,680円(税込)
3Dフィギュア撮影風景(数秒間で撮影できます)
- 公演記念フィギュアケース 500円(税込)
■ チケット情報
開催期間中のチケット情報は、公式ホームページ、チケットサイトをご覧ください。
https://smallworlds.jp/
https://l-tike.com/leisure/smallworlds/
■ 施設情報(スモールワールズについて)
東京有明にある総面積7,000平方メートル のアジア最大級のミニチュアミュージアム。サターンV型ロケットの打ち上げが見られる「宇宙センター」エリアや、旅客機が行き交う「関西国際空港」エリア、国内外で人気の「エヴァンゲリオン」等のエリアがあり、精巧に再現された「動く」ミニチュアが楽しめる。屋内型なので寒い日も、リアルなコンテンツを楽しめる施設として、教育機関や訪日観光客の利用も多い。3D撮影で自分そっくりのフィギュアが作れるプログラムが人気。発見する喜びとシェアしたくなる楽しさが感じられる「見つけた!は宝物になる」ミュージアムとして、2023年3月25日(土)にリニューアルした。
正式名称:ミニチュアミュージアム スモールワールズ
英語表記:SMALL WORLDS Miniature Museum
中国語表記(簡体字):东京迷你世界博物馆
【営業時間】9:00~19:00(最終入場18:00)
【入場料(税込)】大人(18歳以上) 3,200円 / 高校生・中学生 2,100円 / 小人(4~12歳) 1,700円 / 3歳以下 無料
公式ウェブサイト:https://www.smallworlds.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/smallworlds_official/
Twitter:https://twitter.com/smallworlds2020
Facebook:https://www.facebook.com/smallworld2020/
TikTok: https://www.tiktok.com/@smallworlds2020
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.09
【コラボイベント開催!】映画『わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ(ハート)ゲームの世界で大冒険!』× スモールワールズ!9月13日(金)からスタート!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。