株式会社トランジットジェネラルオフィス
新規就農者と未来の農家を支える2種の果実がメインボタニカルのクラフトジンを通して、 株式会社FARMER YOUは一次産業が抱える問題にフォーカスします。
9月10日(火)販売スタート。
一次産業が抱える問題や、食を巡る課題に対し“おいしく”問題提起する株式会社FARMER YOU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田尾 あゆみ)は、山口県萩市の名産「萩の夏みかん」と大分県佐伯市産のブランドいちご「ベリーツ」を使用したクラフトジン「SPIN natsumikan & berryts」を9月10日(火)発売。株式会社トランジットジェネラルオフィス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 貞裕、以下「トランジット」)が運営・プロデュースするレストランやバーなど一部の飲食店で取り扱いを開始。さらにウェブサイトでも販売をスタートいたします。
FARMER YOUは、夏みかん発祥の地としてブランドを確立する山口県萩市で、深刻な問題とされる農業の高齢化に伴い耕作放棄地になりかけていた果樹園を引き継いだ、新規就農者の夏みかんをプロダクトアウトする「萩の夏みかんプロジェクト」を実施。夏みかんを余すことなく使用するため、プロダクト製造工程で余るみかんの皮の一部を漬け込みクラフトジンのメインボタニカルに再活用することからこの企画はスタートしました。
「萩の夏みかん」と並び、クラフトジンのメインフレーバーとして採用するのは大分県佐伯市産のいちご「ベリーツ」。いちごの戦国時代といわれる現在において、大分県が開発したブランドいちごです。小規模農家の多い大分県で農家を絶やさず、さらには新規就農者にとって魅力ある農作物として、8年もの歳月をかけ、県の研究者たちの熱意と努力によって生まれました。
想いの詰まった2種の農作物を福岡県久留米市の酒造メーカー「叡醂酒造(えいりんしゅぞう)」と、自身も大分県佐伯市の出身であり、トランジットコーポレートバーテンダーの水口拓也がタッグを組みクラフトジン「SPIN natsumikan & berryts」が完成。夏みかんのジューシーで爽やかな酸味と苦み、ベリーツのチャーミングな甘みと豊潤な香りが絶妙な華やかさを生み出します。
ボトルエチケットは、一次産業の課題を遠く離れた都市部へ投下するFARMER YOUのコンセプトを込めたデザイン。アルコールで目が“回る(SPIN)” という意味のほかに、“糸を紡ぐ”という意味を持つ「SPIN」。
2種の果物の背景にあるストーリーとその生産者、商品の作り手に思いを馳せFARMER YOUのプロダクトとして次世代へ想いを繋ぎます。
「萩の夏みかんプロジェクト」に関する詳細はこちらから:https://x.gd/GGJ2k
株式会社FARMER YOU
私たちが目指しているのは、圧倒的に美味しく、且つキャッチーな商材をフックに20年後・30年後の世界を担う世代へ、今の私たちが出来ること・伝えられることを「食」を介して美味しく楽しく美しく発信すること。世界各地の一次産業が直面している環境課題に少しのエッセンスを加え、物理的にも意識的にも程遠い距離に生きる都市部へプロダクトや企画を通して課題投下し、関係人口を増やし、課題解決の糸口へ繋げる。私たちFARMER YOUは、そんなキッカケやチャンスをふとした日常の中へ散りばめていきます。
※株式会社FARMER YOUは株式会社トランジットジェネラルオフィスの100%出資子会社です。
HP:https://www.farmeryou.tokyo/
Instagram:https://www.instagram.com/farmer_you.inc/
SPIN natsumikan & berryts 商品概要
商品名 SPIN natsumikan & berryts
値段 ¥5,478(税込)
品目 スピリッツ
アルコール分 43°
内容量 750ml
販売・製造場 叡醂酒造株式会社
原材料 本格焼酎(国内製造)/夏みかん皮(山口県萩市)/いちご(大分県佐伯市産)/レモンピール/緑茶/ジュニパーベリー/メース/カルダモン
販売
https://nigita.jp/products/detail/1024?category_id=167
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFY74M1N
https://item.rakuten.co.jp/liquorshopohno/4571571140229/
SPINとは?
FARMER YOUが手掛けるクラフトジン。
シリーズ第一弾として「SPIN natsumikan & berryts」を2024年9月10日(火)リリース。アルコールで目が“回る(SPIN)” という意味のほかに、“糸を紡ぐ”という意味を持つ。一次産業が抱える課題の背景やその生産者、商品の作り手に思いを馳せ、FARMER YOUのプロダクトとして次世代へ想いを繋ぎます。
バーテンダー水口拓也
大分県佐伯市出身。地元九州で18歳の時にバーテンダーとしてのキャリアをスタート。クラブのマネージャーやイベントオーガナイズなどを経験しナイトカルチャーにハマってゆく。本格的にカクテルを学ぶため上京、THE MUSIC BAR -CAVE SHIBUYA-のマネージャーなどを歴任し、現在はTRANSIT GENERAL OFFICEのコーポレートバーテンダー。カフェ・レストラン・クラブ等業態を問わずビバレッジ監修やセミナー講師を行う。ビール醸造技師としての顔も持ち、東京を拠点に暗躍を続けている。
Instagram:https://www.instagram.com/takuya.mizuguchi.bartender/
展開店舗一覧
Dining 33
東京都港区麻布台1-3-1
麻布台ヒルズ 森JPタワー 33F
https://www.instagram.com/hillshouse_dining33/
THE GATEHOUSE
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3
名古屋JRゲートタワーホテル15F
https://www.instagram.com/the_gatehouse/
Little Darling Coffee Roasters
東京都港区南青山1-12-32
https://www.instagram.com/littledarling_coffeeroasters/
RIVERSIDE CLUB
東京都目黒区青葉台3-18-3 THE WORKS 1F
https://www.instagram.com/riversideclub_nakameguro
THE MUSIC BAR -CAVE SHIBUYA-
東京都渋谷区渋谷1-15-12 LAIDOUT SHIBUYA B1F
https://www.instagram.com/the_music_bar/
THE UPPER
東京都千代田区丸の内1-3-4 丸の内テラス 9F 10F
https://www.instagram.com/theuppertokyo/
SOMEWHERE RESTAURANT&BAR
福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-1 都ホテル博多13F
https://www.instagram.com/somewhere_restaurant_bar/
博多ちょうすけ 中目黒店
東京都目黒区上目黒3-5-29 中目黒高架下52
https://www.instagram.com/hakatachosuketokyo/
リリースはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d40062-300-9071e15321dfd76eb8962d9e9464397a.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.06
山口県萩市の名産「萩の夏みかん」と大分県佐伯市産のブランドいちご「ベリーツ」を使用したクラフトジン「SPIN natsumikan & berryts」が販売スタート。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。