株式会社日経BP
元SQEX取締役の橋本真司氏、アマゾンジャパン/アマゾンゲームスタジオ アジア・日本代表の山本恵美子氏、ソニーベンチャーズ社長の波多野和人氏が登壇【EYストラテジー・アンド・コンサルティング協賛】
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(略称:EYSC、代表取締役社長:近藤 聡)は、東京ゲームショウ2024(略称:TGS2024 <https://tgs.cesa.or.jp/>)において、TGSフォーラム2024「ゲーム開発の未来~Future of Game Creation~/エンタメ業界のCVC投資戦略」を開催します。元スクウェア・エニックス取締役の橋本真司氏、アマゾンジャパン/アマゾンゲームスタジオ アジア・日本代表の山本恵美子氏、ソニーベンチャーズ社長の波多野和人氏などが登壇します。
ビジネスデイセミナーに無料でご招待(事前審査有)
TGSフォーラムは東京ゲームショウのビジネスデイ来場者(ゲーム業界関係者)を対象にしたビジネスセミナー。聴講にはビジネスデイ登録が必要になりますが、本セミナーでは、EYSCの協賛により、受講希望者の中から事前審査することで、TGSフォーラムに無料でご招待します。
東京ゲームショウ2024 TGSフォーラム開催概要
<プログラム>
「ゲーム開発の未来-Future of Game Creation-/エンタメ企業のCVC投資戦略」
<協賛企業>EYストラテジー・アンド・コンサルティング
継続的に開発・運営を行うLive Serviceモデルへの転換に伴う本質的な課題について話し合う「ゲーム開発の未来-Future of Game Creation-」と、エンターテイメント業界における最新の投資戦略と注目すべき投資先についてのインサイトを提供する「エンタメ業界のCVC投資戦略」の2つのテーマでセッションを開催します。
<登壇者>
フォワードワークス 取締役会長
ソニー・ミュージックエンタテインメント シニアアドバイザー
橋本 真司 氏
大学卒業後バンダイへ入社。「橋本名人」としてテレビでも活躍。1995年旧株式会社スクウェアへ入社後『ファイナルファンタジー』シリーズなどの制作に携わり、ブランドマネージャーなどを歴任。株式会社スクウェア・エニックス専務取締役、株式会社スクウェア・エニックスホールディングス理事を歴任後、現職。
アマゾンジャパン/アマゾンゲームスタジオ アジア・日本 パブリッシング&事業開発 代表
山本 恵美子 氏
SEGAでゲームキャリアをスタート。Disney Japanでは『キングダム ハーツ』シリーズのエグゼクティブプロデューサーを務め、ゲームビジネス部門をリード。2017年よりアマゾンジャパンでゲーム業界における複数の役職を歴任し、現在はアジアパシフィックにおけるゲーム事業全般を統括。
アマゾンウェブサービスジャパン 技術統括本部 ゲームエンターテイメントソリューション本部 本部長
吉田 英世 氏
AWSのソリューションアーキテクトとして、クラウドを活用したゲーム業界におけるビジネスおよび技術の課題解決を支援。前職では、国内最大規模のMMORPGのインフラエンジニアとして活躍し、デバイス系ソフトウェアハウスでのIoTプラットフォーム開発にも携わった経験を持つ。
ソニーベンチャーズ 代表取締役社長
波多野 和人 氏
1997年ソニー入社。ワイヤレス通信やネットワーク通信に関する事業部門、およびソニーの金融サービス事業において豊富な財務経験を有し、中長期の経営戦略立案や実行計画の策定、M&A、戦略的パートナーシップ、投資管理などの経験多数。現職に加え、ソニーの関連会社数社でCFO、取締役ならびに執行役員を務める。
ソニーベンチャーズ インベストメントダイレクター
松島 弘 氏
2007年ソニー入社。コーポレート人事を経て、Sony Interactive Entertainmentに異動。ゲームの制作/ローカライズや、PS Storeの企画など約10年の実務経験を有する。その後、Sony Innovation Fundに参画し、ゲームを含めるEntertainment TechやSports Tech分野で国内外のスタートアップ投資を担当。
Rendered VC General Partner
Jiten Dajee 氏
コンピュータグラフィックスソフトウェアを専門とし、ゲームエンジンソフトウェア企業の製品・ビジネス戦略を推進するゲーム技術の専門家/M&Aアドバイザー。コンテンツスタジオの技術革新にも貢献。現在は複数の段階にわたる3Dテクノロジー企業に投資を行いながら、米国および欧州の主要なプライベートエクイティファンドに対する取引のアドバイスも行う。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング パートナー
今市 拓郎 氏
メディア・エンターテイメント業界を中心に、事業企画、GTM(Go-to-Market)、組織・人材マネジメント、オペレーション改革などの構想策定から実行支援の経験を豊富に有する。近年は先進テクノロジーを用いたエンタメ事業企画を数多く手掛けている。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング マネージャー
四元 美緑 氏
メディア・エンターテイメント業界を中心に、中計策定、新規事業戦略、IP戦略、北米・東南アジア展開、アニメ・映像制作、人事組織開発などの幅広い経験を有する
EYストラテジー・アンド・コンサルティング シニアコンサルタント
笹山 隼大 氏
国内大手エンタメ企業・コンサルティングファームを経て現職。エンターテインメント業界においてはコンソール・モバイルゲーム開発、3DCG・映像制作などに関する幅広いプロジェクトの経験を持つ。
<参加方法>
受講希望者は下記の特設Webサイトからご応募ください。
「ゲーム開発の未来」&「CVC投資戦略」特設Webサイト
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2024/jp/business/seminar/lp/
■応募期間 : 9月6日(金)~9月15日(日)23:59(予定)
■招待連絡 : 9月16日(月)以降(予定)
審査終了後、審査を通過した方にのみ、聴講招待メールを送信します。このメールの発送をもって、審査通過とさせていただきます。9月18日(水)までに聴講招待メールが到着しなかった場合、聴講できませんので、ご了承ください。
聴講招待メールには、TGS2024ビジネスデイの入場に必要な「TGSビジネスデイ事前登録コード」(デジタルコード)を添付します。TGSビジネスデイ事前登録コードを入手したら、速やかにTGS2024公式Webサイト(https://tgs.cesa.or.jp/)上で、ビジネスデイ事前登録を完了させてください。
ビジネスデイ事前登録完了後、9月26日(木)15時までに、幕張メッセ・2ホール前のビジネスデイ受付にて、来場登録を済ませてから、国際会議場3F(301会議室)までお越しください。
■東京ゲームショウ2024 開催概要
名称:東京ゲームショウ2024(TOKYO GAME SHOW 2024)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:株式会社日経BP、株式会社電通
会期:2024年9月26日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
2024年9月27日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
2024年9月28日(土) 一般公開日 10:00~17:00
2024年9月29日(日) 一般公開日 9:30~16:30
※ 最終日の9月29日は、開場時間、閉場時間はそれぞれ30分前倒しになります
※ 一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります
会期: [リアル展示] 幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール
[オンライン展示] 公式番組、TGS Digital World
来場予定者数:25万人
出展社数:761社 *8月2日時点
公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.06
【東京ゲームショウ2024】 9月26日(木)開催・TGSフォーラム「ゲーム開発の未来」&「エンタメ業界のCVC投資戦略」事前審査によりTGSビジネスデイ登録を無料ご招待!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。