オーストラリアパビリオン PR事務局
- クィーンズランド州最大の国際教育・職業訓練(IET)及び研究・イノベーション(R&I)の代表団が、2025年大阪・関西万博の国際的な舞台に登場します。
- ロズ・ベイツ大臣は、新たに公表した「クィーンズランド州対日貿易・投資戦略2025-2028」の実現に向けたビジネス代表団を率いて訪日します。
- クィーンズランド州の最大のサービス産業であるIETは2024年時点で68億5000万ドルの価値を有し、州内のIET登録事業者300社は3万人の州民の雇用を支えています。
本日、クィーンズランド州の主要機関と企業38社が国際教育・職業訓練及び研究・イノベーション分野の最大規模のビジネス代表団として大阪・関西万博を訪れました。
ロズ・ベイツ ファイナンス・貿易・雇用・職業訓練大臣の率いる代表団は、台湾と日本においてハイレベル会合を通じてクィーンズランド州の軌跡を残し、2025年大阪・関西万博におけるショーケースで締めくくります。
今回の訪問は、「クィーンズランド州対日貿易・投資戦略2025-2028」の公表に続いて実施するもので、この戦略は、教育、研究、商業化の分野における協力を拡大し、クィーンズランド州の強みと日本の将来的なニーズを結びつける具体的なステップを示すものです。
2025年大阪・関西万博のオーストラリア館では、ベイツ大臣が日本政府の関係者、クィーンズランド州の教育機関の卒業生、教育界のリーダーらを招き、盛大なクィーンズランド・レセプションを主催します。
この貿易ミッションは、アジアにおける需要に応えるため、共同研究パートナーシップの構築、学生交流の拡大、および「Study Queensland」ブランドの促進に焦点を当てた国際連携に対する新たなコミットメントを示すものです。
今回は、ベイツ大臣にとって、インド、韓国、中国、香港、シンガポールへの訪問に続き、2回目の訪日となる国際貿易ミッションです。
国際教育は、クィーンズランド州のサービス産業における輸出の最大の柱であり、68億5000万ドルの価値を有し、約3万人の雇用を支えています。2024年には、160カ国からの15万7000人を超える留学生がクィーンズランド州で学びました。
ベイツ大臣は「クィーンズランド州が信頼できる経済パートナーとしての評価を強化するとともに、留学生や国際的な研究・イノベーションの拠点として魅力的な地域であることを改めて示しています。クィーンズランド州は教育とビジネスの両面で門戸を開き、リーダーシップを発揮する体制が整っています。」と語ります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

古墳に甘味も。宿場町の記憶をつなぐ群馬県玉村町で、散りばめられた魅力と出合う【徒然リトルジャーニー】
埼玉県に接する群馬県南部に位置する玉村町。高崎市・前橋市・伊勢崎市・藤岡市と県内屈指の市にぐるりと囲まれるなか、いかにして輝きを放とうとしているのか。孤高の存在とも評すべき小さな町の様子が気にかかり、足を運んでみることにした。

七福神ってどんな集まり?御利益や特徴を出身国別で紹介! 大黒天・弁財天・毘沙門天【インド出身の神様編】
縁起物として人気の「七福神」。絵画や置物としてよく見かけたり、飲食店の名前にもなっていたりして身近ですよね。しかし、7人(本当は7柱と数えます)の神様がいること以外、詳しく知らないという方もいるのでは?実は、日本だけでなくインドや中国の神様もたくさん混ざっているんです! というわけで、七福神の神様それぞれを「出身国別」で詳しくご紹介します。今回は、インド出身の3人から!

落花生の歴史は神奈川県二宮町から始まった? 老舗『豆友』で150年の歩みを聞いた
落花生といえば千葉。教科書で習いました。確かに国内の落花生収穫量の1位は千葉県(※1)。全国で80パーセント以上のシェア率を誇る、屈強の存在感だ。しかし、日本でのその歴史はなんと神奈川県二宮町から始まったとか。そして驚くことなかれ。二宮の落花生は千葉の落花生とも違うんです!

【東京散歩コース】赤坂・四ツ谷〜歴史を感じる寺社と坂道、国宝の宮殿建築は必見!〜
赤坂は、東京でも指折りの繁華街だが、外堀通りの東側、日枝神社周辺は、背後に官庁街が広がっていることもあり、落ち着いた街並みになっている。清水谷公園がある一帯は紀尾井町。紀州家、尾張家、井伊家の中屋敷があったことが名の由来だ。紀尾井坂を上れば四谷見附の石垣も残り、歴史を感じる。『迎賓館赤坂離宮』は外国からの要人を迎えるところだが、見学できるのでぜひ訪ねたい。ネオ・バロック様式の宮殿建築や館内の華麗な装飾には言葉を失う。『東海道四谷怪談』ゆかりの寺社がある四谷寺町は、入り組んだ路地と坂の街。『消防博物館』や『新宿歴史博物館』も実物展示が多く見ごたえがある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら