ロイヤルホテル
極上銘柄和牛にキャビア、フォワグラ、トリュフなど高級食材と世界の銘醸ワインのマリアージュを五感で味わう3夜限りの饗宴
リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「鉄板焼 葵」にて、極上食材と世界の銘醸ワインが織りなす3夜限りの特別イベント『至高の鉄板焼とワインの会』(1名様 39,974円 ※お料理、お飲み物、税金・サービス料含む)を2025年8月22日(金)から24日(日)まで開催します。
『至高の鉄板焼とワインの会』イメージ
『至高の鉄板焼とワインの会』は、「鉄板焼 葵」でさらなる美食のひとときを提供したいという情熱をこめて、シェフ 鵜飼 大輔 (うかい だいすけ)が創り上げた特別コース「至高の鉄板焼」と、ソムリエ 大村 優子(おおむら ゆうこ)が特別コースのために厳選した銘醸ワインとの見事なマリアージュを五感で味わうことができる3夜限定の特別イベントです。
『至高の鉄板焼とワインの会』イメージ
極上の銘柄和牛と鱧や北海道産帆立貝柱などの旬の食材、さらにはキャビア、フォワグラ、トリュフなど世界の高級食材を巧みに組み合わせ、鉄板の上で表現される本コースは、「鮑とコンソメジュレ キャビア飾り 始まりのシャンパングラスで」と「Royer et Fils Cuvee de Reserve Brut NV」(ロワイエ エ フィス キュヴェ ド レゼルヴ ブリュット)のマリアージュから始まります。旨みが詰まった、夏が旬の鮑と澄んだコンソメジュレの繊細な味わいがシャンパーニュの爽やかな泡と絶妙に調和し口の中で広がります。
「香ばしく焼いたオマール海老とお野菜のヌイユ トリュフ香るビスク」は、オマール海老を目の前で豪快に焼き上げ、鉄板焼ならではのライブ感を愉しめる逸品です。この一皿に寄り添うのは、希少なバックヴィンテージの「Meursault 1er Cru La Piece sous le Bois 1998 (Robert Ampeau & Fils)」(ムルソー プルミエ クリュ ラ ピエス スー ル ボワ 1998 (ロベール アンポー エ フィス))。四半世紀の歳月が育んだ深みと余韻が五感にしみわたります。
メインの「極上フィレと極上ロース 旬の野菜を添えて ソースヴァンルージュ」では、絶妙な加減で焼き上げる極上銘柄和牛のトロけるような食感と溢れ出る旨みを余すことなく堪能でき、「Duckhorn Vineyards Merlot Napa Valley 2022」(ダックホーン ヴィンヤーズ メルロ ナパ ヴァレー 2022)の力強くも滑らかな舌触りが見事に調和します。
一皿一皿を音、香り、食感で魅せ、シェフがこだわりぬいた珠玉の料理で構成された本コースは、記念日や接待など格式ある場面に限らず、「純粋に美味しい料理と、それに寄り添うワインを味わいたい」という方にもおすすめです。
ぜひこの機会に、至高の鉄板焼と世界が認める銘醸ワインが織りなす美食の饗宴を、心ゆくまでお愉しみください。
詳細については、次の通りです。
鉄板焼 葵 『至高の鉄板焼とワインの会』開催 概要
「鉄板焼 葵」店内イメージ
【開催店舗】
鉄板焼 葵(地下1階)
【開催日】
2025年8月22日(金)~24日(日)
※前日までの要予約
【開催時間】
17:00~21:30(ラストオーダー 20:00)
※記載内容の期間・休業日・営業時間等は状況により変更となる場合がございます。
最新の営業情報は公式HPをご確認ください。
【料金】
1名様 39,974円
※表記料金は、お料理、お飲み物、税金・サービス料を含みます。
【内容】
※ワインはお一人様各種1杯でご用意いたします。
・鮑とコンソメジュレ キャビア飾り 始まりのシャンパングラスで
& Royer et Fils Cuvee de Reserve Brut NV
(ロワイエ エ フィス キュヴェ ド レゼルヴ ブリュット)
・ハンガリー産キュイスドカナールのコンフィとフォワグラ ピノノワールのマスタードソース
& Givry 1er Cru Servoisine Rouge 2020 (Domaine Joblot)
(ジブリー プルミエ クリュ セルヴォワジーヌ ルージュ 2020 (ドメーヌ ジョブロ))
・鱧と北海道産帆立貝柱のタンバル モリーユの茸ソース タップナードをアクセントに
& Terlano Kreuth Chardonnay 2023
(テルラーノ クルース シャルドネ 2023)
・香ばしく焼いたオマール海老とお野菜のヌイユ トリュフ香るビスク
& Meursault 1er Cru La Piece sous le Bois 1998 (Robert Ampeau & Fils)
(ムルソー プルミエ クリュ ラ ピエス スー ル ボワ 1998 (ロベール アンポー エ フィス))
・極上フィレと極上ロース 旬の野菜を添えて ソースヴァンルージュ
& Duckhorn Vineyards Merlot Napa Valley 2022
(ダックホーン ヴィンヤーズ メルロ ナパ ヴァレー 2022)
・柔らかく煮込んだ近江牛のカレーとガーリックライス 赤出し 香の物
・クレープシュゼット 旬のフルーツとバニラアイスクリーム
※他の特典・割引との併用はいたしかねます。
※お車、自転車でのご来館はお控えください。
※20歳未満のお客様はご利用いただけません。
※入荷状況により食材の内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
※写真は、すべてイメージです。
詳細を見る
■お客様お問い合わせ先■
リーガロイヤルホテル京都
〒600‐8237 京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1番地
鉄板焼 葵 075-361-9225(直通)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら