森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社
長崎が舞台となったオペラ「蝶々夫人」楽曲他とともに時空を旅するランチコース ―日程:2025年9月7日(日) ―
レストラン イメージ
築127年の歴史を誇る伝統的建造物に新たな命を吹き込んだ『ホテルインディゴ長崎グラバーストリート』(長崎県長崎市南山手町、総支配人 丹羽 秀之)は、2025年9月7日(日)に、かつての聖堂からレストランへと生まれ変わった「Restaurant Cathedreclat」にてお食事と音楽を楽しむランチマチネ「Blue Butterfly」を初開催いたします。
長崎は日本に初めて西洋音楽が伝来した地であり、日本の音楽史においても特別な存在です。そのような音楽と歴史が交差する街に佇むホテルの中で、長崎を中心に活動するソプラノ歌手原さとみ氏をはじめとした音楽ユニット「Art De Vivre⁺」による、オペラ「蝶々夫人」を中心とした音楽とともに、旬の魚介をふんだんに使用したオードブルや、長崎味噌を使ったどこか懐かしい風味のレトロなビーフシチューなど、明治初期の時代へと誘う時空を旅するランチコースをご用意しました。歴史とともに歩んだ唯一無二の空間で、音楽と食事を掛け合わせたハーモニーを五感でご堪能ください。
なお、本イベントは一度限りの開催にとどまらず、今後も継続的に実施を予定しております。地域の歴史、文化や芸術を未来へと継承し、国内外への文化発信拠点としての歩みを重ねてまいります。
■ランチマチネ「Blue Butterfly」概要
日 程:2025年9月7日(日)
時 間:開場12:00、ランチコース開始 12:30~14:00、コンサート開演14:00~15:00
料 金:12,000円(消費税込、サービス料13%別)
場 所:Restaurant Cathedreclat
内 容:ランチコンサート、コース料理全4品、ワンドリンク付
プログラム:蝶々さくら(小松真理作曲)、Ave Maria(ジュリオ・ カッチーニ作曲)、ある晴れた
日に ~オペラ『マダムバタフライ』より~ (ジャコモ・プッチーニ作曲)他数曲
※記載のご料金はおひとり様あたりの金額です。
※お席に限りがあり、定員に達し次第受付を終了いたします。
※記載の時間およびプログラムは変更になる場合がございます。
■ご予約について
電話:095-895-9510 (ホテル代表)
メールアドレス:restaurant@nagasaki.hotelindigo.com
ホテルインディゴ長崎グラバーストリート詳細サイト: https://nagasaki.hotelindigo.com/offer/blue-butterfly/
IHGホテルズ&リゾーツ 公式サイト:https://www.ihg.com/hotelindigo/hotels/jp/ja/nagasaki-city/ngsgo/hoteldetail
時空を旅するランチコースについてオペラ「蝶々夫人」の舞台となった明治初期。当時長崎に伝わった洋食文化からインスピレーションを受けたランチコースをご用意しました。近海で獲れる魚を活かし、長崎の海を表現したオードブルに始まり、長崎味噌を使ったどこか懐かしい風味のレトロなビーフシチューなど、異国情緒あふれる居留地時代へと想いを馳せます。ステンドグラスの煌めきに包まれた空間で、音楽とともに、五感で味わう贅沢な時間をお過ごしください。
レストラン イメージ
オペラ「蝶々夫人」についてプログラムのメインとして披露する「蝶々夫人」は、イタリアの作曲家ジャコモ・プッチーニによる傑作オペラで、明治時代の長崎を舞台に、日本人女性とアメリカ海軍士官との悲恋を描いています。長崎は、鎖国時代においても数少ない対外貿易港として栄え、西洋と日本文化が交差する独特の歴史的背景を持つ地であり、その国際性がこの作品の舞台として選ばれた所以でもあります。
蝶々夫人像 イメージ
ユニット「Art De Vivre⁺」(アールヴィーヴレ プラス)について
Art De Vivre(アールヴィーヴレ)とはフランス語で“暮らしの芸術”の意味を指し、フランスの生活信条を演奏活動の中核に添えた音楽ユニット。音楽は五感で楽しむ『暮らしの芸術』であり、衣・食・住全てのもの、出来事、人との関わりを大切にし、感動や愉しみをArt De Vivreの音楽とともに共有。「自分らしくイキイキと生きること!」そのような社会が実現すれば、暮らしが心豊かになると信じ、「音楽が常に身近にあり、日常の中に自然と溶け込むアートとしての価値」を多くの方と共有すべく、日々音楽と真摯に向き合い活動している。
■出演者情報
ソプラノ 原さとみ氏プロフィール
福岡教育大学音楽科・長崎大学大学院教育学研究科卒業。オペラ「魔笛」「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」「トスカ」「椿姫」などでプリマドンナを務める。オペラ『いのち』では新国立劇場にて夏子を演じ、三菱UFJ信託音楽賞JASRAC音楽文化賞を受賞。2017年、日本皇室とオランダ王室御臨席賜り、出島表門橋完成記念式典にて国歌を独唱。日本とマカオ450年交流事業や東京オリンピック関連公演に出演。第九ソリスト、日本語クラシック公演(沖縄県)など国内外で多数出演。今秋は、国民文化祭『愛の妙薬』に出演予定。長崎居留地男声合唱団・女声合唱団オルテンシア指揮者。
ヴァイオリン 松浦知佳氏プロフィール
ヴァイオリンを吉村いさこ、菅家恭子、原田大志、デビッド・ノーランの各氏に、室内楽を花崎薫、百武由岐の各師に師事。第16回ながさき若い芽のコンサートに出演。第40回長崎県高等学校音楽コンクール弦楽器部門金賞、第26回全九州高等学校音楽コンクール弦楽器部門金賞およびグランプリを受賞。平成14年度長崎県学校文化活動顕彰受賞。第36回長崎県新人演奏会出演。福岡教育大学生涯スポーツ芸術課程卒業。愛知県立芸術大学大学院修了。長崎OMURA室内合奏団団員。
チェロ 田辺清士氏プロフィール
愛知県名古屋市出身。9 歳よりチェロを始める。長崎大学工学部機械システム工学科卒業後、 長崎大学大学院教育学研究科音楽教育専修を修了。チェロを林良一、宮田浩久各氏に師事。 アフィニス夏の音楽祭 2022 長岡に参加。長崎OMURA 室内合奏団コントラバス奏者、亀子政孝と 低弦アンサンブル Bottom line strigs を結成し、クラシックのみでなくロックやタンゴなど 様々なジャンルの演奏も行っている。長崎OMURA室内合奏団団員。長崎県音楽連盟会員 。 2017-2018 年度長崎市アウトリーチ事業登録アーティスト。
ピアノ 寺谷 陽子氏プロフィール
活水女子大学音楽学部演奏学科ピアノコース卒業。ピアノを草野幸子、太田昭子の各氏に師事。第1回九州新人演奏会出演。後進の指導、また合唱団、声楽、管弦楽器の伴奏やアンサンブルでの演奏活動も精力的に行っている。長崎女子短期大学非常講師。
■ホテル概要
正式名称:ホテルインディゴ長崎グラバーストリート
総支配人:丹羽秀之
開業日:2024年12月13日(金)
所在地:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町12番地17
アクセス:長崎駅からタクシーで約8分
客室:全66室(26平方メートル ~67平方メートル )
設備:本館:地上 3 階(地下 1 階)、北館:地上 3 階
本館地下 1 階:フィットネスジム、 1 階:フロント、ロビー、ラウンジ、レストラン「Restaurant Cathedreclat」、駐車場(3台)
Webサイト:https://nagasaki.hotelindigo.com
Instagram:https://www.instagram.com/hotelindigonagasaki/
ホテルインディゴ(R)について:
世界中どこにあっても、その街の個性と地元の魅力を映し出すライフスタイルブティックホテル、それがホテルインディゴです。ローカルカルチャーやコミュニティ、フードカルチャー、土地に根付くデザイン、隠れたトレンドなどからインスピレーションを受け創り出されたクリエイティブで温かい空間は、訪れるゲストの好奇心をくすぐります。ホテルインディゴは、刺激的なストーリーで溢れるネイバーフッドへの扉を開き、その世界と繋がっていきます。詳細は、ブランド公式サイトwww.hotelindigo.comその他SNSサイトwww.facebook.com/Hotel.Indigo, www.instagram.com/hotelindigo. をご覧ください。
IHGホテルズ&リゾーツ / IHG・ANA・ホテルズグループジャパンについて:
IHG ホテルズ&リゾーツ [LON:IHG, NYSE:IHG (ADRs)]は、True Hospitality for Goodを提供するグローバルホスピタリティーカンパニーです。下記の20ホテルブランドを展開し、世界100ヶ国以上に6,600軒超のホテルを有し、2,200軒超のホテルを開発中です。また、IHGワンリワーズは1億4,500万人の会員を有する世界最大級のロイヤリティプログラムで、様々な特典をお楽しみいただいています。
・ ラグジュアリー&ライフスタイル: シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパ, リージェント ホテルズ&リゾーツ, インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ, ヴィニェット コレクション, キンプトン ホテルズ&レストランツ, ホテルインディゴ
・ プレミアム: voco, Ruby, HUALUXE ホテルズ&リゾーツ, クラウンプラザ ホテルズ&リゾーツ, EVEN ホテルズ
・ エッセンシャルズ: ホリデイ・イン ホテルズ&リゾーツ, ホリデイ・イン エクスプレス, ガーナー, avid ホテルズ
・ スイーツ: Atwell スイーツ, ステイブリッジ スイーツ, ホリデイ・イン クラブバケーションズ, キャンドルウッド スイーツ
・ エクスクルーシブパートナーズ: イベロスター ビーチフロント リゾーツ
InterContinental Hotels Group PLCは、グループの持株会社で、英国に設立、英国およびウェールズで登録されています。世界中のIHGの ホテルとコーポレートオフィスには、約385,000人のスタッフがおり、日々世界中のお客様をお迎えしています。 ※2025年3月31日現在
IHGグローバルサイト: https://www.ihg.com/hotels/gb/en/reservation
IHGニュースルームサイト: https://www.ihgplc.com/en/
IHGワンリワーズアプリ: https://apps.apple.com/us/app/ihg-hotel-deals-rewards/id368217298
IHGワンリワーズアプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ihg.apps.android
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/ihghotels&resorts/
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン公式サイト: https://www.ihg.com/japanhotels
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら