自然にときめくリゾート 休暇村
博多湾の北部に位置し、海の中道と陸繋島の志賀島に位置するリゾートホテル「休暇村志賀島」(所在地:福岡県福岡市東区勝馬1803-1、総支配人:早坂利也)では、今年も宿泊者を対象に、7月12日(土)より、ホテル敷地裏にあるプール・海水浴場の営業を開始します。さらに夜は、夏の夜空を楽しむ「星空観察会」を毎晩開催。大都会福岡市に近接しながら、豊かな自然体験ができるのも志賀島の魅力です。
すぐ横は白い砂浜と青い海!最高のロケーションでプールを満喫できます
◆海を眺めながら遊べる、休暇村志賀島のプール
海水浴場の砂浜を一望できる、かわいい「雲形プール」はファミリーに人気のスポット。深さ30cmの幼児エリアと、深さ100cm(大人の腰ほど)の一般エリアの2つに分かれており、幼児エリアにはすべり台も設置。小さなお子様も安心して水遊びをお楽しみいただけます。
【期 間】2025年7/12(土)~8/31(日)
※7/14~7/18を除く
【時 間】10:00~17:00(最終受付16:30)
【料 金】宿泊者:大人350円/小人(3歳以上)250円
日帰り:大人650円/小人(3歳以上)450円
◆ホテルから徒歩3分!休暇村志賀島の海水浴場
玄界灘に面した約800mの白砂ビーチが目の前に広がり、福岡県内でも屈指の透明度を誇ります。美しい海を背景に、思いきり海水浴をお楽しみいただけます。
宿泊者限定で、休暇村志賀島のホテルフロントでの荷物預かりや、かき氷、フードの販売がある「浜売店」も営業中です。
休暇村志賀島および海水浴場海浜売店
【営業期間】2025年7月12日(土)・13日(日)
7月19日(土)~8月17日(日)
◆休暇村志賀島 星座観察会 ~都会のすぐそばで満天の星を~
志賀島は、福岡市内にありながら星がよく見える“穴場スポット”。休暇村では、季節ごとの星座をガイドが案内しており、街中ではなかなか見られない美しい星空を体感いただけます。
普段は名前しか知らなかった星々が、夜空に実際に姿を現し、「見える」から「感じられる」へ――そんな特別なひとときをお楽しみいただけます。
【期 間】通年 ※雨天時は館内でのおはなし会に変更
【料 金】無料
◆「ふくおか海鮮ビュッフェ」 プラン概要
玄界灘の荒波に育まれた新鮮な魚介や、九州の肥沃な大地で採れた野菜をふんだんに使用した、海鮮メインのビュッフェに加え、今春からは福岡のご当地グルメも新たに登場。九州の味覚を存分に味わえる「ふくおか海鮮ビュッフェ」をお楽しみいただけます。
【販売期間】通年
【料 金】1泊2食付 16,000円~(税込)
※宿泊税別・入湯税別
※平日2名1室和室利用時の一名様料金
新鮮なネタとシャリの組み合わせが絶品の握り寿司
志賀島といえばなサザエはつぼ焼きでご用意。
◆休暇村志賀島
玄界灘の海の幸や、目の前に広がる800mのビーチ、島内唯一の温泉が魅力のリゾートホテルです。福岡都市部から海の中道を渡った先、ぐるりと海に囲まれた白浜が美しい志賀島に立地しています。全室オーシャンビューで、玄界灘に沈むダイナミックな夕日は一見の価値があります。周辺には、臨場感に圧倒される水族館「マリンワールド海の中道」や、四季折々の花が魅力の「海の中道海浜公園」もあり、お子様連れのレジャーも充実しています。
所在地:〒811-0325 福岡県福岡市東区大字勝馬1803-1
総支配人:早坂 利也
URL:https//www.qkamura.or.jp/shikano/
◆自然にときめくリゾート 休暇村
日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら