梅干しサワー専門店株式会社
<6月26日までの期間限定で開催中>
梅干しサワー専門店株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大畑星瑛)は、恵比寿店をオープンして1周年を迎えました。日頃の感謝を込めて無料企画を期間限定で開催いたします。
梅干しサワー専門店とは
「梅干しサワーが薄いのっておかしくない?」という率直な疑問から始まったブランドです。
9種類の梅干し × 3種類の焼酎 を組み合わせ、"1杯目から濃くて美味しい梅干しサワー" を楽しめます。お通しやチャージは一切なく、1杯から気軽に立ち寄れるスタイルです。梅を用いたフードや梅酒も豊富で、梅好きにはたまらない店舗です。2019年に日本初の「梅干しサワー専門店」として下北沢店をオープンし、2024年には恵比寿店をオープンしました。
【1周年企画の内容】
■開催期間:2025年6月18日~26日
■対象店舗:恵比寿店のみ(下北沢店は対象外)
■対象商品:黒糖梅、ゆず梅、あごだし梅
■利用条件:恵比寿店の公式インスタグラムを
1. フォロー:対象ドリンクが半額
2. メンション付で投稿:対象ドリンク1杯無料
※ハッピーアワーなど他割引との併用不可となります。
※対象外のドリンクも1人1杯以上ご注文お願いします。
※在庫状況により変更または早期終了する場合があります。
今後の展開
梅干しサワー専門店では、イベント出店、店舗出店、飲料製品の企画などを進めています。日本の梅干しサワーをアップデートするべく、日本全体でこの美味しさが味わえるようにしていきたいです。SNSでの話題性や高い満足度に強みを持っており、既に多数のイベント出店実績・テレビ出演実績もあります。協業の検討については公式インスタグラムまたは公式サイトより、お気軽にお問い合わせください。
梅干しサワー専門店の想い
日本の食文化を代表する伝統食材「梅干し」は、近年、消費量・生産量ともに減少傾向にあります。この貴重な魅力を守るために、私たちは「梅干しサワー」に可能性を見出しています。若年層を含む多様な嗜好を捉えながら消費機会を創ることで、また多くの人に愛される食材にできると。
梅干しサワーには多くの課題があります。1杯目が薄い、店舗毎に味が安定しない、梅干しの多様な魅力を引き出せていない、などなど。これらを解決する「味わい深い梅干しサワー」を提供し、より多くの人に梅干しの魅力を伝えていきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

東京・丸の内を散歩してパブリックアート鑑賞を。「第44回 丸の内ストリートギャラリー」
丸の内といえば、金融機関や大手企業の本社が集まる日本を代表するオフィス街。実は、この街には丸の内仲通りを中心に、舟越桂氏の「私は街を飛ぶ」や三沢厚彦氏の「Animal 2017-01-B2」などの彫刻や現代アート作品が点在し、忙しい日常にちょっとしたアートな瞬間を運んでくれるのだ。作品の一部は数年ごとに入れ替わっていて、2025年7月から「第44回 丸の内ストリートギャラリー」として17の彫刻作品が展示されている。丸の内~有楽町を歩くとき、パッと目につく彫刻の背景を知ると、いろいろなものが見えるようになるかも。

【東京レトロゲームさんぽ】時代を彩ったゲームの筐体~あの頃、あの時の風景を飾っていた百花繚乱の機械たち
「筐体(きょうたい)」とは機械や電子部品の入った箱の総称で、転じてゲームセンター、アミューズメントセンターで稼働するゲーム機のこと。その呼称が包括する範囲は広く、部品のほか、クレーンゲーム機や、箱の形をしていない体感ゲーム機なども、筐体と呼称される。業界内ではよく使われる言葉だが、一般にはあまり知られていない、いわゆる業界用語的な意味合いを持つためか、マニアが好んで使う性格も持っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら