株式会社 聖林公司
聖林公司オリジナルブランド〈BLUE BLUE〉は、1818年の創業以来、アメリカンクラシックの伝統を守り続ける〈Brooks Brothers〉との別注コレクション第4弾を発売します。
2023年9月にローンチした第1弾以来、これまでの各コレクションも大きな反響を呼んできました。
“タイムレスに愛用できる上質なデイリーウェア”をコンセプトに〈Brooks Brothers〉のクラシックスタイルと、〈BLUE BLUE〉のこだわりを融合させた最新作が、2025年6月中旬に登場いたします。
販売は、聖林公司直営店舗およびSEILIN ONLINE SHOPにて予定しています。
Brooks Brothers テンジクポロ for BLUE BLUE
¥19,800(税込)/no. 1018847/WHITE 、NAVY / S~XL
アメリカントラッドの夏の必需品、〈Brooks Brothers〉のポロシャツをベースに、
今回は〈BLUE BLUE〉流のアレンジを生地とシルエットの両方に施しました。
素材には、柔らかく滑らかで肌触りの良い上質なコットン天竺を採用。適度な厚みを持たせることで、よれにくく、長く愛用できる仕上がりに。
また、ポロシャツに多く見られる鹿の子編みではなく、T シャツのような自然な風合いと軽やかさが特徴の天竺編みを用いた点もポイントです。
リラックス感のある着心地で、洗いざらしの表情も美しく、シンプルながら日常のスタイルにすっと馴染む一枚となっています。
シルエットは、ほどよくゆとりを持たせたリラックスフィット。
〈Brooks Brothers〉のオリジナルフィットをもとに、タックイン・アウトのどちらでもサマになるよう、バランスを意識して着丈を調整しました。さらに、小ぶりに設計された衿が、全体の印象を程よく引き締めています。
細やかな工夫を随所に施すことで、肩の力を抜いた大人のカジュアルスタイルに最適な一着に仕上がっています。
デニムやショーツとの相性はもちろん、スラックスを合わせればクリーンな印象に。
ジャケットのインナーとしてもすっと馴染み、汎用性が高く、着こなしの幅を広げてくれます。
ベーシックでありながら、ディテールが“ちょっと違う” こだわりを感じるポロシャツ。
--この夏のワードローブに、ぜひ加えてみてはいかがでしょうか。
Brooks Brothers テンジクポロ for BLUE BLUE
¥19,800(税込)/no. 1018847/WHITE 、NAVY / S~XL
■発売日:6月中旬
Brand Site
Officaial Website
Instagram
Brooks Brothers
1818年ニューヨークで創業し、アメリカンクラシックの伝統の価値を守り続けるブルックス ブラザーズ。アメリカで初めて既製服を販売し、その2世紀以上に渡る歴史を通してシアサッカー、マドラス、ノンアイロンシャツ、そしてボタンダウンシャツといった象徴的な商品を発表してきました。
創立200周年を超えた今も、伝統に新たな息吹をもたらすアメリカンクラシックスタイルを追求しています。
BLUE BLUE
「BLUE BLUE」は1980年代前半に製作したデニムシャツからスタートしました。
身に着けるほどに美しく変化していくデニムとインディゴブルーにこだわり、素朴でベーシックな究極のデイリーウェアを追求しています。
■展開店舗
・SEILIN ONLINE SHOP
・HOLLYWOOD RANCH MARKET (03-3463-5668)
・BLUE BLUE KOBE (078-954-8812)
・BLUE BLUE YOKOHAMA (045-663-2191)※BLUE BLUE 旗艦店
・BLUE BLUE HAKATA (092-282-2251)
・BLUE BLUE KOKURA (093-561-0647)
・BLUE BLUE KYOTO (075-253-0605)
・BLUE BLUE NAGOYA (052-269-0422)
・BLUE BLUE GIFU (058-201-2720)
・BLUE BLUE OSAKA (06-6533-0103)
・BLUE BLUE SENDAI (022-748-7991)
・BLUE BLUE SAPPORO (011-596-0818)
・BLUE BLUE JAPAN (0476-32-6206)※成田エアポート
■BLUE BLUE ブランドサイト
■BLUE BLUE 公式サイト
■BLUE BLUE オフィシャルインスタグラム
■特集ページ
■リリースページ
■リリースに関するお問い合わせ先
株式会社 聖林公司プレス seilin-press@hrm.co.jp
www.hrm.co.jp/ Instagram/ LINE@ / Facebook
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

新宿駅の隣の京王新線「初台駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
新宿駅は「1日の利用者数が世界最多」と2022年のギネス世界記録に認定されている。さすが高層ビルとネオン街が共存したエネルギッシュな場所、新宿だ。そんな世界レベルで人が集まる新宿駅の隣駅はどんな駅なのだろう? ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第7回は新宿駅の隣駅、京王新線「初台駅」周辺を散策します!

鳥取最大の港にある角打ちで、極上すぎるサーモンをいただいた! 境港『松下酒店』
「角打ち」というのをご存じだろうか? 普通の酒屋は酒だけ売っているだけだが、稀(まれ)にその店のちょっとしたスペースに酒瓶ケースをひっくり返してテーブルやイスにして、そこで買った酒を飲ませてくれる酒屋があるのだが、これが角打ちである。これがまた、子供の頃の駄菓子屋みたいな懐かしい雰囲気なところが多くてたまらないのだ。缶詰や乾物なんかもあって、それをチビチビとやりながら酒を飲む。たまに店主がもらいもののつまみなんかを振舞ってくれたり、普通の居酒屋とはまったく違うものだ。「サクッと飲んで、サクッと帰る」これが角打ちの流儀。ただ、最近は本当にこんな角打ちがなくなってきた。ちょっと昔は旅なんかしていると、よく見かけてそのまま飲みに行ったものだが……。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら