一般社団法人次世代基盤政策研究所
同日にメディア説明会・シンポジウムを開催
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(東京都中央区、代表理事:森田朗 以下「NFI」)は、「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた提言」(以下「本提言」)を本年3月27日に公表いたします。
NFIでは、これまで我が国に必要な健康・医療に関連するデータ利活用のあり方を検討してきました。この一環として、2025年1月にヘルスデータの活用に関係する関係者及び有識者からなる「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた検討会」を組織し、密度の高い議論を重ねました。この成果を、有識者によって組織された「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた有識者フォーラム」助言のもとで集約し、本提言として公表します。
本提言は、国に対して、ヘルスデータ利活用のための包括的な基盤整備と、ヘルスデータ利活用特別法の制定を求めるものです。「規制改革実施計画(令和5年6月16日閣議決定)」、デジタル行財政改革会議の下でのデータ利活用制度・システム検討会などの議論が進む中で、本提言は、3月27日に開催されるシンポジウムで公表予定です。また、シンポジウムに先立ちまして、メディア説明会を開催いたします。
「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた提言」として2025年3月27日(木)にシンポジウムにて公表、説明いたします。また、シンポジウムに先立ちまして、メディア説明会を下記のとおり開催いたします。メディア説明会では、提言の概要について簡単にご説明を差し上げた後、質疑の時間を設けます。メディア説明会にご出席いただける方には、前日までに提言書のドラフト(※1)をお送りする予定です。
○メディア説明会
日時:2025年3月27日(木)12:00-13:00
会場:日本橋ライフサイエンスビルディング/オンライン(WebEX)
参加費:無料
お申込方法:NFI事務局(contact@nfi-japan.org)まで、お名前、ご所属、参加方法(オンサイト/オンライン)と共に「メディア説明会(2025年3月27日)参加希望」という件名でメールにてお知らせください。
○NFIシンポジウム「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた提言」
参加申込は下記URLから
https://peatix.com/event/4348242/view
日時:2025年3月27日(木)13:00-15:00
会場:オンライン(WebEX)
参加費:無料
※1 今回の活動では、NFI事務局と発起人からなる「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた検討会」が有識者で構成された「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた有識者フォーラム」の助言を受けて提言を作成しております。提言書は2025年3月27日(木)午前に開催される「ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた有識者フォーラム」での採択に向けて準備を進めております。このため、同フォーラムで採択されるまではドラフトとなります。
一般社団 法人次世代基盤政策研究所について
次世代基盤政策研究所(以下「NFI」)は、令和2年7月に設立された一般社団法人です。デジタル化を前提とした政策のあり方を次世代基盤政策として捉え、最先端の課題に取り組み、海外の情報を集め、経済界や行政と情報を共有し、課題解決の方法や政策提言へと結びつけるための活動を行っています。ヘルスデータ関連では、海外の最新状況を調査するWGを組織し、EUで本年に成立したEuropean Health Data Space(EHDS)規則に関する情報収集・発信も行っております。
ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた検討会について
ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた検討会(以下「検討会」)はNFIの発意で企画され、複数の発起人の賛同のもと、国内でヘルスデータに関する新しい制度に関する議論が進む中で提言を行うべく、2025年1月から活動を行って参りました。
ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた有識者フォーラムについて
ヘルスデータに関する次世代基盤実現に向けた有識者フォーラム(以下「有識者フォーラム」)は、検討会の議論に対する助言機関として、関係する諸分野の専門家で組織されました。有識者フォーラムの委員は以下のとおりです。
- 森田 朗(東京大学 名誉教授/一般社団法人次世代基盤政策研究所 代表理事・所長)
- 伊藤由 希子(津田塾大学 総合政策学部 教授/一般社団法人次世代基盤政策研究所 研究主監)
- 石井 夏生利 (中央大学 国際情報学部 教授)
- 大江 和彦(東京大学大学院 医学系研究科社会医学専攻医療情報学分野 教授)
- 黒田 知宏(京都大学 医学部附属病院 医療情報企画部 教授)
- 桜井 なおみ (一般社団法人CSRプロジェクト代表理事/キャンサーソリューションズ(株)代表取締役社長)
- 乗竹 亮治 (日本医療政策機構 代表理事・事務局長)
- 松村 泰志(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 院長)
詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://www.nfi-japan.org/
(一般社団 法人次世代基盤政策研究所)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら