カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE)
ほっこり可愛いイラストから、シュールでユニークなモチーフまで。集めて、押して、今日もいい気分になりますように。
詳細情報
枚方T-SITE(大阪府枚方市)は、2025年6月13日(金)から6月22日(日)まで、29のメーカー・作家のはんこが集まるイベント「はんこ日和」を初開催します。ほっこり可愛いイラストから、シュールでユニークなモチーフまで、十人十色の図案や世界観をどうぞお楽しみください。お気に入りの一点と出合い、よい“はんこ日和”になりますように。
子どもから大人まで夢中になってしまうはんこ。次は何に押そうか、何を作ろうかと考えるのも楽しいものです。手帳やノート、手紙の端などにお気に入りを押すだけで、今日もちょっといい気分になれます。はんこ好きな方、文具好きな方、たくさんのはんこを見てみたい方、ぜひお立ち寄りください。
PICK UP
クマオオカミ
動物のイラストを描くフリーデザイナー、磯村恭子さんによる、ギャラリー兼オリジナル雑貨ショップ。他にはあまりない、マニアックな動物のはんこが見つかるかもしれません。
https://www.instagram.com/iso_kyoko/
大嶋奈都子
イラストレーター、スタンプアーティストの大嶋奈都子さんによるオリジナルグッズ。シュールでユニークな作品をぜひお楽しみください。
https://www.instagram.com/natsukooshima/
スタンプマルシェ
ライフログをもっと楽しく、手帳時間をもっと心地よく。そんな思いを込めた手帳にうれしいスタンプを作る文具ブランドです。
https://www.instagram.com/stamp_marche/
出店者一覧
CHIQON/choco choco 805/Journal Lover/kamitome/KURURI/mayun`s one!/miho miyauchi/OSCOLABO/Panda factory/Redbug/sachi hanko/stamp knot/ 泉はるか/ 大嶋奈都子/オトボケノ/がまぞく工房Rei/キリンゴスタンプ/クマオオカミ/ ケシゴムハンコセイサクショ/消しゴムはんこ屋RANAPAN/コキヒ文具店/サンビー株式会社/スタンプスタンダード/スタンプマルシェ/はんこや小熊堂/はんこやムラミン/ハンコルンゴ/ポンチセ/りなはん
イベント概要
はんこ日和
日程 2025年6月13日(金)~6月22日(日)
時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場所 枚方T-SITE4階 イベントスペース
主催 枚方T-SITE
お問い合わせ先 Tel.072-861-5700(枚方T-SITE 代表)
URL https://store.tsite.jp/hirakata/event/t-site/46657-1457500407.html
※入場無料
店舗情報
枚方T-SITE
枚方 蔦屋書店を中心に、楽しい日常を提案する文化商業施設。昼と夜で姿を変える建造物と、7mの本棚は撮影スポットとして人気。多彩なフェアやイベントを開催し、訪れる人に常に新しい発見を提供しています。
住所 大阪府枚方市岡東町12-2
電話番号 072-861-5700
営業時間 7:00~23:00(店舗により異なる)
ホームページ https://store.tsite.jp/hirakata/
Facebook https://www.facebook.com/hirakatatsite/
X https://x.com/hirakata_tsite
Instagram https://www.instagram.com/hirakata_tsite/
オンラインストア https://store.shopping.yahoo.co.jp/hkt-tsutayabooks/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

新宿駅の隣の京王新線「初台駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
新宿駅は「1日の利用者数が世界最多」と2022年のギネス世界記録に認定されている。さすが高層ビルとネオン街が共存したエネルギッシュな場所、新宿だ。そんな世界レベルで人が集まる新宿駅の隣駅はどんな駅なのだろう? ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第7回は新宿駅の隣駅、京王新線「初台駅」周辺を散策します!

鳥取最大の港にある角打ちで、極上すぎるサーモンをいただいた! 境港『松下酒店』
「角打ち」というのをご存じだろうか? 普通の酒屋は酒だけ売っているだけだが、稀(まれ)にその店のちょっとしたスペースに酒瓶ケースをひっくり返してテーブルやイスにして、そこで買った酒を飲ませてくれる酒屋があるのだが、これが角打ちである。これがまた、子供の頃の駄菓子屋みたいな懐かしい雰囲気なところが多くてたまらないのだ。缶詰や乾物なんかもあって、それをチビチビとやりながら酒を飲む。たまに店主がもらいもののつまみなんかを振舞ってくれたり、普通の居酒屋とはまったく違うものだ。「サクッと飲んで、サクッと帰る」これが角打ちの流儀。ただ、最近は本当にこんな角打ちがなくなってきた。ちょっと昔は旅なんかしていると、よく見かけてそのまま飲みに行ったものだが……。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら