ロイヤルホテル
スパイスが織りなす豊かな香りと刺激的で深みのある味わいが食欲をそそる逸品!
リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「中国料理 皇家龍鳳」にて、14種の薬膳・スパイスを効かせた「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」を2025年5月8日(木)から6月30日(月)までの平日ランチ・1日10食限定で販売します。
「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」イメージ
「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」は、クミンやターメリック、コリアンダーをはじめ、厳選された14種類の薬膳・スパイスを贅沢に使用しています。これらのスパイスが織りなす豊かな香りと、刺激的で深みのある味わいが食欲をそそり、一口食べればやみつきになること間違いありません。さらに、カレーと相性抜群な香り高いサフランライスが添えられ、お肉や根菜がたっぷりと入っているので食べ応えも満点です。お客様の目の前であつあつの土鍋にカレーを注ぐ瞬間、そのスパイシーで芳醇な香りが広がります。
2019年5月に中国政府公認の国家資格「栄養薬膳師」を取得した料理長 甲谷 慎三(こうたに しんぞう)が監修した「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」は、確かな技術と知識に基づき作られた逸品です。
体に優しい美味しさが詰まった「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」をぜひご堪能ください。
詳細については次の通りです。
●● 皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー』販売 概要 ●●
【販売店舗】
中国料理 皇家龍鳳(地下1階)
【販売時間】
11:30~15:30(ラストオーダー14:30)
【販売期間】
2025年5月8日(木)~6月30日(月)
※平日ランチ・1日10食限定
※記載内容の期間・休業日・営業時間等は状況により変更となる場合がございます。最新の営業情報は公式HPをご確認ください。
【内容・料金】
『皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー』 ¥2,530
「皇家龍鳳 薬膳土鍋カレー」イメージ
※写真はすべてイメージです。
※表記料金は、税金・サービス料を含みます。
詳細を見る
■お客様お問い合わせ先■
リーガロイヤルホテル京都
〒600-8237
京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1番地
中国料理 皇家龍鳳
075‐361‐9222(直通)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

あたりまえだった地元・青森の魚のおいしさに東京で気づいて開業。自由が丘『浜まち』有馬竜司さん【上京店主のふるさと噺】
地方から上京し、故郷の味を東京で伝えるべく奮闘する店主たちに聞く「上京店主のふるさと噺」シリーズ。第2回は、自由が丘で地元漁師直送の海鮮料理を提供する人気店『浜まち』だ。地元の食材を使った店を開業するに至るまでには、上京し修業していたからこそ改めておいしさに気づいたという転機があった。

『べらぼう』より50年ほど前、天皇に謁見した動物とは? 江戸時代の動物について語ろう
皆々は4月28日は何の日か知っておるか?早速答えに参るが、答えは「象の日」である!何々の日の類は日付の語呂合わせで定められることが多いわな。因(ちな)みに同じく4月28日は、良い庭の日(よ〈4〉いに〈2〉わ〈8〉)でもあるぞ!じゃが象の日はそうではなくてな、歴史上の出来事に因んで記念日に定められておるのじゃ。それは、日ノ本で初めて象が帝に拝謁した日である!初めてと申しておきつつ、二度目があったかは分からんけれども、享保14年(1729)4月28日に京の都にて謁見した記録が残っておる。官位を持たぬ者は帝に謁見できぬ決まりがある故に、急遽官位が用意されたとの逸話も残っておる。象が日ノ本にやって来た享保年間は本年の大河ドラマ『べらぼう』よりも50年ほど前。これほど古い時代に象が日ノ本へやってきておることに驚く者も多いのではないか?と言うわけで此度は日ノ本の歴史と動物について話そうではないか!改め、前田利家の戦国がたり開幕である!!