三重県の記事一覧

1〜5件(全5件)
noimage
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
noimage
祝・世界遺産登録20周年。伊勢神宮と熊野三山をつなぐ聖なる道、熊野古道伊勢路をゆく
熊野古道が2004年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されてから20年。2024年はメモリアルイヤーとして、「熊野古道伊勢路」を体感するさまざまなイベントやツアーが用意されている。
noimage
【青春18きっぷおすすめ旅】 名古屋発日帰り、うっとり優美な“お茶の京都”の旅(関西本線・奈良線ほか)
日本茶といえばの宇治をはじめ、歴史あるお茶の名産地が勢ぞろいの京都府南部と滋賀県へ。暑い夏は、すっきり爽やかお茶づくしの旅に出かけましょう。
noimage
尾鷲『主婦の店 セントラルマーケット』~創業時は逆風も。商店街の若者7人が作った地域初のスーパー~
世の中に「スーパーマーケット」という言葉がまだ知られていない時代、三重県尾鷲(おわせ)市内の若手商店主7人がスーパーマーケットを作ろうと会社を立ち上げました。ところが、当時はなかなか大変なスタートだったそう。逆風を乗り越え、いまでは地域になくてはならない存在に!
noimage
【磯野貴理子インタビュー】一生勉強。お伊勢さんではずっと学業御守を
雄大な海と山。伊勢志摩国立公園にある南伊勢町で 生まれ育った磯野貴理子さん。贅沢な海の幸、山の幸の思い出と、 あるとき東京からふと訪れたお伊勢さんで知った砂利道の秘密まで。 「好奇心が止まらない!」みえの国 観光大使の登場です。

三重県のスポット一覧

1〜2件(全2件)
noimage
主婦の店 セントラルマーケット
三重県尾鷲市のご当地スーパーには、地元の特産品が数多く並ぶ。なかでも海藻は、ほかではあまり見ることのできない種類も。鮮度抜群の鮮魚を使ったお寿司のほか、東紀州名産の「生節」もお忘れなく。
noimage
伊勢神宮
内宮、外宮をはじめ、別宮、摂社、末社、所管社を合わせて125社からなる古社。正式名は「神宮」。2000年以上の歴史と荘厳さが参拝者を魅了し、古来“日本人の心のふるさと”と崇められる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン