ピックハイブ株式会社
新宿 北村写真機店の4周年記念イベントに合わせて7/1から
キタムラ・ホールディングス グループのピックハイブ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼COO:大迫 由典)が運営する「セルフ写真館 PICmii(読み:ピックミー、以下:PICmii) https://picmii.studio/」は、新宿店を出店している「新宿 北村写真機店」の4周年記念キャンペーンに合わせ、平日の撮影時間5分延長サービスと、全6色から自由に変えられるカラー背景をご用意し、みなさまをお待ちしております。
おまけの5分!撮影時間の特別延長サービス
7月1日~7月19日の平日、A~Cすべてのスタジオで、通常15分の撮影時間を5分延長の20分にてご利用いただけます。撮影に慣れてきた頃の最後の5分を、新たな自分を発見する特別な時間としてご活用ください。
期間:2024年7月1日(月)~2024年7月19日(金)の間の平日
対象:対象期間にPICmiiをご利用の全てのお客様
※30分プランやマタニティプランは対象外です。
※事前のお申し込みは不要です。
自分に似合う色を発見!選べる6色のカラー背景
新宿 北村写真機店の4周年キャンペーン期間中、スタジオAに撮影時間中に自由に変更してご利用いただける6色の背景をご用意します。クラシックで上品に撮影できるカラーや魅力を引き出せるくすみカラーなど全6色の中から、ご自身に似合う色を発見いただけます。撮影時間内は、ご自身で何度でも背景色をご変更いただけます。
期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)
対象:対象期間にスタジオAをご利用のお客様
カラー:ミントグリーン、クリムゾン、オーチャード、カナリー、コーラル、フォーカスグレイの全6色
※スタジオAは通常通りの「全身・ブルー(推奨人数最大6名)」、とキャンペーン特別仕様の「半身・6色自由セレクト(推奨人数1名~3名)」いずれかを、ご来店時にお選び頂けます。
セルフ写真館「PICmii」とは
カメラマンがいる通常の写真館とは異なり、設置済みのカメラと照明を使い、お客様ご自身でシャッターを切るだけで本格的な仕上がりの写真が撮れるセルフ写真館として、2022年4月に新宿店、5月に渋谷店をオープンいたしました。オープンから21年間で、約9,000組のべ18,000人以上のお客様にご来店いただき、Google マップ※1の口コミ件数は日本一を継続中※2。カメラ専門店「カメラのキタムラ」ならではのプロクオリティの機材を使用した高画質の写真にご好評をいただいております。
PICmiiの出張型イベントは、神奈川県の湘南エリア、東京都の代官山エリア、千葉県への出店のほか、2022年11月22日の「いい夫婦の日」には新宿区役所と、2023年7月7日の「七夕」には立川市役所と協定を結び、入籍したご夫婦を対象にセルフ写真撮影を提供する企画を実施いたしました。
セルフ写真館「PICmii」店舗概要
セルフ写真館 PICmii 新宿店
〒160-0022 東京都新宿区新宿 3丁目 26-14新宿 北村写真機店7F
TEL:03-5361-8300
営業時間:10:00-19:00(18:30 最終受付)
定休日:年中無休(年始除く)
セルフ写真館 PICmii 渋谷店
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 2-25-9(JR 山手線「渋谷」駅より徒歩 5 分)
TEL:03-3463-2505
営業時間:10:00-20:00(19:30 最終受付)
定休日:年中無休(年始除く)
関連サイト
PICmii公式 : https://picmii.studio/
PICmii公式 Instagram: https://www.instagram.com/picmii_kitamura/
PICmii公式 Twitter : https://twitter.com/PICmii_Kitamura
PICmii公式 TikTok : https://www.tiktok.com/@picmii_kitamura
※1 Google、Google マップは、Google LLC の商標または登録商標です。
※2 2024年6月28日現在、当社調べ
会社概要
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。