よし。今回もまた寝坊したぞ(笑)。
しかし、前日にダウンロードした神輿渡御ルート地図で確認していたので、到着したときには大江戸線築地市場駅の真上で遭遇できることは(大雑把に)計算済み。
地上に駆け上がると、お囃子を乗せる山車発見。
テーマは桃太郎。お供の刺繍をぐるりと回ってから獅子頭と神輿を待ちました。

山車を発見してから間もなく獅子頭が通り過ぎていきます。あ。神主さん、道路を清めながら進んでる。珍しいもの見たなあ。
いつも神社にいる獅子頭は思ったよりも大きいです。話にには聞いていたものの、担いで回るのを実際見たのはこれが初めてです。
他の神社のお神輿同様、下に台車を取り付けて進んでいます。動きやすそうですが、実際に担いだら重そうだなあと見送りながら思ってました。

続いては千貫神輿です。久々にみられて嬉しかったです。やはり台車で渡っていきます。これですと千貫あっても楽そうですね。
何より間近で神輿のデザインが見られるのはお得です。同じことを隣りにいた御年配の婦人方が話していました。この時期だからこその楽しみ方かもしれません。
それにしても、お囃子衆の皆さんの手ぬぐいのかぶり方久々に見ました。笠のように被る独特の折り方をどうやって折るのか遠くから眺めて研究しました。
これらを見送ったあとは波除稲荷神社へ参拝しました。吉野家塚お久しぶりだ。小さな神社は参拝の人で溢れてました。いつもは静かなのにすごいことになってます。
拝殿の列に並びながら獅子頭の祠ががら~んとしているレア写真をおさめて、御朱印もらいつつ場外へ繰り出した日曜日の昼前でした。