さんたつ by 散歩の達人
街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
さんたつ公式サポーター(さんサポ)
投稿一覧
国分寺の「木村亭」で豚骨ラーメン。
さんたつ公式サポーター こりゃいいぜ
さんたつ公式サポーターがおすすめするスポットやお店のメニューなど、街で見つけたいいものが満載!

国分寺の「木村亭」で豚骨ラーメン。

国分寺駅
更新日:2022.07.13
この記事をシェア
0
ひつじ堂さんの投稿
東京のにしがわからあれやこれや。

ずいぶんと前に此処のラーメンが国分寺で一番おいしいと教えて貰ってからずっと気になっていたところ。

国分寺駅北口の西友の横の路地を進むマンションの1階の代々ラーメン屋さんだったところに居抜きで2014年にオープンした豚骨ラーメンの「木村亭」。

当初は昼もやっていたようだけれど、知った頃は夜しか営業していなくなかなかタイミングが合わず今日。

はじめて見る灯りの付く店舗に少し小躍りして店に向かう。よく見たら豚のイラストに包まれて木村亭の看板。

店内の様子が良く見える4枚の並ぶガラスの入るサッシに掛かる朱の暖簾。先客は無し。暖簾をくぐり引き戸を開けてこんにちは。

厨房を囲うカウンター席のみの座る場所とサッシの間がとても狭いお店。券売機で豚骨ラーメン(650円)をポチとして席に着く。

やさしい笑顔の物腰の柔らかな店主に迎えられ、「こなおとし」「はりがね」「ばりかた」「かため」「ふつう」「やわらかめ」の選べる麺の硬さは「ふつう」でとお願いする。

飾り気のない武骨な店内で静かに進む調理。遠くで流れるテレビを眺めぼんやりと待つ。少しして「お熱いので」の言葉と共に豚骨ラーメン。

黒の丼に泡が立つ白濁した汁に沈む細い麺。細切りのキクラゲと緑の輪切の葱に海苔とチャーシューがのる博多の麺顔。おいしそう。

いただきますとスープを啜ると想像とは違うとろみのある獣。ざらざらとした舌触りを感じるしっかりと炊きこんだなどっしりとした豚骨。

感じるのは博多より久留米なほう。おいしい。唇に残るべとつきがしあわせ。やばいレンゲが止まらない。

ダメダメとレンゲを置き、啜る麺は「ふつう」ながらまだ少し硬さの残るぱつんと歯切れの良い小麦を感じる博多から仕入れると云うこってりの汁を吸い喉を滑る麺。

テーブルにあるタレを掛けると引き締まり増す旨み。胡麻をふり紅生姜と辛いので気を付けてと念を押される辛し高菜を遠慮がちに添えて頬張る久留米。うん、おいしい。

これで終うつもりがつい「替玉半分ふつうでくださいー」とお願いしてしまう。ほぼ残りのない汁に麺を放り少しぐりと混ぜ汁をまぶし啜る。

とてもきちんとした福岡なラーメン。屋台のようにここで飲んで締めにラーメンを夢見る。次は「やわらかめ」な麺を食べて見たい。

物腰の柔らかな店主に心地よく丁寧に見送られ店を出る。ごちそうさまでした。

ひつじ堂
東京のにしがわからあれやこれや。
Twitter Other Other
この記事をシェア
0
ひつじ堂さんの他の投稿
「negombo 33」というカレー。
ひつじ堂
1
ひつじ堂
1
新国立競技場の前にあるホープ軒の千駄ヶ谷店が好き。
ひつじ堂
1
ひつじ堂
1
愛をこめて麺を揉む東小金井のくじら食堂。
ひつじ堂
1
ひつじ堂
1
中野区野方の環七沿いの十八番(おはこ)の冷やしそばを食べないと夏は終わらない。
ひつじ堂
0
ひつじ堂
0
小金井にある「ムジナの家」のオープンアトリエ。
ひつじ堂
3
ひつじ堂
3
高尾で墓参りの後に出汁もうどんもいい塩梅のうどんに出会う。
ひつじ堂
1
ひつじ堂
1
supporter
今月のいいぜ賞
朝散歩 お知らせバナー ほんとに最終版
toretabi
chuosuki
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP PAGE TOP
  • 新着記事
  • 記事・連載
  • 特集
  • この街どんな街?
  • おでかけニュース
  • 募集中のお題
  • さんサポ
  • スポット
  • 達人・公式パートナー
  • エリア
  • ジャンル
  • さんたつとは
  • ライター募集
  • 編集部からのお知らせ
  • 運営会社
  • ロゴ/バナーのご利用について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
さんたつ by 散歩の達人
© KOTSU SHIMBUNSHA All rights reserved.
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ