世田谷城址公園は中世では源氏の名門・吉良氏の居城跡です。世田谷の吉良氏は、いわゆる忠臣蔵の物語で登場する吉良上野介とは別系統ですが同族になります。公園にはいまでも空堀や曲輪と思われる城の遺構が残っており、街中で見ることができる中世城郭としては貴重かもしれません。

もちろん天守閣や櫓などの建物は存在しません。その代わり長い時を経て高い樹木に覆われて木陰も多く、いまや「暑い」というよりも「熱い!」と言った方が相応しいようなこの夏でも気持ちがよいです。地域の方々も犬のお散歩によく立ち寄ります。

園内には樹液を出す樹木があり、夏には虫たちも集まります。子どもたちが早起きして昆虫採集のために連れだってやってきたりもします。城跡の遺構を見ることができ、身近に歴史を学べる遺跡です。夏休みの自由研究には格好のフィールドといえるのではないでしょうか。

公園のすぐそばには、招き猫発祥として知られ外国人観光客にも人気の豪徳寺(開門6時~17時)があり、また目黒川の支流のひとつ烏山川緑道も東西に延びています。早朝散歩から長めのウォーキングまで自在に楽しめること請け合いです。

(2025年7月●日 上町嵩広)