「あゆみ橋」ができたのは平成8年(1996)。

潜り橋だった、一方通行の「相模小橋」に替わって架けられた橋です。

格子状に斜めに張られたケーブルが特徴の、バスケットハンドル型ニールセンローゼ橋というアーチ橋で、厚木市と海老名市が「歩み寄る」、「相模川の鮎が見続けられる」などの意味を込めて名付けられました。

イベント時には、18~22時に青くライトアップされるそうです。

渡っている最中にタイミングが合えば、相模大橋越しに小田急線の電車も見られるかも。

途中に展望スポット(?)があるので、ドリンク休憩もできますよ。

本厚木側に川を渡りきったところで、偶然にコーヒーショップ「厚木珈琲」を発見。

外観が気になって立ち寄りました。

こちらのお店では、自転車を動力としてコーヒー果実の果肉を取り除いたコーヒー豆を販売しているようです。

本厚木ミロードにもお店があります。

(後日、コジコジとコラボしたコーヒーを買いに行きましたが、その時は売り切れでした。一部商品はまだ売り切れのようなので、お店に問い合わせてからお出かけください。キャンペーンは2025.3/29までです)

店内の写真撮影を申し出たところ、快くOKしていただけました。

わたしは「ドリップバック飲み比べセット」を購入。

厚木の都会と豊かな自然のグラデーションを表現した「ATSUGI BLEND」は、角がない丸い苦みで、深い香りとまったりした味わいを感じました。

厚木の珈琲文化の夜明けを表現した「REIMEI BLEND」は、濃いので豆乳などで割るのにぴったり。甘みも感じる苦さでした。

厚木にある相模川の三川合流点を表現した「SAGAMI-GAWA BLEND」は、苦々になり過ぎないのでストレートでも飲めそうな気がしました。

コーヒーのテイクアウトもできるようなので、橋を渡った後に休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

参考資料:「海老名市道16号線 あゆみ橋延伸整備」、「GOOD COFFEE FARMS」、本厚木ミロードHP