地球環境を守るためには何かを強いられたり、ガマンをしたり、そんなイメージがありませんか? でも「サステナブル」って意外とシンプル。地産地消だって、公共交通機関を使うことだって、環境意識の高い宿に泊まることだってサステナブル。そんなサステナブルなスイスの旅、秋編を5回にわけて案内します。今回の旅の舞台はスイス南西部に位置し、“アルプスの心臓部”ともいわれるヴァレー州。マッターホルンをはじめとした4000m級の名峰群、山間に延びる谷や氷河、山の斜面に続くブドウ畑など、幅広い景観が売りのエリアです。

スイスにワインのイメージは?

スイスでは、1年に1億100万ℓ(2023年)のワインが生産され、そのほとんどは国内で消費される。 高品質を保つため、ブドウの生産量が制限されているので、輸出量はわずか1%ほど。なので、なかなか国外で味わうチャンスはない。それならば現地へ行って、たっぷり堪能してしまおう。

スイスの人たちはワインが大好き。国外産のワインも含めた、国民一人あたりのワインの年間消費量のランキング(2024年)で、ルクセンブルク、ポルトガル、フランス、イタリアに次いで第5位に入っている。そんなワイン好きたちが飲んでいる地元のワイン、気になりますよね?

ワインは全26州で造られているが、主な産地は6カ所。最大のワインの里は南部のヴァレー州で、全体の3分の1を占めている。2番目は西部のレマン湖沿い。ここのブドウ畑の一部「ラヴォー地区」は、ユネスコの世界文化遺産に登録されている。

●スイスワインの世界:https://www.myswitzerland.com/ja/experiences/summer-autumn/wine-tourism/swiss-wine/

illust_5.svg

ローヌ川はワインの川

ローヌ谷にはロイク、ファーレン、サルゲッシュ、シエールとワインの産地が連なる。

スイスで栽培されている約250種類のブドウのうち、100種類以上がヴァレー州産なのだそう。ローヌ谷を走る鉄道に乗っていると、ロイク~シエール間は車窓に次から次へとブドウ畑が現れる。

このブドウ畑、夏に行った時は緑だったのであまり気に留めなかったけど、紅葉している! 日当たりによって黄色いところ、オレンジのところ、まだ緑のところなど、グラデーションになって、美しいパッチワークの景観を生み出している。

ローヌ川は、源流に近いスイスの上流からフランスへ入ってからの下流まで、ワインの名産地が続くワインの川なのだ。

収穫前のブドウが残っていた。
収穫前のブドウが残っていた。
ブドウ畑は夕日の当たる時間帯がドラマチック。
ブドウ畑は夕日の当たる時間帯がドラマチック。

ヴァレー州のカーヴを訪ねる

シエールにある『シャトー・ド・ヴィラ』へ。貴族の館を利用した建物は、レストランとワインセンター、ワイン博物館になっている。

ワインセンター「エノテーク」は、110軒以上の地元ワイナリーや醸造所から厳選した約650銘柄をそろえており、ここを訪れたら、一気にヴァレーのワインツウに。なかなか手に入らないレアな地ワインをお手頃価格で買えるのもうれしい。

さらに隣のレストランでは、日替わりでセレクトされたおすすめのグラスワインが飲める。

ヴァレーのワインがずらりの「エノテーク」。
ヴァレーのワインがずらりの「エノテーク」。
ワイン博物館は隣村・サルゲッシュにもある(写真はサルゲッシュの博物館)。
ワイン博物館は隣村・サルゲッシュにもある(写真はサルゲッシュの博物館)。
レストランは扉の前からチーズの香りが漂う。
レストランは扉の前からチーズの香りが漂う。
ヴァレーワインの代表的な白。ヨハニスベルク(左)とハイダを。
ヴァレーワインの代表的な白。ヨハニスベルク(左)とハイダを。

ここで絶対に味わいたいのが、ラクレット。ヴァレー州の名産・ラクレットチーズを溶かし、トロトロになったものを皿にのせ、ゆでたジャガイモに絡めて食べる。でも、各地で食べられるラクレットをなぜここで必ず?

それは、5カ所の異なる産地のチーズを食べ比べできるから。さらにお代わり自由。そんなお店、ここしかない。チーズの味ってそんなに変わるの? と少し訝(いぶか)しげだったけれど、実際に食べてみると……。

「ひと皿目はここのチーズだよ」と、ラクレット担当のおじさんがマップを指さしながら教えてくれる。うん、塩けが効いていて私好み。続いて2皿目は、なんてクリーミー。3皿目も比較的マイルドな味わい。4皿目はバランスがいい。そして最後は、むかしから知っているような、しっくりくるかんじ。

5種5様、まったく味が違うことに驚く。同じような条件の土地で飼育されていても、ミルクの味が変わるのだ。土壌の塩味が出るという。

「さ、お代わりはどうする?」と聞かれ、迷ったあげく、ひと皿目のチーズを。自分好みのチーズを探す楽しみもある。

その場でチーズを溶かし、ひと皿ずつ持ってきてくれる。
その場でチーズを溶かし、ひと皿ずつ持ってきてくれる。
本日の5カ所はこんなラインアップ。
本日の5カ所はこんなラインアップ。
ゆでたジャガイモとピクルスが定番のセット。焦げたカリカリのところがたまらない。
ゆでたジャガイモとピクルスが定番のセット。焦げたカリカリのところがたまらない。

さて、シエールから少し東へ行ったファーレンに移動。ブドウ畑に囲まれた小さな村には10軒ほどワイナリーがある。そのうちの1軒『シュヴァリエ・バイアール』へ。

金・土曜にオープンするお店では、ワインテイスティングができるので、それを目あてにお客さんがやってくる。

現在ワイナリーを経営する、ジョエルさんの叔父であるアーノルドさんがブドウ畑を案内してくれた。

バス停のそばに立つ。2軒隣もワイナリー。
バス停のそばに立つ。2軒隣もワイナリー。
アートあふれるテイスティングルーム。
アートあふれるテイスティングルーム。

丘をうねるように並び、ファーレンらしい景観を生み出しているブドウ畑も、アーノルドさんが子どもの頃は草原で牛や羊を飼っていたそうだ。そこを一家が少しずつ開墾してブドウを植えていき、現在のような規模に。

ヴァレーといえば、のブドウの品種はだいたいあるが、珍しいのは、ヴァレー州で作られている独特のブドウ品種の一つ「Gwäss(グヴェス)」。今日、ヨーロッパで栽培されている多くのブドウ品種の祖先と考えられている古い品種で、中世にはフランスで広く栽培されていたが、いまはほとんど見られない。

どんなブドウなのか興味津々な私に、アーノルドさんが畑からおもむろに取ってきてくれた。口の中に酸味がしっかり広がり、おいしい。

お店に戻ってテイスティング。ヴァレープレート(ドライビーフとチーズの盛り合わせ)やコレラの注文もでき、それらをつまみながらワインを味わえる。

『シュヴァリエ・バイアール』のブドウ畑は全部で10㏊もある。ここが草原だったとは。
『シュヴァリエ・バイアール』のブドウ畑は全部で10㏊もある。ここが草原だったとは。
「これがグヴェスだよ、食べてみて」とアーノルドさん。
「これがグヴェスだよ、食べてみて」とアーノルドさん。
ヴァレープレートと一緒にワインをいただく。
ヴァレープレートと一緒にワインをいただく。
グヴェスで造られた白ワイン。スッキリしている。
グヴェスで造られた白ワイン。スッキリしている。
ピノ・ノワールを使ったロゼ「ウイユ・ドゥ・ペルドリ(やまうずらの目)」 。
ピノ・ノワールを使ったロゼ「ウイユ・ドゥ・ペルドリ(やまうずらの目)」 。
ヨハニスベルクを自然発酵させた「サン・プール(恐れ知らず)」。ヴァレーのオレンジのワインといわれる。
ヨハニスベルクを自然発酵させた「サン・プール(恐れ知らず)」。ヴァレーのオレンジのワインといわれる。

『シャトー・ド・ヴィラ』
●シエール駅から徒歩16分
https://www.myswitzerland.com/ja/experiences/chateau-de-villa/

『シュヴァリエ・バイアール』
●ロイク駅からバス8分のファーレン下車、徒歩3分

ブドウ畑の中で目覚める

ローヌ谷のあちこちでブドウ畑を見てきたが、そんな畑の中に泊まってこそ「グレープ・エスケープ」。スイス政府観光局が案内している宿の中から、気になるB&B2カ所へ。

B&Bとは、Bed & Breakfast(ベッド アンド ブレックファスト)の略で、宿泊と朝食のみをセットにした宿泊施設のこと。個人や家族経営の施設が多いため、アットホームな雰囲気で、オーナーや家族と直接コミュニケーションがとれるのがいいところ。また、地域の生活を間近に感じられるのも魅力。値段もお手頃なので、宿の選択肢の一つに入れてみたい。

宿への案内が出ていた。
宿への案内が出ていた。
ブドウ畑にバラを植えるのはなぜ?
ブドウ畑にバラを植えるのはなぜ?

1カ所目はシエールにある『カステル・ド・ダヴァル』。ブドウ畑の中をずんずん進んでいくと、丘の上にかわいらしいお城のような建物が見えた。本当にブドウ畑の真ん中、というロケーションに胸が高鳴る。

案内された部屋は、給水塔を利用した3階建て。1階にこの部屋専用の玄関があり、扉を開けたらそこはブドウ畑! 2階は水回り。奥に小さなテラスがあり、ここは隣の部屋と共用。3階がベッドルームだ。正面と横にアーチ窓があり、そこから見えるのはもちろんブドウ畑。

「夕方からワインテイスティングがあるよ」と宿主のブルーノさん。その前に畑とカーヴを案内してもらう。

畑にはあえて雑草を生やし、そこに水を撒くことで雑草からの水をブドウが吸い上げるという、サステナブルなシステムで栽培していた。ブドウだけではなく、桃や洋ナシ、アプリコットなどのフルーツも幅広く作っている。

丘の上に突然現れるお城のような給水塔。ここに泊まる。
丘の上に突然現れるお城のような給水塔。ここに泊まる。
テラスでのんびりお茶をするのもいい。
テラスでのんびりお茶をするのもいい。
「これはシャスラ。みんなの朝ご飯用だよ」。
「これはシャスラ。みんなの朝ご飯用だよ」。
発酵前のまだアルコールになっていない「ムー」と呼ばれる状態のものを飲ませてもらった。これが販売されていたら絶対買う!というおいしさ。
発酵前のまだアルコールになっていない「ムー」と呼ばれる状態のものを飲ませてもらった。これが販売されていたら絶対買う!というおいしさ。
「赤ワインはすべて木の樽で発酵させています」とブルーノさん。
「赤ワインはすべて木の樽で発酵させています」とブルーノさん。

テイスティングは丘を下ったところにあるお店『コリーヌ・ド・ダヴァル』で。

ブルーノさんのお父さん、お母さんそれぞれの畑のブドウで造った白、ロゼやシードルなど、いろいろ試飲させてもらった。リンゴや洋ナシなどのジュースも味が濃く、フルーツをそのまま食べているみたいだ。

そして目覚めた朝。カーテンを開けるとブドウ畑がばーんと広がり、なんてすがすがしい。朝食に出た、ここで採れたフルーツのジャムが最高。

お店の前でテイスティング。一本一本、説明してくれる。
お店の前でテイスティング。一本一本、説明してくれる。
ヴァレー州の固有品種、ユマーニュ・ブランシュの白ワイン。
ヴァレー州の固有品種、ユマーニュ・ブランシュの白ワイン。
かわいいラベルの色そのもの、ロゼのドール・ブランシュ。
かわいいラベルの色そのもの、ロゼのドール・ブランシュ。
お店ではワインをはじめ、フルーツジュースやジャムなども販売。
お店ではワインをはじめ、フルーツジュースやジャムなども販売。
寝室の窓の外には圧巻のブドウ畑!
寝室の窓の外には圧巻のブドウ畑!
正面の入口はこの部屋専用。このままブドウ畑に出られる。
正面の入口はこの部屋専用。このままブドウ畑に出られる。
元気になれる朝ご飯。パンに自家製のジャムをたっぷりつけて。
元気になれる朝ご飯。パンに自家製のジャムをたっぷりつけて。

2カ所目はファーレンにある『B&B ツム・シュライフ』。ブドウ畑の中ではないが、畑もワイナリーも歩いてすぐという好立地。『シュヴァリエ・バイアール』も歩いて2分だ。

築200年ほどの建物をリノベーションしており、内装は客室ごとに異なる。シンプルモダンなデザインとアンティーク家具が調和し、ずっとここにいたくなるような心地よさ。

驚いたのが、地下にあるワインセラー。お店かと思うほどの広さがあり、宿泊者専用だ。ファーレンのワイナリーのものをそろえており、宿でもワインをじっくり堪能できる。さらに部屋の名前も、ファーレンの各ワイナリーというこだわりよう。

一部の部屋にはバルコニーが付いているので、夕日や朝日のブドウ畑を眺める楽しみも。夜は風がひんやりしていたが、星がきれいだった。

ブドウを育て、ワインを造っているその場だったり、すぐそばに滞在して、ブドウやワインに囲まれた一日を送る。これこそローヌ谷伝統の暮らし。少しだけその生活にふれることができた。

一見、宿っぽくない建物。
一見、宿っぽくない建物。
朝食はダイニングスペースで。
朝食はダイニングスペースで。
シンプルな内装が心地よく、窓の外にはブドウ畑が見える。
シンプルな内装が心地よく、窓の外にはブドウ畑が見える。
なんとなく洞窟っぽい造りになっているワインセラー。
なんとなく洞窟っぽい造りになっているワインセラー。
品ぞろえもバッチリ。
品ぞろえもバッチリ。

『カステル・ド・ダヴァル』
●シエール駅からバス8分のSierre, Ecoparc de Dava下車、徒歩8分
https://www.myswitzerland.com/ja/accommodations/castel-de-daval/
ワイン試飲ツアー:https://www.myswitzerland.com/ja/planning/offers/colline-daval-tasting/

『B&B ツム・シュライフ』
●ロイク駅からバス8分のファーレン下車、徒歩5分
https://www.myswitzerland.com/ja/accommodations/zum-schleif/

illust_5.svg

【Information】日本からスイスへは

成田~チューリヒ間を約14時間で結ぶ、スイス インターナショナル エアラインズの直行便が週5便運航している
[気候]春・秋は8~15度、夏は18~28度、冬は-2~7度。山岳地帯と麓の村では温度差があり、日中と朝晩の気温差も激しいので、レイヤード(重ね着)が基本。着脱しやすい服装を準備したい
[時差]日本の-8時間(夏は-7時間)
[言語]ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4言語(地域により異なる)。ホテルやお店では英語が通じる
[スイスの情報]https://www.myswitzerland.com/ja/

取材・文・撮影=『旅の手帖』編集部 協力=スイス政府観光局、スイス インターナショナル エアラインズ、スイストラベルシステム

旅のテーマは「サステナブル」。地球環境を守るためには何かを強いられたり、ガマンをしたり、そんなイメージがありませんか? でもサステナブルって、そんなに構えることじゃないんです。地産地消だって、公共交通機関を使うことだって、環境意識の高い宿に泊まることだってサステナブル。そんなサステナブルなスイス2週間の旅を4回にわけて案内します。
サステナブルなスイス2週間の旅の2回目。アルプスの氷河をあらゆる場所から楽しみ、旅人憧れのマッターホルンを擁する村・ツェルマットまで。絶景の連続にため息がこぼれます。眼福の旅の後半へ出発!
人気の絶景路線「グレッシャー・エクスプレス(氷河特急)」に乗ると20分ほどで行けるのだが、約2時間かけてもわざわざ乗りたい列車がある。それは、6月下旬~10月初旬に特別運転される「フルカ山岳蒸気鉄道」。子どもよりも大人のほうが楽しんでいる? サステナブルなスイス2週間の旅、はみだしの3回目に出発~!
スイスに行ったなら、とにかく大自然にふれたい。それには歩くのが一番! さすがの観光大国、総延長5万㎞以上ものハイキングコースが整備されている。かなりの高所でも、鉄道やロープウェイがあるので、体力や時間に合わせて自分のペースで楽しめるのがうれしい。この旅では、比較的楽に歩けるコースを10カ所ほど回ったが、厳選の4コース+おまけをプレイバック! サステナブルなスイス2週間の旅、最終回です。