和食・郷土料理の記事一覧

1〜30件(全48件)
ご当地グルメ
長野の「なんじゃこりゃ?」ご当地グルメ5選。おしぼり、おぶっこ、むしり? 県民も食べたことがない、謎のローカルフードとは
長野の「なんじゃこりゃ?」ご当地グルメ5選。おしぼり、おぶっこ、むしり? 県民も食べたことがない、謎のローカルフードとは
和食・郷土料理
海なし県・山梨で食べられる「めまき」って知ってる? 河口浅間神社の例祭の行事食
海なし県・山梨で食べられる「めまき」って知ってる? 河口浅間神社の例祭の行事食
絶景
『旅の手帖』4月号、特集「圧巻の花名所へ」は3月10日発売!
『旅の手帖』4月号、特集「圧巻の花名所へ」は3月10日発売!
ご当地グルメ
いま食べたい列島各地のちゃんぽん9選。あんかけ仕立てにカレー味、もはや麺ですらない!? 
いま食べたい列島各地のちゃんぽん9選。あんかけ仕立てにカレー味、もはや麺ですらない!? 
旅行
旅の手帖MOOK『なつかし町さんぽ』は2月26日発売!
旅の手帖MOOK『なつかし町さんぽ』は2月26日発売!
ご当地グルメ
ちゃんぽん王国・九州のおすすめ8選。長崎、天草、武雄、戸畑など各地の個性を味わう至極の一杯を
ちゃんぽん王国・九州のおすすめ8選。長崎、天草、武雄、戸畑など各地の個性を味わう至極の一杯を
和食・郷土料理
愛知県尾張地方のひなまつりに欠かせない「おこしもん」は、カラフルで愛らしいお餅
愛知県尾張地方のひなまつりに欠かせない「おこしもん」は、カラフルで愛らしいお餅
旅館
日本酒、美肌の湯、神話の里で出雲に浸る。島根県玉造温泉『界 玉造』でしかできない体験を
日本酒、美肌の湯、神話の里で出雲に浸る。島根県玉造温泉『界 玉造』でしかできない体験を
旅行
『旅の手帖』3月号、特集「おいしいお酒のある町へ」は2月10日発売!
『旅の手帖』3月号、特集「おいしいお酒のある町へ」は2月10日発売!
居酒屋・バー
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 延々工事中の神奈川県・横浜駅の麓で変わらぬ昭和ゾーン、狸小路【旅先の夜は地元横丁へ③】
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 延々工事中の神奈川県・横浜駅の麓で変わらぬ昭和ゾーン、狸小路【旅先の夜は地元横丁へ③】
居酒屋・バー
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 福岡県福岡市の木造アーケードの下、博多っ子気質にふれる三角市場【旅先の夜は地元横丁へ②】
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 福岡県福岡市の木造アーケードの下、博多っ子気質にふれる三角市場【旅先の夜は地元横丁へ②】
和食・郷土料理
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
旅行
『旅の手帖』2月号、特集「なつかし町と温泉」は1月10日発売!
『旅の手帖』2月号、特集「なつかし町と温泉」は1月10日発売!
居酒屋・バー
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 岩手県盛岡市の神社参道にずらりとならぶ櫻山横丁【旅先の夜は地元横丁へ①】
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 岩手県盛岡市の神社参道にずらりとならぶ櫻山横丁【旅先の夜は地元横丁へ①】
ご当地グルメ
甲府盆地の絶品めし4選。ほうとう、寿司、ラーメン、鳥もつ煮……山梨県の盆地で育まれたローカルグルメは、茶色くてうまい!
甲府盆地の絶品めし4選。ほうとう、寿司、ラーメン、鳥もつ煮……山梨県の盆地で育まれたローカルグルメは、茶色くてうまい!
和食・郷土料理
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
絶景
『旅の手帖』1月号、特集「2025年 日本の絶景」は12月10日発売 ~特別付録は「日本の名城 十二景カレンダー2025」!
『旅の手帖』1月号、特集「2025年 日本の絶景」は12月10日発売 ~特別付録は「日本の名城 十二景カレンダー2025」!
鉄道
九州の地域に根ざした愛され鉄道&駅へ。南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~【後編】
九州の地域に根ざした愛され鉄道&駅へ。南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~【後編】
和食・郷土料理
大晦日に食べる「年取り膳」。長野・伊那市のごちそうはイワシ、ブリ、塩ザケ、3種の魚を粕汁に?
大晦日に食べる「年取り膳」。長野・伊那市のごちそうはイワシ、ブリ、塩ザケ、3種の魚を粕汁に?
旅行
『旅の手帖』12月号、特集「『夜』が楽しい旅」は11月9日発売!
『旅の手帖』12月号、特集「『夜』が楽しい旅」は11月9日発売!
観光列車
【観光列車、どれに乗る?】鉄道の達人・栗原景がおすすめ!「ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~」。国鉄車両で握りたての富山の地魚寿司を味わう特別な体験を!
【観光列車、どれに乗る?】鉄道の達人・栗原景がおすすめ!「ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~」。国鉄車両で握りたての富山の地魚寿司を味わう特別な体験を!
和食・郷土料理
大黒様に供える「お歳夜の御膳」。山形県庄内地方の行事食は、豆と大根づくし
大黒様に供える「お歳夜の御膳」。山形県庄内地方の行事食は、豆と大根づくし
旅行
『旅の手帖』11月号、大特集「秋のひとり旅」は10月10日発売!
『旅の手帖』11月号、大特集「秋のひとり旅」は10月10日発売!
街歩き
小さな港町・新潟県出雲崎町で日本海のでっかい夕日を。定食にラーメンに、海のおいしさがきらり
小さな港町・新潟県出雲崎町で日本海のでっかい夕日を。定食にラーメンに、海のおいしさがきらり
旅行
『旅の手帖』10月号、特集「観光列車、どれに乗る?」は9月10日発売!
『旅の手帖』10月号、特集「観光列車、どれに乗る?」は9月10日発売!
和食・郷土料理
滋賀・信楽に伝わる「くるみゴボウ」は室町時代からの行事食。でも簡単には食べられない!
滋賀・信楽に伝わる「くるみゴボウ」は室町時代からの行事食。でも簡単には食べられない!
鉄道
【青春18きっぷおすすめ旅】札幌発2泊3日、目指すは北の秘境駅・廃線跡(宗谷本線・函館本線ほか)
【青春18きっぷおすすめ旅】札幌発2泊3日、目指すは北の秘境駅・廃線跡(宗谷本線・函館本線ほか)
和食・郷土料理
滋賀・御上神社の行事食「たでずし(めずし)」を知ってますか? 美しいずいき祭の御輿も見逃せない!
滋賀・御上神社の行事食「たでずし(めずし)」を知ってますか? 美しいずいき祭の御輿も見逃せない!
自転車
世界遺産登録20周年! 熊野古道のある町・和歌山県新宮の「なんで?」を自転車で探検!
世界遺産登録20周年! 熊野古道のある町・和歌山県新宮の「なんで?」を自転車で探検!
鉄道
【青春18きっぷおすすめ旅】博多発2泊3日、九州5県をぐるりと回って指宿&日本最南端駅・西大山を目指す(日豊本線・指宿枕崎線ほか)
【青春18きっぷおすすめ旅】博多発2泊3日、九州5県をぐるりと回って指宿&日本最南端駅・西大山を目指す(日豊本線・指宿枕崎線ほか)
旅の手帖 2025年4月号
桜、菜の花、チューリップといった春の花から、初夏に咲くネモフィラやアジサイまで。とっておきな花景色を、さまざまなジャンルの専門家たちが案内。特集2は県立美術館がオープンする鳥取県。個性豊かな温泉や町歩きなど、魅惑の鳥取スポットへ。
定番の観光地もいいけれど、旅先では少し冒険するつもりで新しい体験を、もう一歩先の知らない場所へ。そんな読者の羅針盤となるべく、好奇心を刺激する体験型の旅を提案。1977年創刊、長年培ってきた各地とのネットワークを活かし、現地と編集部が自信をもってすすめするスポット・イベントなどを紹介しています。
© KOTSU SHIMBUNSHA All rights reserved.
さんたつ by 散歩の達人
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ