株式会社ホットランド
株式会社ホットランド(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐瀬守男)は、2021年1月20日(水)より、日本国内のコールド・ストーン・クリーマリー店舗http://www.coldstonecreamery.co.jp/にて(一部店舗を除く)、“ルビーチョコレート”を使用した期間限定商品『ルビー ベリー チョコレート』を含む3種類のクリエ―ションを発売します。
(左)『ルビー ベリー チョコレート』、(右上)『キャラメル ハグズ ブラウニー』(右下)『ショコラ オランジュ ランデヴー』
“ルビーチョコレート”とは、“ルビーカカオ豆”という特別なカカオ豆を使用し、着色料不使用・天然由来のピンク色とほんのりベリーのような酸味が特徴です。
今回は、“ルビーチョコレート”本来の美味しさを味わえるよう、ワッフルに“ルビーチョコレート”をコーティングした「ルビーチョコワッフルボール」と、ラズベリークランチとアラザンを組み合わせた、店舗で手作りの「ルビーバークチョコ」がセットになった『ルビーチョコ ワッフルセット』を、オリジナルのアイスクリームと一緒にお楽しみいただけます。
また、“ルビーチョコレート”と相性抜群のクリエーション『ルビー ベリー チョコレート』は、ストロベリーアイスクリームとチョコレートアイスクリームの2種類を使用し、ストロベリーやブルーベリーなどの甘酸っぱさを加え、キュートで愛らしい見た目に仕上げました♪
その他、“キャラメル×チョコレートで、キャラメルの濃厚な味わい”が楽しめる『キャラメル ハグズ ブラウニー』や、“オレンジ×チョコレートで、オレンジの苦みと酸味のある大人な味わい”の 『ショコラ オランジュ ランデヴー』と、テーマの異なる2種類のアイスクリームもご用意しました。コールドストーンならではのアイスクリームで、贅沢なひと時をお楽しみください。
<商品概要>
価格 :各680円(税別)
※ワンサイズ ※ルビーチョコ ワッフルセット付
発売日 :2021年1月20日(水)
販売店舗:日本国内のコールド・ストーン・クリーマリー店舗
(越谷イオンレイクタウン店、池袋サンシャインシティALTA店を除く)
『ルビー ベリー チョコレート』
・ストロベリーアイスクリーム
・チョコレートアイスクリーム
・ストロベリー
・ブルーベリー
・ストロベリーソース
・ルビーパフ
『キャラメル ハグズ ブラウニー』
・キャラメルアイスクリーム
・チョコレートアイスクリーム
・ブラウニー
・ホイップクリーム
・チョコファッジ
・ルビーパフ
『ショコラ オランジュ ランデヴー』
・リッチオレンジジェラート
・チョコレートアイスクリーム
・オレンジ
・ラングドシャ
・キャラメルソース
・ルビーパフ
【期間限定ワッフル】『ルビーチョコ ワッフルセット』
価格 :+200(税別)
甘酸っぱい風味が特徴の“ルビーチョコレート”を使用した、ワッフル&バークチョコのセット。
※お好きなクリエーションでお楽しみいただけます
■コールド・ストーン・クリーマリー公式アカウント
【Instagram】https://www.instagram.com/coldstonejapan/
【Twitter】https://twitter.com/ColdStone_Japan
【Facebook】https://www.facebook.com/coldstone.jp/
【オンラインショップ】https://www.hotlandonlineshop.com/
コールド・ストーン・クリーマリーはこれからもお客様にアイスクリームを通じて楽しいひと時を過ごしていただけるよう、従業員一同、安心安全な商品・サービスを提供してまいります。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止につき、政府の緊急事態宣言の発令及び、各地方自治体からの要請により、各商業施設や店舗におきまして、突然の休業、または営業時間の短縮・変更等が発生する場合がございます。また、販売商品の一部変更や休止をさせていただく場合もございますので、何とぞご理解いただけますようお願い申し上げます。営業の有無、営業時間等の詳細につきましては、お手数ですが店舗または該当商業施設へ直接ご確認いただけますようお願い申し上げます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2021.01.14
“ルビーチョコレート”でピンク色に彩るアイスクリーム『ルビー ベリー チョコレート』発売!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
新着記事
扉の向こうは無次元!? 《どこでもないドア》を探せ
開いた扉の向こうにいつも良いことがあればいいのですが、トイレの個室だと思って開いたら掃除用具入れだったという失敗、たまにありますよね。ドア・プレートがついていない扉、そしてプレートから文字が消えてしまった扉。本当に困ったものです。でも、視点をちょっと変えて見てみれば、それが何のドアかを教えてくれない無言の扉とはアートの入り口なのかもしれません。役に立つものは道具で、役に立たないものこそがアートである──いつも言っているように無言板とはそんな「無用の美」によって自立した存在なのです。今回は想像力を掻き立ててくれる無言の扉を、ここではドラえもんのひみつ道具「どこでもドア」をもじって「どこでもないド...

三ノ輪駅からはじめる町屋・王子さんぽ〜都電荒川線沿線の昭和レトロさんぽコース〜
都電荒川線に沿って歩く沿線さんぽ。再現された都電の停留場、昔ながらの商店街、懐かしいぬり絵、広大な原っぱ……。次々と現れるノスタルジックな下町風景は、昭和の時代に時間旅行をしている気分。仕上げはセンベロ酒場ののれんをくぐり、ホッピーで乾杯!