ソーシャルアクションネットワーク
2025年6月1日(日) 14時35分~ TSKさんいん中央テレビで放送スタート!
一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、高校生を中心に若い世代が、海洋問題を研究したり、ごみ拾いをしたり、スポーツを楽しんだりするなど、海についてテレビ番組を通して共に取り組む「shimane 海部~UMIBU~」を立ち上げました。ミニ番組「shimane 海部~UMIBU~」はTSKさんいん中央テレビで、毎週日曜14時55分~15時00分にレギュラー放送します。初回は6月1日(日)14時35分~の放送です。この事業は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
公式サイト:https://tsk-tv.com/pickup/?p=35857
世界中で海洋問題は大きな課題になっています。海洋プラスチック問題、海の酸性化、海洋汚染など問題は山積しています。山陰地方の海も様々な問題を抱えています。漂着ごみ問題、漁獲量の減少、漁村の過疎化など地域よって課題は様々です。一方で、山陰の海の魅力もあります。ジオパークの美しい山陰海岸、ノドグロやアナゴなど代表的な魚介類、地域に伝わるユニークの文化など唯一無二な魅力は無限大です。
こうした海の課題解決への取り組みや、魅力を発信する番組連動企画「shimane 海部~UMIBU~」を立ち上げました。海部では高校生を中心に、海にまつわる多種多様な取組や、若い世代の思いやアイデアを発信していきます。この取り組みは、TSKさんいん中央テレビで毎週日曜14時55分~15時00分にレギュラー放送します(初回は6月1日(日)14時35分~)。是非、ご覧ください!
<番組概要>
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまね
URL:https://shimane.uminohi.jp/
活動内容 :豊かな海を未来に引き継ぐため、海を楽しめる企画開発・運営、海洋ごみ拾い、商品開発など山陰地方を中心に幅広く活動しています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら