株式会社 創造舎
長年多くの人に親しまれた味とぬくもりを受け継ぎ、囲炉裏のある落ち着いた空間で自然薯とろろ定食を味わえる「満里古茶屋」。地域の記憶とともに、静岡・泉ヶ谷の里山に新たな憩いの場がよみがえりました。
静岡市駿河区丸子に、地域で長年愛された茶屋の想いと味を受け継ぐ「満里古茶屋(まりこちゃや)」が新たにオープンいたしました。
店舗があるのは、旧東海道・鞠子宿の面影を色濃く残す、静岡市・泉ヶ谷エリア。
江戸時代には旅人の憩いの場として賑わったこの地で、多くの地元住民に親しまれた茶屋の味と空気感を、現代のスタイルで丁寧に再現しています。
看板メニューは、静岡県産の自然薯を贅沢に使用した「自然薯とろろ定食」。
粘りと香りが豊かな自然薯を丁寧にすりおろし、出汁と合わせてご飯とともに提供します。
そのほか、そばやうどん、中華そば、黒はんぺんなどの静岡らしい一品料理も充実。
どれも、地元の食文化と味覚へのリスペクトを込めて提供しています。
店内は囲炉裏を中心とした落ち着いた雰囲気で、木のぬくもりと自然光に包まれる心安らぐ空間。
外には茶の木が植えられた庭が広がり、静岡の田舎の里山風景を感じられます。
駿府の工房 匠宿
ふきさらし湯
周辺には、日本最大級の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」や
温浴施設「ふきさらし湯」なども点在しており、観光や“サウナ飯”の立ち寄りスポットとしても最適です。
「満里古茶屋」は、ただ食事をするだけの場所ではなく、人が集い、語らい、地域の歴史や温もりを感じられる“新しい茶屋”を目指しています。静岡の里山らしい食と空間に身をゆだね、心まで温まるひとときをお楽しみください。
満里古茶屋(まりこちゃや)所在地:〒421-0103
静岡県静岡市駿河区丸子3320
公式Instagram:https://www.instagram.com/maricha_izumigaya?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら