柏市役所
柏市立大津ケ丘第一小学校では、「大津一小ふるさとPR大作戦!」と題し、企画・取材・撮影・編集を全て6年生の児童が行った地域の魅力を伝えるPR動画を制作しました。地域の店舗や自然、農業などをテーマにした10本の動画は、子どもたちならではの視点と創造力で、地域の良さを発信しています。
この活動は、令和5年度よりコミュニティ・スクールの一環として取り組んでいる「自分たちの地域をより良くする」をテーマとした創造的な学習であり、子どもたちなりの方法で地域に貢献することを目指しています。
動画はこちら
作品の内容
- 映像1.「洋食屋・みのわ屋編」
- 映像2.「ふれあいカフェクルトコ編」
- 映像3.「野鳥編」
- 映像4.「パン屋・オレンジポップス編」
- 映像5.「パソコン体験教室編」
- 映像6.「妙照寺編」
- 映像7.「ひまわりプラザ編」
- 映像8.「シン・ピカピカレンジャー編」
- 映像9.「柏の農家はすごいんジャー編」
- 映像10.「大津一小の地域交流編」
公開期限
令和7年3月31日(月)まで
子どもたちの声
- 野鳥について動画を作った児童「野鳥の特徴を動画で伝える方法をメンバーと一緒に考え、地域の良さを広めることができて嬉しいです。」
- ランチ会を企画・運営した児童「自分たちで考えたメニューを地域の方に提供し、『美味しかった』と言ってもらえてとても嬉しかったです。」
- 編集作業について「撮影や編集で失敗することもありましたが、みんなで助け合いながら完成させることができました。」
- 地域との交流について
「学校で開催した野鳥写真展やひまわりプラザでの研究発表が盛り上がり、地域の方々からのリアクションが自信につながりました。」
「『大津ケ丘はいい場所だね』という声をいただけたことが何より嬉しかったです。」
詳しくは以下のPDFデータをご覧ください
本取り組みの詳細については、下記リンク先のPDFデータをご参照ください。児童たちの活動内容や成果を詳しくご紹介しています。
d121129-131-49a362bee3a946af2ea3d600ee055396.pdfお問い合わせ先
- 事業の取り組みについて
柏市立大津ケ丘第一小学校
TEL 04-7192-1110
- 柏市の教育政策について
柏市教育委員会教育総務部教育政策課
TEL 04-7197-2630
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら