シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
~全選手のサイン入りユニフォームなどの豪華特典付き~
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(浦安市舞浜)は、「ジェフユナイテッド市原・千葉 試合観戦チケット付き宿泊プラン」を2025年2月3日(月)12:00より販売いたします。
本プランは、昨年、千葉県千葉市に拠点を置くプロサッカーチーム ジェフユナイテッド市原・千葉を運営するジェフユナイテッド株式会社とのアシストスポンサー契約締結を記念して販売をし、大変ご好評をいただいたため、本年も販売する運びとなりました。シェラトンクラブスイートルームでのご宿泊に加え、全選手のサイン入りユニフォームなど豪華特典が付いた、ファンの皆様必見の1日4室限定プランです。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、サポーターや地域の皆様とともに、ジェフユナイテッド市原・千葉の応援を通して、地域をより一層盛り上げてまいります。
【ジェフユナイテッド市原・千葉 試合観戦チケット付き宿泊プラン 概要】
◆日程 :2025年2月28日(金)、3月15日(土)、4月4日(金)、
5月16日(金)、5月30日(金)より1泊2日
◆料金 :99,000円(1室2名様ご利用時の1室料金)
◆客室 :シェラトンクラブスイートルーム(1室2名様)
◆プラン特典:
・チェックアウト日の観戦チケット ジェフシート(指定席)2枚
‐2025年3月1日(土) 明治安田J2リーグ 第3節
対 モンテディオ山形
‐2025年3月16日(日) 明治安田J2リーグ 第5節
対 愛媛FC
‐2025年4月5日(土) 明治安田J2リーグ 第8節
対 水戸ホーリーホック
‐2025年5月17日(土) 明治安田J2リーグ 第16節
対 ベガルタ仙台
‐2025年5月31日(土) 明治安田J2リーグ 第18節
対 レノファ山口FC
※全日程フクダ電子アリーナ(千葉市蘇我スポーツ公園)にて
14時キックオフ
※画像はすべてイメージです
・全選手のサイン入りオーセンティックユニフォームFP1st 1着(2025年モデル)
※背番号12、Lサイズ1枚
・エンブレムタオルマフラー 2枚
・シェラトンクラブ特典(ホテル12Fシェラトンクラブラウンジ利用 ※24時間営業)
※朝食・ドリンク・オールデイスナック・イブニングカクテルサービス
・オアシスパス
※浴場「舞湯」・屋内プール・シェラトンフィットネス利用可
◆販売数 :各日4室
◆予約URL :https://www.marriott.com/ja/event-reservations/reservation-link.mi?guestreslink2=true&id=1737711158074&key=CORP
※各日4室限定につき、完売次第終了となります。
※予約は2日前まで可能です。
※キャンセルは7日前までノーチャージ、以降はキャンセルチャージ100%となります。
※チェックインは15時、チェックアウトは12時となります。
※特典のチケット、ユニフォーム、タオルマフラーは、チェックイン日当日にお渡しいたします。
※ユニフォームは1室につき1枚でLサイズ、背番号は12番となります。
商品の交換はお受けできませんのでご了承ください。
※観戦席はジェフシート(指定席)となります。お席の変更はお受けできませんのでご了承ください。
※試合会場(フクダ電子アリーナ)までの移動に伴う費用はお客様ご自身でのご負担となります。
<ジェフユナイテッド市原・千葉について>
千葉県市原市・千葉市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。Jリーグ創設当初からのチーム、且つオリジナル10の1つ。フクダ電子アリーナ(千葉市蘇我スポーツ公園)をホームスタジアムとする。
公式オフィシャルサイト:https://jefunited.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.01.30
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル スイートルーム・ラウンジで過ごす優雅なホテルステイの翌日に熱戦を! 「ジェフユナイテッド市原・千葉 試合観戦チケット付き宿泊プラン」を販売
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら