株式会社そごう・西武
〈千葉県初開催〉ピングー POP UP STORE
ぺンギンの男のコ「ピングー」と仲間たちが繰り広げる、あたたかでユーモアある物語「ピングー」がデザインされたグッズの販売会を開催いたします。バレンタインチョコレート催事の開催に合わせて、ピングーの妹「ピンガ」とハートがデザインされたグッズや、ストア内もハートデザインのポスターで彩られ、バレンタイン気分を盛りあげます。併せて、ピングー誕生45周年記念の「タキシードサム」とのコラボアイテムほか、約200アイテムのグッズを取りそろえます。
ピングー POP UP STORE
■2月1日(土)~14日(金)
■午前10時~午後8時 ※最終日は午後7時閉場
■6階=特設会場
コレクション缶バッジ リンゴ(全6種)330円
クリアボトル リンゴ 1,650円
ステッカー 各330円
2025年に誕生45周年を迎えたスイス生まれのキャラクターで南極に住む小さなペンギンの男のコ「ピングー」と、2024年に誕生45周年を迎えたサンリオキャラクターで南極のタキシードアイランドからやってきた、おしゃれなペンギンの男のコ「タキシードサム」がコラボレーション。共通点のある2人の出会いと誕生をお祝いしたコラボグッズです。
Tuxedosam×Pingu ステッカー 385円
Tuxedosam×Pingu エコバッグ レトロ 3,300円
Tuxedosam×Pingu クリアファイル レトロ 440円
Tuxedosam×Pingu アクリルコースター 1,430円
[ピングーとは]
スイスの映像作家オットマー・グットマンによって誕生したストップモーション・アニメーション。1980年に「ピングー」の原型となるテストフィルムが制作されてから2025年に45周年を迎えました。1990年以降、TVシリーズは世界155以上の国と地域で放送され、ペンギンの男のコ「ピングー」と仲間たちが繰り広げるあたたかでユーモアある物語は、世界中の人々に愛されています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら