合同会社テングビール
合同会社テングビール(群馬県前橋市、代表社員:尾込賢一)のTENGOOD BEERシリーズから心も身体もほぐれるビール「ととのエール(英)」が登場。
ポスター左:Extra Special Bitter部門銀賞の「ととのエール(英)」、ポスター右:「ととのエール(米)」
【インターナショナル・ビアカップとは】
インターナショナルビアカップは、1996年から開催されている日本地ビール協会主催のビールコンペティションです。世界中のビールが外観、香り、味、口当たり、そして総合的な印象の5つの要素に基づいて審査され、各スタイルごとに金賞、銀賞、銅賞が授与されます。
2024年10月11日~13日に北海道札幌市で開催された、「インターナショナル・ビアカップ2024(IBC2024)」は20か国の1423銘柄のビールが審査され、合同会社テングビールのTENGOOD BEERシリーズから新発売の「ととのエール(英)」がExtra Special Bitte部門銀賞、現在販売中の「HAZY IPA」がJuicy or Hazy Pale Ale銅賞をそれぞれ受賞しました。
ポスター左:Juicy or Hazy Pale Ale部門銅賞の「HAZY IP」。現在販売中。
【~霧と蒸気の交差点~ ととのエール(英)誕生秘話】
ロンドンのパブ文化と日本のサウナ文化を掛け合わせたこのビールは、心も身体もほぐれる一杯を目指して生まれました。
名前は「ととのエール-BPA(ブリティッシュペールエール)英」。
ロンドンで親しまれてきた温かいパブ文化に、日本のサウナ文化の「ととのう」精神を組み合わせた人類をドープさせることを目的に作られています。
このビールの味わいは、見た目よりもスッキリとしていながら深みのあるモルトの風味とやわらかなフローラルのようなアロマが特徴で、まるでロンドンの穏やかな朝霧に日本のヒノキが広がるような感覚を呼び起こします。
まずは少しずつ味わいながら、深い呼吸と共にその香りと温かさが体に染み渡るのを感じてください。
このビールを楽しむのに最適なシチュエーションは、やはりリラックスした夜のひととき。友人と語り合いながら、あるいは一人で静かに心の整理をしながら飲むと、心がまさに「整う」瞬間を感じることでしょう。
このビールのストーリーを、気持ちが自然とほどけていく瞬間に焦点を当ててみましょう。
【商品概要】
商品名:ととのエール(英)、ととのエール(米)
アルコール度数:5.0%
発売日:2024年12月12日
価格:各690円(税抜)
購入方法:STORES(http://tengoodbeer.stores.jp)または群馬県内の一部のスーパー、コンビニ
【会社情報】
会社名:合同会社テングビール
所在地:群馬県前橋市六供町3-10-1 テングビールロック工場
お問い合わせ:070-3923-5610(担当:佐藤)
営業時間:平日10時から17時 土日祝休み
Instagram:https://www.instagram.com/tengood_brewery/
オンラインストア(STORES):https://tengoodbeer.stores.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.12.09
インターナショナル・ビアカップ2024 Extra Special Bitte部門 銀賞受賞のTENGOOD BEER「ととのエール(英)」2024年12月12日新発売!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
松下村塾のお膝元、山口県『萩の宿 常茂恵』は偉人・要人の足跡が残る名宿なのに、どこかほんわか
山口県萩市は、維新の志士たちを育てた松下村塾のお膝元。美意識とこまやかな心づかいが息づく老舗宿『萩の宿 常茂恵(ともえ)』は、女将のセンスと人柄が、新たな宿泊プランや室礼(しつらい)を生み出し、宿の歴史を紡ぎ続ける。
織田信長、伊達政宗、明智光秀……戦国時代の歌はいかなるのものか。歴史に残る様々な歌は、どんな思いで詠まれたのか?【後編】
皆々、息災であるか、前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの時。此度は歴史に残る歌、戦国編を記して参ろうぞ。 前編では藤原道長様の望月の歌と、歴史に残る三つの歌を紹介したわな。此度は戦国編であるが、皆は「戦国時代の武士の歌」といえばやはり辞世の句が思い浮かぶのではないか?戦国の乱世で武士が死に際したときの最期の言葉、これにはそれぞれの生き様が色濃く顕れるでな、辞世の句には皆にも注目してほしいところではある。のじゃが、此度は辞世の句以外の戦国武将が残した「歌」について紹介いたそう。ちなみに儂(わし)は武士の辞世の句についても記しておるで、読んでおくがよかろう!