DAHSUE Inc.
茅ヶ崎の"生情報"をシェアできる。地域貢献のための茅ヶ崎特化型SNSアプリをリリース。
IZNMアプリ トップページ・マイページ画面
株式会社ダースー(本社:東京都渋谷区、営業所:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:須田大輔)は、App Store と Google Play にて、茅ヶ崎ローカルSNSの新アプリ「IZNM(イザナミ)」を9月19日(木)から提供を開始しました。
背景
茅ヶ崎は、音楽やアート、サーフィン、ヨガ、エシカル、マルシェなど、多彩な文化活動が非常に活発な街です。その活動は、地域住民のライフスタイルに大きな影響を与え、コミュニティにおいても共感や一体感が生まれています。しかしながら、個々の価値観が重なる一方で、街全体としてのまとまりや一体感が、まだ完全に築かれていないように感じることもあります。
そのような背景から、私たちはIZNMのブランドコンセプト「CHIGASAKI REPUBLIC」に特別な想いを込めました。直訳すると「茅ヶ崎共和国」ですが、このフレーズには、茅ヶ崎を単なる地名以上の象徴的な存在、すなわち地域への深い愛着や誇りが感じられる特別なコミュニティとして育んでいきたいという願いが込められています。サービス名を「IZNM(イザナミ)」と名付けたのも、古事記に登場する国生みの神「伊弉冉尊(イザナミノミコト)」の名前に由来しています。伊弉冉尊が国を生み出すように、私たちも茅ヶ崎に新たな文化や価値を生み出し、地域全体をさらに豊かで活力あるものにしていきたいという思いを反映しています。
アプリ説明
「IZNM」アプリは、茅ヶ崎の皆様がリアルタイムで有益な情報を共有し合えるプラットフォームとして開発されました。このアプリを通じて、地域のさまざまな活動やイベントが広まり、皆様の日常がより自分らしく、楽しく、そして有意義なものとなることを目指しています。また、これにより、茅ヶ崎の街全体が一層活気に満ち、地域社会がより強固なものになることを期待しています。
IZNMアプリでは、リアルタイムでの情報共有やイベント紹介、茅ヶ崎の様々な店舗やブランドとコラボレーションしたオリジナルグッズの販売など、多様なサービスを提供し、茅ヶ崎の魅力をより深く楽しんでいただけます。また、プレミアム会員(月額1,500円、年額15,000円)には、限定コンテンツ・イベント・グッズなどの特典を提供。これらIZNMの売上の一部は茅ヶ崎で活動するNPO団体に寄付され、地域社会への還元を目指しています。
その他、IZNM主催イベントや会員限定コミュニティイベントの開催、地域クーポン、ブロックチェーンを活用した地域セーフティネットの構築など、今後も茅ヶ崎に根差したさらなるサービスの拡充を図ってまいりますので、IZNMアプリを積極的にご活用いただき、茅ヶ崎をより魅力的で住みやすい街にするためにお力添えを賜れますと幸いです。
アプリ概要
【アプリ名】IZNM(イザナミ)
【アプリプラットフォーム】
- App Store:https://apps.apple.com/app/id6651836913
- Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aplika.iznm
【料金】無料(※プレミアム会員は月額1,500円、年額15,000円)
【提供サービス】IZNMアプリでは以下5つのサービスを提供いたします。
1.イベントスケジュール
IZNMアプリ スケジュール画面
2.相談箱タイムライン
IZNMアプリ タイムライン画面
3.テーマ別コンテンツ
IZNMアプリ コンテンツ画面
4.オリジナルグッズ
IZNMアプリ グッズ画面
5.プレミアム会員サービス
IZNMアプリ プレミアム会員画面
お問い合わせや寄付・協賛・パートナーシップ・提携NPO・IZNM運営ボランティアなどのお申し込みは、当社ウェブサイトよりお待ちしております。
ぜひ「IZNM」アプリを活用いただき、より楽しく充実した茅ヶ崎ライフをお楽しみください。
【お問い合わせ先】株式会社ダースー IZNM運営事務局
メールアドレス: [email protected]
ウェブサイト: https://iznm.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】当尾石仏の里・木津川で石仏めぐり~岩船寺から浄瑠璃寺へ、磨崖仏が道案内します!
当尾(とうの)とは難読地名だが、もともとは「塔尾」と書いた。この地域には古くから岩船寺、随願寺(廃寺)、浄瑠璃寺など多くの伽藍・堂塔などが建立されたことから、塔場の立ち並ぶ尾根ということで「塔尾」と呼ばれた。平安時代には修行僧の庵や行場が設けられ、鎌倉時代になると修行僧によって行き交う人々のために磨崖仏や石仏が造立された。花の寺・岩船寺から国宝の寺・浄瑠璃寺を結ぶ石仏の里ハイキング。当尾地区は「美しい日本の歴史的風土100選」にもなっており、自然と浄土信仰の歴史が一体となった道を歩けば、これまでに知らなかった京都の魅力を発見できるかもしれない。