株式会社sekurabe
「らーめんくし田」との協働による新たな挑戦
らーめんKumo / 酒亭Kumo
株式会社sekurabe(所在地:東京都港区、代表取締役:松井 亮太)は、伴走型事業立ち上げの第1弾として「らーめんKumo/酒亭Kumo」を虎ノ門に本日グランドオープンしました。
本店舗は矢川で人気を誇る週1間借り営業の「らーめんくし田」との協働プロジェクトで、「自店舗を構えて、らーめんでいつかミシュランを取りたい」という店主・櫛田の夢の実現に向けてsekurabeが伴走しながら共に事業を作り上げる形で実現しました。
株式会社sekurabeは、「想いを形に -Vision to Reality-」とのミッションを掲げ、マーケティングと営業の分野で幅広い経験と実績を持つプロフェッショナルチームが集結した企業です。これまでクライアント企業のマーケティングや営業の戦略策定や実行支援を通じた法人様のビジョンの実現に寄り添ってきましたが、個人の夢やビジョンの実現に向けて伴走支援を行う新たな挑戦に挑むことになりました。
■「らーめんKumo/酒亭Kumo」について
「らーめんKumo/酒亭Kumo」は、煮干しベースに2種類のかつお節や昆布をミックスした特性出汁を使った料理とお茶割りの店です。昼は和風らーめんを提供して、夜は居酒屋として営業する飲食店です。
Kumo特製らーめん
こだわりのらーめんは特性出汁を使用した無化調スープに、豚と鶏の2種類のチャーシュー、大根おろし、梅ペースト、大葉、九条ネギ、山椒といった和の食材を贅沢に使用した一品です。
卵はコクの深さや甘みが特徴の奥久慈卵を使用し、チャーシューの豚にも国産のブランド豚を使用しています。
健康志向の方やダイエット中の方、また外国人観光客にも人気の一品に仕上がっています。
また、夜は居酒屋として、茨城の吉田茶園とコラボレーションしたオリジナルの「お茶割り」や、特性出汁を使った一品料理が楽しめます。
■大盛況のプレオープン
9/6-13にプレオープンを実施、毎日店内は満員で、総勢200名以上のお客様にご来店頂きました。中でもらーめんが大人気で、ほぼ全てのお客様に召し上がっていただいた上でスープの旨味やコクにご好評を頂く事が出来ました。
■ケータリングサービスの展開
「らーめんKumo/酒亭Kumo」では、店内での食事にとどまらず、ケータリングサービスも展開しています。これまでに撮影現場やイベントなど複数の拠点にてケータリングを提供しており、味に高い評価を受けています。
本格的ならーめんをそのまま現場でも提供し、特別な場面にふさわしい食体験をお客様に提供しています。様々なシーンでのケータリングニーズに対応させて頂くのでお気軽にお問い合わせください。
会社HPの問い合わせ、らーめんKumoのInstagramのDMからお待ちしております。
■らーめんKumo/酒亭Kumoメディア
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/tpshB8nudUhrR2wXA?g_st=com.google.maps.preview.copy
Instagram:らーめんKumo(https://www.instagram.com/kumo_ramen_toranomon?igsh=MXFmNzEzbG1id3g4Mw==)
酒亭Kumo(https://www.instagram.com/kumo_shutei_toranomon?igsh=bnRqOXBsdHZueTk5
)
Kumoオリジナルステッカー1.
Kumoオリジナルステッカー2.
■お問い合わせ先
株式会社sekurabe
公式ウェブサイト: https://sekurabe.co.jp
メール: [email protected]
【会社概要】
設立 :2024年2月
代表者 :松井 亮太
所在地 :東京都港区南浜松町2丁目2−15 浜松町ダイヤハイツ 2階
URL :https://sekurabe.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】当尾石仏の里・木津川で石仏めぐり~岩船寺から浄瑠璃寺へ、磨崖仏が道案内します!
当尾(とうの)とは難読地名だが、もともとは「塔尾」と書いた。この地域には古くから岩船寺、随願寺(廃寺)、浄瑠璃寺など多くの伽藍・堂塔などが建立されたことから、塔場の立ち並ぶ尾根ということで「塔尾」と呼ばれた。平安時代には修行僧の庵や行場が設けられ、鎌倉時代になると修行僧によって行き交う人々のために磨崖仏や石仏が造立された。花の寺・岩船寺から国宝の寺・浄瑠璃寺を結ぶ石仏の里ハイキング。当尾地区は「美しい日本の歴史的風土100選」にもなっており、自然と浄土信仰の歴史が一体となった道を歩けば、これまでに知らなかった京都の魅力を発見できるかもしれない。