株式会社 オペレーションファクトリー
金木犀香る マロンとさつまいものアフタヌーンティー【2024.9.18-】/アクアリウム×ハロウィンナイトカクテル【2024.9.19-】
ゴールデンイエローに想いを馳せて、五感で秋を愉しむアフタヌーンティー
秋になると香る、可憐なゴールデンイエロー。
皆が大好きな金木犀をモチーフにしたアフタヌーンティーが新宿ライムから登場。
秋の味覚といえばコレ!の栗とさつまいもを使用した濃厚なスイーツの数々が堪能できる。
セットのフリーフローにはスパークリングワインやワイン、紅茶やハーブティーはもちろんのこと、新宿ライムおすすめのトロピカルドリンクノンアルコールカクテル9種もご用意。
SNS映え抜群のティースタンドとドリンクで優雅なティータイムを過ごしつつ、秋の味覚を贅沢に楽しんで。
■金木犀香る マロンとさつまいものアフタヌーンティー
2H飲み放題付き お一人様¥3,500(税込み)
※当日の仕入れ状況により、内容が異なる可能性がございます。
上段:1.さつまいもぷりん 2.キャラメルムース 3.さつまいもとりんごのケーキ
中段:4.栗の甘露煮ブラウニー 5.モンブラン 6.栗のパウンドケーキ
下段:7.自家製ハムのクロワッサンサンドイッチ 8.ポテトサラダのブルスケッタ 9.栗の冷製スープ 10.和牛のパイ包み
鮮やかなノンアルコールカクテル9種も飲み放題!
詳細を見る
『 アクアリウム×ハロウィン×キャンドル ナイト!! 』
~オバケとキャンドルでムード抜群、ダークな装いの店内で大人の夜を~
9月20日(金)からはアクアリウム×ハロウィンナイトがスタート!
エントランスを抜け、天井まである重々しい木の扉を開けるとハロウィンムードを盛り上げる圧倒的な装飾に目を奪われる。さらに新宿ライムを象徴するアクアリウムから溢れるやわらかな光とキャンドルの揺らめく光が混ざり合い、店内はより一層、幻想的で非日常を感じることができる上質な大人の空間となっている。幻想的な光の空間で店内全体がフォトスポットに。
SNS映えすること間違いなし。
もっとハロウィンを楽しみたいあなたに 五感で楽しむ期間限定オリジナルカクテル
ハロウィンイベントに合わせて頼みたいのが、9月20日から期間限定ハロウィンカクテル。
リンゴやかぼちゃなどをベースに、可愛らしく、でもちょっぴり毒気のある見た目がハロウィン気分を盛り上げる。
低アルコールやノンアルコールもそろっているので、強いお酒が苦手な方でも気軽に楽しめる。
甘くサッパリとして飲みやすいカクテルで、男女問わずおすすめ。
恋人とのディナーからカジュアルな飲み会、仕事帰りのお仲間と一緒になど、ハロウィンの雰囲気だけでも楽しみたいあなたにぴったり。
期間限定の可愛らしく遊び心がぎっしりと詰まった、ハロウィンカクテルを楽しんでみて。
ハロウィンカクテル3種(左から)
【アルコール】魔女の毒リンゴ~Which Poison Aplle~ ¥780(¥858)
【ノンアルコール】ジャック・オー・ランタン~Jack O Lantern~ ¥720(¥792)
【低アルコール】吸血姫のお茶会~Vampire Princess Tea Party~ ¥780(¥858)
スカルショットでハロウィンパーティーをさらに盛り上げよう!!!!
[店舗情報]
店名:アクアリウムダイニング 新宿ライム
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-36-10 ミラザ新宿 3F
電話番号:03-5919-2248
URL:https://www.opefac.com/restaurant/sj_lime/
営業時間
【全日】
12:00~翌2:00(L.O.1:00、ドリンクL.O.1:30)
日曜営業
[会社概要]
社名:株式会社オペレーションファクトリー
大阪本社:〒550-0014 大阪市西区北堀江 1-12-10 山田ビル 2F
東京本部:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-8-7 アツミビル2F
代表者:代表取締役 笠島 明裕
設立:1998 年 7 月
従業員数:正社員 356名 アルバイト 1,058名 (2023年3月末時点)
店舗数:52店舗 (2022年12月末時 大阪28店舗/東京20店舗/福岡3店舗)
事業内容:レストラン、カフェバーの他業態展開 飲食店プロデュース、コンサルティング
テイクアウトを目的としたスイーツ・ドリンク店の食物販店
URL http://www.opefac.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】当尾石仏の里・木津川で石仏めぐり~岩船寺から浄瑠璃寺へ、磨崖仏が道案内します!
当尾(とうの)とは難読地名だが、もともとは「塔尾」と書いた。この地域には古くから岩船寺、随願寺(廃寺)、浄瑠璃寺など多くの伽藍・堂塔などが建立されたことから、塔場の立ち並ぶ尾根ということで「塔尾」と呼ばれた。平安時代には修行僧の庵や行場が設けられ、鎌倉時代になると修行僧によって行き交う人々のために磨崖仏や石仏が造立された。花の寺・岩船寺から国宝の寺・浄瑠璃寺を結ぶ石仏の里ハイキング。当尾地区は「美しい日本の歴史的風土100選」にもなっており、自然と浄土信仰の歴史が一体となった道を歩けば、これまでに知らなかった京都の魅力を発見できるかもしれない。